益富 壽之助(ますとみ かずのすけ、1901年6月3日 - 1993年3月10日)は、日本の薬学者・鉱物学者。薬学博士(京都大学)。京都府生まれ。
経歴
1901年6月3日、益富豊松・常尾夫妻の三男として生まれる[1]。
1920年、京都薬学専門学校(現京都薬科大学)卒業。薬局経営とともに、京都薬科大学、立命館大学、大阪大学の講師を務めた。1932年、日本鉱物趣味の会(現日本地学研究会)を創設し、その代表となる。
1973年、日本地学研究会館を設立、1993年には財団法人益富地学会館となる。正倉院の石薬の調査・研究でも知られる。
1974年、滋賀県で発見された新鉱物が益富雲母 (masutomilite) と命名された[2][3][4][5]。
1993年2月、早暁に自宅で倒れ、緊急入院したが、ついに回復を見ることはできず、同年3月10日に息を引き取った。享年91[1]。
受賞歴
著書
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク