平泉町

ひらいずみちょう ウィキデータを編集
平泉町
平泉町旗 平泉町章
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 岩手県
西磐井郡
市町村コード 03402-9
法人番号 8000020034029 ウィキデータを編集
面積 63.39km2
(境界未定部分あり)
総人口 6,641[編集]
推計人口、2024年11月1日)
人口密度 105人/km2
隣接自治体 一関市奥州市
町の木 すぎ
町の花 さくら
町の鳥 うぐいす
平泉町役場
町長 青木幸保
所在地 029-4192
岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45番地2
北緯38度59分12秒 東経141度06分50秒 / 北緯38.98661度 東経141.11383度 / 38.98661; 141.11383座標: 北緯38度59分12秒 東経141度06分50秒 / 北緯38.98661度 東経141.11383度 / 38.98661; 141.11383
平泉町役場
外部リンク 公式ウェブサイト
岩手県の自治体 /
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

平泉町(ひらいずみちょう)は岩手県南西部にある西磐井郡に属する。

平安時代末期に奥州藤原氏の本拠地があった町として有名である。当時は平安京に次ぐ大都市として栄えた。現在でも、中尊寺毛越寺などの遺跡から、当時の繁栄を偲ぶことができる(平泉参照)。

地理

岩手県内で最も面積が小さい自治体であり、東西16.15km、南北8.51kmの東西に細長い町域となっている。町の中央が北上盆地の一部を成しており、北上川が南流して氾濫原を形成している。西側を奥羽山脈から東に延びる平泉丘陵の東端、北側を衣川、南側を太田川、東側を北上川に囲まれたやや平坦な土地が町の中心部となっており、ここにJR東北本線平泉駅国道4号、町役場などがあり、また、奥州藤原氏時代の寺院や遺跡も集中している。なお、当時は北上川が現在より東側を流れていたと考えられている。

人口

平泉町と全国の年齢別人口分布(2005年) 平泉町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 平泉町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
平泉町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 9,474人
1975年(昭和50年) 9,374人
1980年(昭和55年) 9,253人
1985年(昭和60年) 9,703人
1990年(平成2年) 9,493人
1995年(平成7年) 9,288人
2000年(平成12年) 9,054人
2005年(平成17年) 8,819人
2010年(平成22年) 8,345人
2015年(平成27年) 7,868人
2020年(令和2年) 7,252人
総務省統計局 国勢調査より

平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、5.72%減の7,868人であり、増減率は県下33市町村中13位。

歴史

高舘義経堂から見た束稲山北上川

平泉は衣川磐井川に挟まれた比較的開けた丘陵地帯に位置し、すぐ東には北上川が流れているために水運の拠点として優れた地域であったことから、奈良時代以降平安時代にかけて、この地をめぐり各勢力による争奪戦が繰り広げられた。

8世紀には胆沢平野一帯において大和政権蝦夷勢力との間で軍事衝突が発生し、そのうち最大規模の戦闘であった延暦11年(792年)の大和政権の坂上田村麻呂と蝦夷方のアテルイの戦いでは平泉近辺が戦場となった。この戦に敗れた蝦夷勢力は次第に衰退し、延暦21年(802年)の胆沢城築城によって平泉一帯は大和政権の支配下に入るようになり、間もなく近辺で莫大なが産出することが判明すると水運拠点としての平泉の重要性はいよいよ高まった。

奥州藤原氏三代像(毛越寺所蔵)

平安時代後期には衣川を拠点とする地元の豪族であった安倍氏俘囚長として奥六郡を支配し、近辺では国司よりもはるかに強力な勢力を持つに至ったが、前九年の役源頼義義家親子に滅ぼされた。平泉はその際に源氏に味方した清原氏の支配下に置かれたが、清原氏の内紛である後三年の役を経て勝ち残った清原清衡(藤原清衡)が、前九年の役で安倍氏に味方して滅ぼされた実父の姓に復して藤原氏を名乗り(奥州藤原氏)、本拠を江刺郡豊田館(奥州市)から磐井郡平泉に移して居館を建設した。以後、清衡から藤原泰衡のまで4代にわたり奥州藤原氏の本拠地として栄華を極めた。奥州藤原氏の治世下では今日でも有名な中尊寺毛越寺などが建立され、さらに第3代当主・藤原秀衡は名馬や金を朝廷にたびたび献上して京都の文化を取り入れた。また、十三湊蝦夷を介して北宋沿海州とも交易をしていた。

