睡眠を得るための手段として羊を数えるという初期の言及は、1832年にハリエット・マーティノー(英語版)が著した『経済学例解』(英: Illustrations of Political Economy)に見られる[6]。
"It was a sight of monotony to behold one sheep after another follow the adventurous one, each in turn placing its fore-feet on the breach in the fence, bringing up its hind legs after it, looking around for an instant from the summit, and then making the plunge into the dry ditch, tufted with locks of wool. The process might have been more composing if the field might have been another man's property, or if the flock had been making its way out instead of in; but the recollection of the scene of transit served to send the landowner to sleep more than once, when occurring at the end of the train of anxious thoughts which had kept him awake."
セルバンテスはおそらく、12世紀初頭のスペインの著作『知者の教え(英語版)』に登場する羊を数える話から、山羊を数える話を転用したのだろう。第12節の「王と語り部」(英: The King and his Story-teller)では、羊の数を数えるというアイデアをユーモラスに使っている[11]。『知者の教え』は主にイスラム世界の文献資料を用いているが、羊の数を数えることは、おそらく12世紀初頭以前のイスラム世界では広く認識されていた習慣だったのだろう[要出典]
19世紀末の作家の何人かは、睡眠を助けるために羊の数を数えることに言及している[12][13][14]。1860年代から1870年代にかけては、セイバイン・ベアリング=グールドが1868年に著した『Through flood and flame』で「疲れた彼女はため息をつきながら壁に顔を向け、生け垣の隙間を通って行く羊の数を数えて、まぶたを閉じて眠ろうとした。」(英: She turned her face to the wall with a weary sigh, and endeavoured, by counting sheep going through a hedge-gap, to trick sleep into closing her eyelids.)と出てくるように、一般的な用語となったようである[15]。アレキサンダー・ウィリアム・マクファーレン(英: Macfarlane, Alexander William)は1891年に『Insomnia and Its Therapeutics』においてこの方法について著している[16]。
『ひつじのショーン』のスポーツをテーマとした2012年のシリーズ「チャンピオンシープス」(英: Shaun The Sheep Championsheeps)では、「羊を数える」という決まり文句は「障害物競走」というエピソードで描かれている。この短編エピソードでは、ショーンと仲間の羊たちが障害物競走に参加する。審判を務める犬のビッツァーも、観客である他の羊や農場の動物たちも、ショーンや他の羊たちがトラックを走り回り、ハードルを飛び越えるのを見て、みんな眠ってしまう[19]。
^Harvey, Allison G., and Suzanna Payne (2002). The management of unwanted pre-sleep thoughts in insomnia: distraction with imagery versus general distraction.. 40(3). Behaviour Research and Therapy. pp. 267-277