生き埋め

生き埋め(いきうめ)とは、動物ヒトを含む)が生きたままで土中などに埋没すること、あるいは、人為的に埋没させられることを言う。

生き埋め(通俗)

一般用語としては、人間と動物の別にかかわらず、災害自然災害[1]、人災)、事故、人為(通常的行為、宗教的行為、犯罪的行為)によって、生きたまま自力で脱出できない深さまで土中などに埋まってしまうこと、埋められてしまうことを指して生き埋めと言う。

「埋没」と呼べる深さにまで埋まって初めて「生き埋め」であり、自力で脱出できる深さや状態ではそのように呼ばない。

ランチョ・ラ・ブレアのタールピット
写真はロサンゼルス郡自然史博物館英語版によるアメリカマストドンの家族(復元模型)

土中、土砂中に埋没することを指す場合が多いが、古代の動物や人間がタールピット[2]底なし沼[3]に呑み込まれたり、ミキサー車や工事現場の生コンクリート、工場内の小麦粉やテレビ番組の撮影用に細かくされた発泡スチロールなどといった粉粒体の山などに埋没する場合もある。

また、洞窟や鉱山などの閉鎖空間の出口が埋まって閉じ込められた場合も指すことがある。

災害、事故

火山灰に埋まった遺体が朽ちることで遺った空洞に石膏を流し込んで復元された、ポンペイの犠牲者の姿。

災害事故として起こる生き埋めについては、該当記事内にて解説する。

自然災害による生き埋めは、ヴェスヴィオ山の噴火によって滅びたポンペイ事例が著名である。

また、雪に埋まる、積もった雪の中に落ちて生き埋めになって凍死に至る、といった生き埋め事故は人里でも頻繁に起こる。

2000年代後半以降のロシアでは「への恐怖を克服するため」「自らの忍耐力を試したい」などと称して自らの意志で生き埋めとなるという修行めいた無謀な挑戦の決行者が現れ、インターネットを通じて流行した[4]。ネット上での実況中継者が多数現れるなか、2009年の夏には北西部の都市ヴォログダにて友人の助けを借りて森で生き埋めになった男性1名が死亡し、2011年6月にも極東部のブラゴヴェシチェンスクにて男性1名が死亡した[4]。後者の死因は、一晩中降り続いた大雨が通気孔を塞いでしまったことによる窒息であったと推定された[4]

人為的な土砂崩れ実験の制御が失われ、多数の生き埋めが発生した事故例もある。

死因は窒息が多いものの、埋められたことで体温が奪われることによる低体温症も多い。

2000年代以降は、生き埋めとなった者を含めた災害現場の救助活動の目安として「72時間の壁」が意識されるようになった。72時間を超えた場合、人間の生存確率が低くなるとされ[5]、集中的な救助活動を行う目安となることがある。

エドガー・アラン・ポーの小説 『早すぎた埋葬』の挿絵。

生きながらの埋葬

仮死状態などに陥って「死亡した」と誤認・誤診された人間が生きながらに埋葬されてしまう事例は、土葬を行っていた地域では検死技術が未発達であった時代には少なからず発生していたと考えられている。「棺桶を内側から開けようとした形跡のある埋葬遺体」の目撃談が世界各地に数多く残っている。18世紀ヨーロッパでは、このような悲劇を防ぐために、内側から外部に救助を求めることが可能な棺桶である「安全な棺」が発明され、1世紀ほどの間、実用化されていた。

エドガー・アラン・ポー短編小説早すぎた埋葬』(1844年刊)などにおいて、19世紀欧米においても現実的であった「生きたまま埋葬されること」への怖れを、テーマや演出素材として扱っている。

宗教的行為、政治的行為

宗教的および政治的行為として行われる生き埋めは、多くの場合、生贄(動物を含む)や人身御供の一種である。日本にはこの形の人身御供として人柱があった。人柱に類似の人身御供は日本以外の地域でも散見される。ほかにも、アフリカマリ共和国の都市ジェンネに残る伝説では、9世紀末に都市が築かれる際、タパマ・ディネポ (Tapama Dienepo) という一人の少女が、都市防衛と繁栄祈願のため、都市の城郭に生き埋めにされたという。

また、権力者の死に伴う殉死者が殉葬という形で生き埋めにされることは古代において稀ではなかった。『日本書紀』の記すところでは、倭彦命の死に伴って側近たちが主人の墓の周辺に生き埋めにされたが、その最期があまりにも悲惨な様子であったことから、これよりのち、野見宿禰の考案した埴輪をもって殉死者の代わりとする習慣が生まれたという(埴輪の起源譚)。考古学的には、古墳時代に殉葬はなかったとする説が有力であるが、一部で研究する説[6]がある(詳細は殉死を参照)。