この時期の平泉の人口については諸説あり、チャンドラーは、軍隊との人口比から平泉の都市人口を5万人と推定し[1](平安時代末の鎌倉の都市人口を10万人とする推計に基づく)、佐貫利雄は、10箇所あった金鉱が養える人口がそれぞれ1万人であるとして、最盛期の平泉の人口を10万から15万人と推定している[2]

一方、『吾妻鏡』や江戸時代の作と考えられる『平泉全盛図』(平泉古図)などをもとに、往時の平泉の人口を京都に匹敵する十数万人と見積もる説が流布しているが[3]、『吾妻鏡』の平泉に関連する記述にはかなりの数字の誇張がある[4]ことから、実際の都市規模はもっと小さかったと考えられている[5]

しかし、秀衡死後の文治5年(1189年)、源義経を匿ったことから源頼朝の追討を受け、奥州十七万騎を擁する泰衡は敗走の混乱の中で家臣に殺され奥州藤原氏は滅亡した。その後、平泉は奥州総奉行として赴任した葛西氏の本拠となったが、鎌倉時代の平泉は産金量の低下や御家人の領地細分化などで次第に都市としての力を失い、中世末期までには奥州藤原氏によって建設された造営物の大半が失われてしまった。

江戸時代前期の元禄2年5月13日(西暦1689年6月29日)、平泉を訪れた松尾芭蕉は、奥州藤原氏の当時繁栄を極めた居館のあった場所が田野となっている有様を見て、

夏草や 兵(つわもの)どもが 夢の跡

俳句を詠み、また朽ちかけていたもののかろうじて光を残す中尊寺金色堂においては、

五月雨の 降(ふり)残してや 光堂

の句を残している(いずれも『奥の細道』所載)。

現在では、日本屈指のの生産地となっている。

沿革

行政

歴代町長

氏名 就任 退任 備考
平泉村長(官選)
千葉知三郎 明治22年(1889年)5月21日 明治30年(1897年)5月20日
2 千葉壮治 明治30年(1897年)5月21日 明治36年(1903年)5月7日
3 千葉恭平 明治36年(1903年)5月20日 明治39年(1906年)7月24日
4 南洞頼顕 明治39年(1906年)8月10日 明治45年(1912年)4月29日
5 吉崎清賢 明治45年(1912年)4月30日 大正10年(1921年)2月2日
6 高橋九左ェ門 大正10年(1921年)2月4日 大正11年(1922年)6月13日
7 西洞一太郎 大正11年(1922年)11月13日 大正15年(1926年)12月25日
8 葛西与右ェ門 昭和2年(1927年)1月1日 昭和5年(1930年)12月31日
9 南洞頼熏 昭和6年(1931年)1月13日 昭和11年(1936年)11月13日
10 鈴木省三 昭和11年(1936年)11月22日 昭和15年(1940年)11月21日
11 佐々木馬之亟 昭和15年(1940年)11月22日 昭和21年(1946年)5月10日
平泉村長(公選)
12 西洞一郎 昭和21年(1946年)5月11日 昭和28年(1953年)9月30日
旧平泉町長(公選)
西洞一郎 昭和28年(1953年)10月1日 昭和30年(1955年)4月14日 村長より留任
平泉町長(公選)
西洞一郎 昭和30年4月30日 昭和38年4月29日 2期
2 三浦義四郎 昭和38年4月30日 昭和46年4月29日 2期
3 佐々木秀一 昭和46年4月30日 昭和58年4月29日 3期
4 鈴木茂男 昭和58年4月30日 昭和60年5月25日 1期途中辞任
5 穗積昭慈 昭和60年7月7日 平成9年7月6日 2期
6 鈴木和博 平成9年7月7日 平成12年11月28日 1期途中辞任
7 千葉和男 平成13年1月14日 平成17年1月13日 1期
8 鈴木清紀 平成17年1月14日 平成18年7月7日 1期途中辞任
9 高橋一男 平成18年8月27日 平成22年8月26日 1期
10 菅原正義 平成22年8月27日 平成26年8月26日 1期
11 青木幸保 平成26年8月27日 現職 3期目

