渋川 義満(しぶかわ よしみつ)は、戦国時代の武将。備後国小童山城主。
生涯
渋川氏は足利氏の支流であるばかりでなく、室町幕府2代将軍・足利義詮の正室・幸子の生家でもあり、足利氏一門の中でも将軍家の家族として遇された名門である。
渋川義正の子として誕生。母が安芸国国人・毛利弘元の娘にあたり、この縁から毛利家の保護下にあったが、家臣としての記録は無く、あくまで将軍家一門の名族・客将として家名を保った。諱の「義」は、足利将軍家よりその通字を授与されたものであり、「満」は祖先にあたる渋川満行・満直父子が室町幕府3代将軍・足利義満より偏諱を受けた字を取ったものである。また、九州探題家渋川氏の末裔であることから、毛利家家中からは今探題と称されたという。
元亀3年(1572年)(または翌年)に死去し、名族としての備後渋川氏は義満の死を以って消滅したとされる。
『芸藩通志』では、「その子・新右衛門より里民」になったという。息女は毛利輝元の仲介で旧守護・大内氏の庶家にて毛利家臣・冷泉元満(冷泉隆豊次男)の正室となった。
脚注
参考文献