そのほか、信仰がらみの虐待で生き埋めが行われることもある。

犯罪行為・犯罪的行為

犯罪行為やそれに近い犯罪的行為としての生き埋めには、様々な種類の虐待によるものや、私刑によるものがあり、猟奇的側面が色濃い。日本の例では佐賀貰い子殺人事件1902年)、警察庁広域重要指定118号事件(千葉・福島・岩手誘拐殺人事件。1986-1991年)、栃木生き埋め殺人事件1992年)、東大阪集団暴行殺人事件2006年)などがある。

また、政敵や邪魔者(無用となった味方、多すぎる捕虜なども含む)の排除、処分の手段として生き埋めが行われることもある。平安時代後期の武将・平成幹の殺害手段は生き埋めであった。他に八釣白彦皇子456年、日本)、汪寿華1927年中国)なども生き埋めにされて殺されている。

本来は信仰心によって立つ人柱という風習に名を借りた組織的殺人が、過去には行われていた(cf. 常紋トンネル)。

生き埋め(生態)

動物の生態において生き埋めという行為に及ぶ例はあまり知られていないが、プレーリードッグの雄などは縄張り争いをするライバル雄を巣穴で生き埋めにして殺すことがある。

生き埋め(戦争)

アメリカ陸軍の装甲ブルドーザー「M9ACE

戦争における戦術および戦闘の手段や結果としても生き埋めがある。

フランス軍人トマ・ロベール・ブジョー配下のサンタルノ大佐は、1845年アルジェリアでの戦いで洞窟に逃げ込んだアラブ人を全て生き埋めにして殺害し、その後の2年間、大量虐殺を続けた。1990年代湾岸戦争においては、ドーザーブレードを装着したアメリカ陸軍の装甲ブルドーザーM9ACE」によってイラク軍の塹壕を埋め立てる作戦が行われた結果、逃げ遅れたイラク軍兵士の一部が生き埋めとなったという報告がある(cf. 塹壕#現代の歩兵と塹壕)。また、イラクの政治家アリー・ハサン・アル=マジードは、湾岸戦争停戦後、自国南部でシーア派住民による反政府蜂起(1991年インティファーダ)が起こると苛烈極まる弾圧の指揮を執った。捕らわれた住民は拷問を受けた後、戦車で轢き殺されたり、生き埋めなどの残虐な方法で殺された(cf. アリー・ハサン・アル=マジード#湾岸戦争後)。

生き埋め(刑罰)

法律的分野においては、刑罰の一種として生き埋めがある。

日本で行われていた石子詰めは、地面に穴を掘って、首から上が地上に出るよう受刑者を埋め、周囲に多くの小石を入れて圧殺するものであった。樺太アイヌの社会では、殺人者は被害者の遺体と共に生き埋めの刑に処された。

古代オリエント世界で一般的に行われ、今日でも一部のイスラム教国で行われ続けている石打ちは、下半身を生き埋めにして、動きが執れない状態の受刑者に対して大勢の者が石を投げつけて死に至らしめる処刑法である。鋸挽きという刑罰は、受刑者の首をで切断するという処刑方法であるが、日本で行われていた鋸挽きの場合、首から下を土中に埋める形で受刑者を生き埋めにすることもあった。

関連作品

脚注・出典

  1. ^ 一例として、山崩れによる帰雲城の埋没(城主一族は生き埋めにより全滅)。
  2. ^ アメリカ合衆国ロサンゼルス市内に残るランチョ・ラ・ブレアのタールピット地質学上で最も有名。
  3. ^ 古代エジプトの兵士が軍団ごと消えたとされるセルボニス沼(英語名:Serbonia)が有名。
  4. ^ a b c “ロシアで生き埋め実験が流行、またもや死者”. AFPBB News (フランス通信社). (2011年6月2日). https://www.afpbb.com/articles/-/2803683?pid=7290720 2012年1月3日閲覧。 
  5. ^ 災害が起こった時あなたはどうしますか”. 内閣府 政策統括官(防災担当)付 普及啓発連携担当 (2016年). 2022年6月16日閲覧。
  6. ^ 『土曜考古 第27号』2003年 pp.145 - 146.

関連項目

Read other articles:

Nissan Pathfinder/TerranoNissan Pathfinder R52InformasiProdusenNissanMasa produksi1986-sekarangBodi & rangkaKelasSUV kompak (1986–1995)SUV ukuran medium (1995–2012)Crossover ukuran medium (2012-sekarang)KronologiPendahuluNissan Bushmaster Nissan Pathfinder adalah SUV dan sekarang SUV crossover menengah yang diproduksi oleh Nissan sejak tahun 1986. Pathfinder menggunakan platform truk pikap kompak Nissan. Secara ukuran, Pathfinder ditempatkan di antara Murano dan Armada atau Patrol, te...