平成の大合併

平成の大合併で、平泉町は両磐地方の市町村との合併を見送り、単独町政の道を選んだ。

当初は平泉町議会は一関地方よりも隣接する衣川村(現在の奥州市)との合併の方が平安時代安倍氏奥州藤原氏などの歴史的な経緯を踏まえて当然と主張していた。

しかし住民投票の結果、両磐9市町村(一関市西磐井郡平泉町、花泉町東磐井郡大東町藤沢町千厩町東山町室根村川崎村)との合併に賛同し、両磐地区合併協議会での決選投票の結果、平泉29票、磐井28票で新市名が「平泉市」に決定した。

しかし平泉市決定を前に平泉町の委員が花泉町の委員に対し「平泉市に決定しなければ一緒に退席してほしい」と要請していたとの噂から不信感が広がり、合併が直前になって白紙撤回される運びとなった。この破談の背景には旧一関市において新市名への抵抗が強かったことが要因にあるとされる。

結局、新市名を巡る駆け引きで合併は撤回され、平泉町は、国営農地開発事業等により過大債務を抱え、合併した際に新市への負担が大きいと判断された藤沢町と共に合併から離脱する結果となり、平泉町と藤沢町を除く1市4町2村で新一関市が発足した(藤沢町は2011年に新一関市に編入合併された)。

金融機関

農協生協

姉妹都市・提携都市

国内

姉妹都市
友好都市
その他
  • 日本の旗全国門前町サミット - 全国の神社仏閣を中心に発展してきた門前町を有する自治体・観光協会・商業関係者などが集まり地域活性、街作り推進のため開催する会議。

海外

提携都市

TVチャンネル・ラジオ周波数

平泉町内テレビ中継局
東北道の防音壁に遮られて束稲山(一関テレビ・FM中継局)からの電波が届きにくい地区をカバー。アナログ時代はIATのみ中継局が無かったが、地デジではIATもデジタル新局として中継局を設置した。なお町内の多くの世帯は束稲山にアンテナを向けている。
  • 在盛ラジオはAMがIBC奥州前沢局(1062kHz)及びNHK盛岡親局(第1放送531kHz、第2放送1386kHz)を、FMは束稲山を各々受信。また隣県のTBCラジオも仙台親局1260kHz経由で昼夜通して良好に受信可能(東北道平泉トンネル一関トンネルでは在盛局のみならずTBC仙台親局も再送信。但しIBCは奥州前沢局ではなく盛岡親局684kHzを再送信)。

産業

伝統産業

郵便局

  • 平泉郵便局(集配局)
  • 長島郵便局
  • 中尊寺簡易郵便局

教育

中学校

小学校

  • 平泉町立平泉小学校
  • 平泉町立長島小学校

社会教育施設

  • 学習交流施設 エピカ(平泉字志羅山25-3)[8]
    • 平泉町公民館
    • 町立図書館
  • 平泉文化遺産センター(平泉字花立44)
  • 平泉町公民館長島分館(長島字砂子沢167−2)
  • 平泉町立長島体育館(長島字砂子沢167-2)
  • 平泉町営長島球場(長島体育館隣接地)
  • ゲートボール場(長島体育館隣接地)
  • 平泉町営テニスコート(平泉字倉町)

交通

平泉駅

鉄道路線

路線バス

道路

  • 高速自動車国道
    • E4 東北自動車道
    • 中尊寺PA - (34-1) 平泉SIC - (35) 平泉前沢IC
道の駅平泉

ナンバープレート

観光

世界遺産

以下の五つの資産が「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」として、ユネスコ世界遺産(文化遺産)に登録されている。

旧跡・観光名所

博物館施設

  • 平泉文化遺産センター[1]世界遺産条約第5条に基づき設置されたガイダンス施設、入場無料
  • 平泉世界遺産ガイダンスセンター[2]
  • 平泉文化史館(平泉観光レストセンター)

