神奈川県道735号大涌谷湖尻線

一般県道
神奈川県道735号標識
神奈川県道735号大涌谷湖尻線
路線延長 2.6 km
制定年 未検証
開通年 未検証
起点 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
終点 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根
字湖尻
接続する
主な道路
記法
神奈川県道75号湯河原箱根仙石原線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

神奈川県道735号大涌谷湖尻線(かながわけんどう735ごう おおわくだにこじりせん)は、神奈川県足柄下郡箱根町を起点・終点とする一般県道大涌谷芦ノ湖を結ぶ主要道路で、しばしば観光客で混雑する。

概要

元々は1935年(昭和10年)、駿豆鉄道(現・伊豆箱根鉄道)が私営の有料道路として完成させた路線であり、現在の県道734号にあたる区間(小涌谷 - 大涌谷)とあわせて小涌谷 - 大涌谷 - 湖尻間を早雲山線と称していた[1]。その後箱根山戦争による紆余曲折を経て、1961年(昭和36年)10月10日付で県道化され現在に至る[2]

通過する自治体

経路および交差する道路・鉄道路線

重複区間

沿線の主な施設・地理

脚注

  1. ^ 伊豆箱根鉄道 会社の沿革(1917年から1945年)”. 伊豆箱根鉄道. 2024年12月29日閲覧。
  2. ^ 伊豆箱根鉄道 会社の沿革(1946年から1970年)”. 伊豆箱根鉄道. 2024年12月29日閲覧。

関連項目

座標: 北緯35度14分33秒 東経139度0分26.2秒 / 北緯35.24250度 東経139.007278度 / 35.24250; 139.007278

Information related to 神奈川県道735号大涌谷湖尻線