 

 

هذه المقالة تحتاج للمزيد من الوصلات للمقالات الأخرى للمساعدة في ترابط مقالات الموسوعة. فضلًا ساعد في تحسين هذه المقالة بإضافة وصلات إلى المقالات المتعلقة بها الموجودة في النص الحالي. (مارس 2023) غاردنير     الإحداثيات 41°40′48″N 74°09′04″W / 41.68°N 74.1511°W / 41.68; -74.1511&...

 

 

Soviet spacecraft Mars 4A picture of Mars 4.Mission typeMars orbiter[1]OperatorLavochkinCOSPAR ID1973-047A SATCAT no.6742Mission duration9 days (launch day to day of last contact) Spacecraft propertiesSpacecraft3MS No.52SManufacturerLavochkinLaunch mass3,440 kilograms (7,580 lb) fully fueled[2] Start of missionLaunch date21 July 1973, 19:30:59 (1973-07-21UTC19:30:59Z) UTC[3]RocketProton-K/DLaunch siteBaikonur 81/23 End of missionLast contact10 February 1...

German politician (1925–2021) You can help expand this article with text translated from the corresponding article in German. (May 2022) Click [show] for important translation instructions. Machine translation, like DeepL or Google Translate, is a useful starting point for translations, but translators must revise errors as necessary and confirm that the translation is accurate, rather than simply copy-pasting machine-translated text into the English Wikipedia. Consider adding a topic ...

 

 

Isolated movements that opposed the 3rd Reich Part of a series onAnti-fascism InterwarEthiopia Black Lions Germany Antifaschistische Aktion Black Band Catholic resistance to Nazi Germany Confessing Church Iron Front Reichsbanner Schwarz-Rot-Gold Roter Frontkämpferbund Three Arrows Italy Arditi del Popolo Concentrazione AntifascistaItaliana TIGR Volante Rossa Spain (Spanish Civil War)  Antifascist Worker and Peasant Militias Confederal militias International Brigades Abraham Lincoln Brig...

 

 

Election in Colorado Main article: 1912 United States presidential election 1912 United States presidential election in Colorado ← 1908 November 5, 1912 1916 →   Nominee Woodrow Wilson Theodore Roosevelt Party Democratic Progressive Home state New Jersey New York Running mate Thomas R. Marshall Hiram Johnson Electoral vote 6 0 Popular vote 114,232 72,306 Percentage 42.80% 27.09%   Nominee William Howard Taft Eugene V. Debs Party Republican S...

Football match1905 Copa del Rey FinalMadrid CF, championEvent1905 Copa del Rey Athletic Bilbao Madrid FC 0 1 Date18 April 1905VenueHipódromo, MadridReferee Forster← 1904 1906 → The 1905 Copa del Rey Final was the third final of the Copa del Rey, the Spanish football cup competition. The match took place on 18 April 1905 at the Hipódromo, Madrid. The match was contested by Athletic Bilbao and Madrid FC. Madrid was awarded the trophy for the first time after defeating Athletic Bil...

 

 

Remembrance DrivewayNew South Wales–Australian Capital Territoryne endsw endCoordinates 33°51′48″S 151°12′36″E / 33.86333°S 151.21000°E / -33.86333; 151.21000 (ne end) 35°16′50″S 149°8′57″E / 35.28056°S 149.14917°E / -35.28056; 149.14917 (sw end) General informationTypeRoadOpened5 February 1954 (1954-02-05)Major junctionsne endMacquarie PlaceSydney central business districtsw endTreloar CrescentA...

 

 

UFC mixed martial arts event in 2003 UFC 43: MeltdownThe poster for UFC 43: MeltdownInformationPromotionUltimate Fighting ChampionshipDateJune 6, 2003VenueThomas and Mack CenterCityLas Vegas, NevadaAttendance9,800Total gate$645,140Buyrate49,000Event chronology UFC 42: Sudden Impact UFC 43: Meltdown UFC 44: Undisputed UFC 43: Meltdown was a mixed martial arts event held by the Ultimate Fighting Championship on June 6, 2003, at the Thomas and Mack Center in Las Vegas, Nevada. The event was broa...

Pour les articles homonymes, voir Cage (homonymie). Cet article est une ébauche concernant la zoologie. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. Cages à oiseaux anciennes Une cage est un contenant ajouré, le plus souvent grillagé ou à barreaux, destiné généralement à contenir un animal. Une cage empêche son occupant de s'enfuir ou permet de l'observer sans risque, elle protège également son co...