祭事・催事

  • 元朝詣り(1月)
  • 修正会(1月)
  • 毛越寺二十日夜祭(1月)
  • 節分会(2月)
  • 春の藤原まつり(5月)
  • 哭まつり(5月)
  • 曲水の宴(5月)
  • 毛越寺あやめ祭り(6月〜7月)
  • 平泉水かけ神輿まつり(7月)
  • 薪能(8月)
  • 平泉大文字まつり(8月)
  • 萩まつり(9月)
  • 菊まつり(10月〜11月)
  • 秋の藤原まつり(11月)

作品

テレビドラマ

テレビアニメ

出身有名人

脚注

  1. ^ (a) George Samson, A History of Japan to 1334, Stanford, CA: Stanford University Press, 1961. (b) Tertius Chandler, Gerald Fox, Three Thousand Years of Urban Growth, New York, NY: Academic Press Inc., 1974.
  2. ^ 佐貫利雄『成長する都市衰退する都市』(時事通信社、2000年)
  3. ^ 荒木伸介・角田文衛・埴原和郎・大矢邦宣『奥州平泉黄金の世紀』(新潮社、1987年)
  4. ^ 例えば『吾妻鏡』によると鎌倉軍と奥州軍の総勢はそれぞれ28万4千騎、17万騎であったとされるが、『薩摩旧記雑録』所収の文治5年(1189年)8月20日付の源頼朝から島津忠久へ宛てた書状には鎌倉方の主力軍が総勢2万人であると記されている(佐藤文二「我旧時の兵数に就て」『軍事史研究』2巻5号41–58頁および2巻6号頁、ともに1937年)。
  5. ^ 斉藤利男『平泉:よみがえる中世都市』(岩波書店、1992年)
  6. ^ a b 平泉関係年表|平泉の歴史|平泉の文化遺産”. www.town.hiraizumi.iwate.jp. 2020年7月4日閲覧。
  7. ^ 「平泉と東京江東区 交流促進で合意」『読売新聞』2009年12月10日、岩手版朝刊、26面。
  8. ^ http://www.hiraizumi-epica.com/

関連項目

外部リンク

Read other articles:

YoRHa No. 2 Type BTokoh DrakengardKarya seni resmi dari Akihiko Yoshida.PermainanperdanaNier: Automata (2017)PenciptaYoko TaroDidesainolehAkihiko YoshidaPengisi suaraInggrisKira BucklandJepangYui IshikawaPemeranpenggantiKaori Kawabuchi YoRHa No. 2 Type B,[a] umumnya disebut sebagai 2B,[b] adalah karakter fiksi dari permainan video tahun 2017 Nier: Automata, sebuah spin-off dari seri Drakengard yang dikembangkan oleh PlatinumGames dan diterbitkan oleh Square Enix. Salah satu da...

 

 

Diplomatic and military policies of the Eurasian country Politics of the Soviet Union   Leadership Leaders President list Vice President Collective leadership State Council Presidential Council Communist Party Congress Central Committee History General Secretary Politburo Secretariat Orgburo Legislature Congress of Soviets Central Executive Committee Supreme Soviet Soviet of the Union Soviet of Nationalities Presidium Congress of People's Deputies Speaker 1989 Legislative election Govern...

 

 

Untuk seri novel dengan nama yang sama, lihat Supernova (novel), lihat Supernova (disambiguasi). Supernova 1987A yang terjadi di Awan Magellan Besar. Tanda panah di bagian kanan menunjukkan bintang sebelum meledak. Sisa-sisa supernova 1987A di Nebula Tarantula, Awan Magellan Besar. Supernova (jamak Supernovae) atau adinaya adalah ledakan yang sangat energik dari suatu bintang besar dan masif yang berada di titik tertentu dalam siklus hidupnya, yang disebabkan oleh keruntuhan inti gravitasi di...

American politician Samuel Cony31st Governor of MaineIn officeJanuary 6, 1864 – January 2, 1867Preceded byAbner CoburnSucceeded byJoshua L. ChamberlainTreasurer of MaineIn office1850–1854Preceded byMoses MacdonaldSucceeded byWoodbury DavisMember of the Maine House of RepresentativesIn office1835–18361863 Personal detailsBorn(1811-02-27)February 27, 1811Augusta, Massachusetts, U.S.(now Maine)DiedOctober 5, 1870(1870-10-05) (aged 59)Augusta, Maine, U.S.Political partyRep...

