寺田祐之

岡山県知事時代の寺田祐之

寺田 祐之(てらだ すけゆき、1851年1月27日嘉永3年12月26日) - 1917年大正6年)3月14日[1])は、日本内務官僚鳥取岡山宮城広島の各県知事を歴任した。特に広島県知事在任中、県物産陳列館(現在の原爆ドーム)の設立に関わったことで知られる。

経歴

信濃国水内郡飯山に後の旧飯山藩士(長野県士族)寺田覚の長男として生まれ、慶応3年、寺田勘兵衛の養子となり家督を相続[2]1871年飯山県文学助教兼学監となり、司法省十二等出仕警視属四等警視に転じた。その後、警察は内務省に移り、兵庫山梨香川広島の各県警部長、新潟県内務部長などを経て1901年(明治34年)4月2日鳥取県知事に就任。就任直後には県下を巡回視察し、教育施設の整備や森林の増殖、県営模範林造成などの事業を進め[3]1906年7月28日に退任すると同時に岡山県知事に転じる。1908年7月20日に退任し宮城県知事に転じる。ここで彼は七ヶ浜塩釜松島鳴瀬松島湾の島々を含んだ地域を一大観光地化する「松島公園」構想を打ち出し、そのシンボルとして東北地方初のリゾート・ホテルである松島パークホテル(現存せず)を建設した[4]

そして寺田は1913年(大正2年)2月27日に宮城県知事を退任し広島県知事に転じるが、ここで彼は、日清戦争を契機に発達した県内製品の販路を開拓する拠点として、各府県で設置が進んでいた「物産陳列館」を同県にも建設する計画を進め、宮城県知事時代に松島パークホテルの設計を依頼していたチェコ(当時はオーストリア=ハンガリー帝国領)出身の建築家ヤン・レツルに同館の設計を託し、広島県物産陳列館1915年4月5日に竣工した(開館は8月5日[5]。彼はこれ以外にも県内の興業政策を推進し1915年4月5日より「広島県物産共進会」を開催、同年7月には広島県植民協会を発足させた。翌1916年4月28日に知事を退任した後は文官分限令第11条第1項第4号に基づいて休職[6][7]したが、1917年3月6日脳溢血を発症。東京・赤坂表町の自宅で療養するも肺炎をも併発[8]、同月14日に死去した。葬儀は19日、青山斎場にて営まれ、青山霊園に葬られた[1]

なお、位階は従三位勲二等であったのが危篤に際して一段特進したため、最終的には正三位勲二等となった[1]

栄典・受章・受賞

位階
勲章等

注釈

  1. ^ a b c 東京朝日新聞』大正6年3月16日朝刊、第4面の葬儀広告および第5面「寺田休職知事逝去」より
  2. ^ 『日本知事人名事典 第2巻』
  3. ^ [1]
  4. ^ 前出「松島パークホテル物語」および同HP中の[2]
  5. ^ [3]
  6. ^ 以上、着退任の日付については戦前都道府県知事総覧地方制度沿革史事典の当該ページ、また宮城県の歴代知事広島県 / 歴代の知事・副知事を参照。
  7. ^ 『東京朝日新聞』大正5年4月29日朝刊、第3面「四県知事休職」より
  8. ^ 『東京朝日新聞』大正6年3月15日朝刊、第5面「寺田知事危篤」より
  9. ^ 『官報』第183号「叙任」1884年2月12日。
  10. ^ 『官報』第2550号「叙任及辞令」1891年12月28日。
  11. ^ 『官報』第7813号「叙任及辞令」1909年7月12日。
  12. ^ 『官報』第3704号「叙任及辞令」1895年11月1日。
  13. ^ 『官報』第5548号「叙任及辞令」1901年12月28日。
  14. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1907年3月31日。
  15. ^ 『官報』第124号「叙任及辞令」1912年12月27日。
  16. ^ 『官報』第1218号「叙任及辞令」1916年8月21日。
  17. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。

外部リンク