神奈川県立五領ヶ台高等学校

神奈川県立五領ヶ台高等学校
2009/6/27撮影
地図北緯35度21分09秒 東経139度17分44秒 / 北緯35.3525度 東経139.295417度 / 35.3525; 139.295417座標: 北緯35度21分09秒 東経139度17分44秒 / 北緯35.3525度 東経139.295417度 / 35.3525; 139.295417
国公私立の別 公立学校
設置者 神奈川県の旗 神奈川
設立年月日 1977年4月1日
閉校年月日 2009年3月31日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
高校コード 14197G
所在地 259-1213
神奈川県平塚市片岡991-1
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

神奈川県立五領ヶ台高等学校(かながわけんりつ ごりょうがだいこうとうがっこう)は、かつて神奈川県平塚市片岡にあった県立高等学校高校百校新設計画により設立された学校であったが、2009年4月に神奈川県立神田高等学校と統合し、単位制普通科高校の神奈川県立平塚湘風高等学校に再編され、32年の歴史に幕を下ろし閉校した[1]

概要

旧学区制度のもとでは、平塚学区のうち学力的には中下位校の順位にあった。一般コースと外国語コースがあり、「一般コース」では、2学年で文系、理系を選択し、3年生では3類型がある。「外国語コース」では、二人の外国人講師による楽しい英会話、LL教室、大型テレビ等を備えた教室で少人数授業を展開している。在校生は約356名。 設立当初は、普通科のみの高校だった。 最盛期には、1学年500人12クラス、全学年合計1500人超の大規模校であった。 体育の授業では、1学年の半分、6クラス合同での体育を行ったりと、一部実験校としての扱いもあった。自転車通学の生徒が大多数だった為、急坂を自転車で下り、坂の下の民家の生垣に突っ込む生徒が続出し、自転車に突っ込まれる民家が生垣を諦め、ブロック塀に変更したことがある。 冬場、金旭中学から回りこむ坂道が凍結し、自転車が登れない事態が発生したりした。 また、校門が北側を向いており、冬場、校門前の坂が凍り、校舎に遮られて太陽光が届かないために凍結した坂が溶けずに、校門前で転倒する生徒が後を絶たない事があった。 開校以来数年間、校歌が制定されなかった為、卒業式では平塚市歌が歌われていた。

進学

  • 指定推薦校

神奈川大、神奈川工科大、産能大、玉川大、湘南工科大、国士舘大、東京工芸大、和泉短大、田中千代学園短大、小田原女子短大、産能短大、湘北短大、湘南国際女子短大、他 

同窓会

2009年4月29日の第23回総会をもって同窓会は終了した[2]。神田高校同窓会と協議のもと、平塚湘風高校同窓会準備会五領ヶ台部会に引き継がれた。

跡地

2017年(平成29年)4月に「神奈川県立子ども自立生活支援センター」が開設された[3]。また、地元住民よりその施設を緊急避難場所にしてほしい、との要望がある[4][5]

歴史

  • 1977年昭和52年) - 平塚市立太洋中学校(神奈川県平塚市高浜台7-1)の校舎一棟を借用し開校。一期生は4クラス約180名
  • 1978年(昭和53年) - 本校舎が完成し移転。二期生を迎える。神奈川県立二宮高等学校が同校で開校。
  • 1983年(昭和58年) - 校歌制定
  • 2009年平成21年)3月7日の完校式、同4月29日の同窓会総会をもって閉校。残された校舎は県・市によって再活用の検討が進められる。
  • 2011年(平成23年) - 校舎解体。

著名な出身者

交通

脚注

  1. ^ 平塚市. “地域とともに歩んできた県立五領ヶ台高校 開校当時の先生と最後の五領生徒が市長表敬”. 平塚市. 2020年12月29日閲覧。
  2. ^ 五領ヶ台高校2008年卒業生同窓会 | No.974 | 同窓会開催情報”. 笑屋の同窓会. 2020年12月29日閲覧。
  3. ^ 児童自立支援拠点の整備を進めます!”. 神奈川県. 2024年12月22日閲覧。
  4. ^ 主な提案と市の考え方 五領ヶ台高校跡地について”. 平塚市. 2024年12月22日閲覧。
  5. ^ 五領ヶ台高校跡地に児童福祉施設が”. 松本とし子. 2024年12月22日閲覧。

関連項目

外部リンク