 

 

French football club Football clubPacy Ménilles RCFull namePacy Ménilles Racing ClubFounded1932GroundStade Pacy-MénillesCapacity2,000LeagueRégional 12019–20National 3, 13th Home colours Away colours Pacy Ménilles Racing Club is a French football club based in Pacy-sur-Eure, Eure. It was founded in 1932. The club plays at the Stade Pacy-Ménilles, which has a capacity of 2,000. The colours of the club are blue and black. Initially known as Pacy Vallée-d'Eure Football, the club faced fi...

 

 

Voce principale: Fußballklub 03 Pirmasens. Fußballklub 03 PirmasensStagione 1974-1975Sport calcio Squadra Pirmasens Allenatore Bernd Hoss 2. Bundesliga2º posto Coppa di GermaniaOttavi di finale Maggiori presenzeCampionato: Gentes, Beichle, Pudelko, Nielsen (38)Totale: Gentes, Beichle, Pudelko, Nielsen (44) Miglior marcatoreCampionato: Weinkauff, Erhart (15)Totale: Krauth, Weinkauff (18) StadioStädtisches Stadion Maggior numero di spettatori16 000 vs. Saarbrücken Minor numero d...

Metadata storage for software revision control In version control systems, a repository is a data structure that stores metadata for a set of files or directory structure.[1] Depending on whether the version control system in use is distributed, like Git or Mercurial, or centralized, like Subversion, CVS, or Perforce, the whole set of information in the repository may be duplicated on every user's system or may be maintained on a single server.[2] Some of the metadata that a r...

 

 

Italo-Dalmatian language Corsicancorsu, lingua corsaPronunciation[ˈkorsu], [ˈkɔrsu]Native toFranceItalyRegionCorsicaSardinia (Maddalena archipelago)EthnicityCorsicansNative speakers150,000 in Corsica (2013)[1]Language familyIndo-European ItalicLatino-FaliscanLatinRomanceItalo-WesternItalo-DalmatianItalo-RomanceTuscanCorsicanDialects Northern Corsican Southern Corsican Gallurese[a] Sassarese[a] Central Corsican Capraiese (semi-corsican diale...

 

 

Part of a series onForced labour and slavery Contemporary Child labour Child soldiers Conscription Debt Forced marriage Bride buying Child marriage Wife selling Forced prostitution Human trafficking Peonage Penal labour Contemporary Africa 21st-century jihadism Sexual slavery Wage slavery Historical Antiquity Egypt Babylonia Greece Rome Medieval Europe Ancillae Black Sea slave trade Byzantine Empire Kholop Prague slave trade Serfs History In Russia Emancipation Thrall Venetian slave trade Ba...

Former railway line in Scotland The Esk Valley Railway was a short branch line built to serve industry in the valley of the River North Esk, south of Edinburgh in Scotland. The terminus was Polton. The line opened on 15 April 1867 In the nineteenth century passenger use of the line was buoyant, but it declined substantially when road transport services became widespread from the 1920s. The passenger service was withdrawn in 1951, and the goods service closed after the decline of the local ind...

 

 

Research related to British writer J. R. R. Tolkien Tolkien studies redirects here. For the journal, see Tolkien Studies. The works of J. R. R. Tolkien have generated a body of research covering many aspects of his fantasy writings. These encompass The Lord of the Rings and The Silmarillion, along with his legendarium that remained unpublished until after his death, and his constructed languages, especially the Elvish languages Quenya and Sindarin. Scholars from different disciplines have exa...

 

 

German cyclist (born 1960) You can help expand this article with text translated from the corresponding article in German. (January 2022) Click [show] for important translation instructions. View a machine-translated version of the German article. Machine translation, like DeepL or Google Translate, is a useful starting point for translations, but translators must revise errors as necessary and confirm that the translation is accurate, rather than simply copy-pasting machine-translated t...

Brazilian actor and director Antônio AbujamraAntônio Abujamra in 2013Born15 September 1932Ourinhos, BrazilDied28 April 2015 (aged 82)São Paulo, BrazilOccupation(s)Director, actorYears active1961–2015ChildrenAndré Abujamra Antônio Abujamra (15 September 1932 – 28 April 2015) was a Brazilian theatre and television director and actor. Having majored in journalism and philosophy at the Pontifícia Universidade Católica do Rio Grande do Sul in 1957, he started a career as a theatre ...

 

 

Artikel ini perlu dikembangkan agar dapat memenuhi kriteria sebagai entri Wikipedia.Bantulah untuk mengembangkan artikel ini. Jika tidak dikembangkan, artikel ini akan dihapus. Artikel ini tidak memiliki referensi atau sumber tepercaya sehingga isinya tidak bisa dipastikan. Tolong bantu perbaiki artikel ini dengan menambahkan referensi yang layak. Tulisan tanpa sumber dapat dipertanyakan dan dihapus sewaktu-waktu.Cari sumber: Agsu – berita · surat kabar · buku...