 

 

رباعي قوة الحزمة الشعاعية، مصمم لاستخدام الترددات الراديوية. هذا النوع من أنبوب طاقة الشعاع لا يستخدم ألواح حصر الشعاع. 6L6 نوع شعاع رباعي هياكل القطب الكهربائي مع قطع الأنود مفتوحة. لوحات حصر الشعاع هي الهياكل ذات اللون الفضي إلى اليسار واليمين مقارنة خصائص الأنود لأنبوب ط...

 

 

German WWII general Richard MüllerGeneralleutnant Richard Müller (left), together with his son, Hansi Müller, who fell on July 4, 1944, holding the rank of lieutenant.Born4 November 1891Died16 July 1943(1943-07-16) (aged 51)Oryol, Soviet UnionAllegiance German Empire Weimar Republic Nazi GermanyService/branchArmyYears of service1911–45RankGeneralleutnantCommands held211th Infantry Division (Wehrmacht)Battles/warsBattle of Kursk  †AwardsKnight's Cross o...

Questa voce o sezione sugli argomenti economisti francesi e politici francesi non cita le fonti necessarie o quelle presenti sono insufficienti. Puoi migliorare questa voce aggiungendo citazioni da fonti attendibili secondo le linee guida sull'uso delle fonti. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Jean-Baptiste ColbertRitratto di Jean-Baptiste Colbert di Philippe de Champaigne (1655) Principale ministro di StatoDurata mandato9 marzo 1661 –6 settembre 1683 Mon...

 

 

Beza beralih ke halaman ini. Untuk desa di Iran, lihat Beza, Iran. Theodore BezaLahirThéodore de Bèze atau de Besze(1519-06-24)24 Juni 1519Vezelay, Burgundy, FranceMeninggal13 Oktober 1605(1605-10-13) (umur 86)Geneva, Republic of GenevaPekerjaanPastor, penulis, teologKarya terkenalSumma totius ChristianismiKiprah di bidang teologiTradisi atau gerakanReformed, Calvinist Theodore Beza Theodore Beza (bahasa Latin: Theodorus Beza; bahasa Prancis: Théodore de Bèze atau Théodore d...

 

 

Not to be confused with Nissan Z-car or Honda ZR-V. This article is about the subcompact car. For the series of minibikes, see Honda Z series. Motor vehicle Honda ZOverviewManufacturerHondaAlso calledHonda 600 coupeHonda AZ600Honda Z360/Z600 Honda Coupe [1]Production1970–19741998–2002Body and chassisClassZ600 MicrocarZ360 Kei carBody style2-door coupéLayoutFF layoutRelatedN360/600PowertrainEngine354 cc I2 356 cc EA I2 598 cc I2Transmission4/5-spee...

Village in Southwestern, North MacedoniaIzdeglavje ИздеглавјеVillageSt. Demetrious ChurchIzdeglavjeLocation within North MacedoniaCoordinates: 41°20′11″N 20°49′39″E / 41.336378°N 20.827370°E / 41.336378; 20.827370Country North MacedoniaRegion SouthwesternMunicipality DebarcaPopulation (2002) • Total136Time zoneUTC+1 (CET) • Summer (DST)UTC+2 (CEST)Website. Izdeglavje (Macedonian: Издеглавје) is a village...

 

 

  关于与「华盛顿州」標題相近或相同的条目页,請見「华盛顿」。   此條目介紹的是美國西北部太平洋沿岸的州。关于与之同名的美国首都所在地,请见「華盛頓哥伦比亚特区」。 此條目需要擴充。 (2007年9月26日)请協助改善这篇條目,更進一步的信息可能會在討論頁或扩充请求中找到。请在擴充條目後將此模板移除。 华盛顿州 美國联邦州State of Washington...

 

 

GuayasProvinceProvince of Guayas BenderaLocation of Guayas in Ecuador.Cantons of Guayas ProvinceCountryEcuadorEstablished1820CapitalGuayaquilCantonsList of CantonsPemerintahan • Provincial PrefectMarcela AguiñagaLuas • Total15.430,40 km2 (5,957,71 sq mi)Populasi (2010) • Total3,645,483 • Kepadatan240/km2 (610/sq mi)HDI (2017)0.768[1]high · ke 4Situs webwww.guayas.gob.ec Palem di Pulau Santay. Guayas (pengucapan...

