藤本 有紀(ふじもと ゆき、1967年[1]12月29日[2] - )は、日本の脚本家。兵庫県出身[1]。
略歴
コメディの台本、劇団カクスコ作品などの舞台脚本等を手掛けた後、1999年にフジテレビ系『鬼の棲家』の脚本でデビュー[3]。主にテレビドラマの脚本を手がけ、2007年にはNHK連続テレビ小説『ちりとてちん』、2012年にはNHK大河ドラマ『平清盛』の脚本を担当した。
2016年には近松門左衛門の生涯を描いたNHK木曜時代劇『ちかえもん』の脚本により第34回向田邦子賞を受賞。時代劇の脚本として初となる同賞受賞であり、「脚本家としてのオリジナリティー、出力といった力を持っている」との評により、選考委員の全員一致による選出となった[3][4]。
2021年度後期の連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』で2度目のNHK連続テレビ小説の脚本を手掛け[5][6]、芸術選奨文部科学大臣賞を受賞した[7]。
作品中で使われる楽曲の作詞や脚本のノベライズを手がけたこともある。
作風
『名探偵赤冨士鷹』や『ちりとてちん』では、本歌取とでもいうべき手法で手腕を発揮した。特に後者では物語の構成や登場人物の設定に上方落語の内容を取り入れた。
『ちりとてちん』では「周囲の人物も誰もがヒロインが大好きで、ドジで明るくて、トラブルがあってもヒロインのおかげで解決していく」という朝ドラ定番のヒロイン像を覆す、「すぐに弱音を吐いて、後ろ向きな性格」という“負”の面を持ったかつてない斬新なヒロイン像を描いた。『ちりとてちん』『平清盛』ともに人間の多面性や人間関係の描き方が秀逸であり、「脚本が作り込まれている」「全話に重要なキーワードが散りばめられている」「情報量が多い」「多くの登場人物がみんな“生きている”」「長い長い伏線を最後に回収する快感」といった特徴から継続視聴する視聴者はどんどんのめり込こんで熱狂的な視聴者も生み出す一方で、「途中参加ができない」「ながら観ができない」といった側面から視聴率が伸び悩む原因ともなると推察されている[6]。
大阪弁の言葉遊びを用いておもしろおかしく脚本化した『ちかえもん』では、近松が現代語を話す、昭和の名曲を替え歌で口ずさむなど一風変わったキャラクターや台詞で注目を集め、第34回向田邦子賞の選考においては「言葉がはねていて流れが良い」「言葉で遊んで人をたぐり寄せる力があった」との評を受けた[3][8][9]。
主な作品
テレビドラマ
ラジオドラマ
映画
舞台
- 劇団カクスコ作品(1997年 - 2001年)
- 立身出世劇場 『カンツラ一代』(2000年)、『抱き寝のヅーフ』(2002年)
- 西へ行く 『番長、西へ行く』(1999年、原案)、『カラス、西へ行く』(2000年)
- LOVE30 VOL.3 「しゃぼん」(2009年6月 - 7月、PARCO劇場 他)[13]
- だいこん役者(2016年7月1日 - 20日、新歌舞伎座)
- COCOON PRODUCTION 2021+大人計画「パ・ラパパンパン」(2021年11月3日 - 28日、シアターコクーン)
書籍
受賞
脚注
注釈
出典
|
---|
1回 - 10回 | |
---|
11回 - 20回 | |
---|
21回 - 30回 | |
---|
31回 - 40回 | |
---|
41回 - 50回 | |
---|
51回 - 60回 | |
---|
61回 - 70回 | |
---|
71回 - 80回 | |
---|
81回 - 90回 | |
---|
91回 - 100回 | |
---|
101回 - 110回 | |
---|
111回 - 120回 | |
---|
121回 - 130回 | |
---|