Державний комітет телебачення і радіомовлення України (Держкомтелерадіо) Приміщення комітетуЗагальна інформаціяКраїна  УкраїнаДата створення 2003Керівне відомство Кабінет Міністрів УкраїниРічний бюджет 1 964 898 500 ₴[1]Голова Олег НаливайкоПідвідомчі ор...

 

 

Emilio Bonifazi Sindaco di GrossetoDurata mandato31 maggio 2006 –23 giugno 2016 PredecessoreAlessandro Antichi SuccessoreAntonfrancesco Vivarelli Colonna Presidente della Provincia di GrossetoDurata mandato13 ottobre 2014 –19 luglio 2016[1] PredecessoreLeonardo Marras SuccessoreAntonfrancesco Vivarelli Colonna Sindaco di FollonicaDurata mandato8 maggio 1995 –17 giugno 2004 PredecessoreEnrico Norcini SuccessoreClaudio Saragosa Dati genera...

 

 

بحيرة أوانبحيرة أوان الطبيعيةالموقع الجغرافي / الإداريالإحداثيات 36°28′58″N 50°26′37″E / 36.48278°N 50.44361°E / 36.48278; 50.44361 — 36°28′59″N 50°26′39″E / 36.4831°N 50.4442°E / 36.4831; 50.4442[1] التقسيم الإداري مقاطعة قزوين — قزوين[1] المدن منطقة ألموت مدينة قزويندول الحوض إير...

This article is about historical events in Anglo-Saxon England. For the early phases of that history, see Anglo-Saxon settlement of Britain. For Anglo-Saxon culture and society, see Anglo-Saxons. For the academic journal, see Anglo-Saxon England (journal). Sub-Roman Britain(410–c. 449)Heptarchy(c. 449–927)Kingdom of England(927–1066)Engla land (Old English)410–1066Britain around the year 540. Anglo-Saxon kingdoms' names are coloured red. Britonnic kingdoms' names are coloured bl...

 

 

Spouse of a reigning British monarch For the royal consorts of the predecessor realms of England, Scotland, and Ireland, see List of English royal consorts, List of Scottish royal consorts, and List of Irish royal consorts. Prince Philip, Duke of Edinburgh, the husband of Queen Elizabeth II, was the longest-serving royal consort.Queen Camilla is the current consort as the wife of King Charles III. A royal consort is the spouse of a reigning monarch. Consorts of British monarchs have no const...

 

 

Questa voce sugli argomenti valute e Sierra Leone è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Dollaro sierraleonesefuori corsoNome localedollar Dollaro sierraleonese Codice ISO 4217- Monete1, 10, 20, 50 cent, 1 penny e 1 dollaro Periodo di circolazione- Sostituita daSterlina dell'Africa occidentale britannica Tasso di cambio() Agganciata asterlina britannica Lista valute ISO 4217 - Progetto Numismatica Modifica dati su Wikidata · M...

Den här artikeln behöver fler eller bättre källhänvisningar för att kunna verifieras. (2023-03) Åtgärda genom att lägga till pålitliga källor (gärna som fotnoter). Uppgifter utan källhänvisning kan ifrågasättas och tas bort utan att det behöver diskuteras på diskussionssidan. För andra betydelser, se Fier (olika betydelser). Fier Fieri Stad och Kommun Fiers centrala park. Vapen Land  Albanien Prefektur Fier Höjdläge 18 m ö.h. Koordinater 40°43′30″N 1...

 

 

Tapak Tuan TapaktuanKecamatanNegara IndonesiaProvinsiAcehKabupatenAceh SelatanPemerintahan • Camat-Populasi (2013)[1] • Total23.100 jiwaKode Kemendagri11.01.08 Kode BPS1103050 Luas100,73 km²Desa/kelurahan7 desa9 kelurahan Tapak Tuan (juga ditulis Tapaktuan) adalah ibu kota dan pusat pemerintahan Kabupaten Aceh Selatan, Aceh, Indonesia. Tapaktuan merupakan wilayah kota setingkat kecamatan yang juga dikenal dengan sebutan Kota Naga. Dalam kesehariannya...