宮地 傳三郎(みやじ でんざぶろう、1901年1月26日 - 1988年10月21日)は、日本の動物生態学者。京都大学名誉教授。学位は、理学博士(京都帝国大学、1933年)。広島県尾道市生まれ。
略歴
学歴
職歴
学内における役職
- 京都大学評議員(1945年9月より1947年9月まで)
- 京都大学理学部附属瀬戸臨海実験所所長
学外における役職
- 日本学術会議会員(1959年11月より)
- 日本学術会議第四部幹事(1960年1月より)
- 日本生態学会会長(1960年8月より1971年11月まで)
- 日本モンキーセンター所長(1964年より1976年まで)
- 淡水生物研究所所長
学者としての功労
- 学術上の功績
- 主に、湖沼、河川など淡水に棲息する水棲生物の生物相の解明から、底生生物群集の研究、生物指標を用いて湖沼型の分類を日本で行った。
- 後進の育成
- 第二次世界大戦後は生理生態学講座の教授として、後進の研究体制を支援する体制を確立し、多くの研究者を育てた。たとえば今西錦司を中心とした伊谷純一郎などによるニホンザルの研究、およびそれを含む哺乳類社会の研究なども彼の元で行われたもので、日本モンキーセンターの設立に大きな力になった。
主な研究
- 内湾のベントス(底生生物(海洋、湖沼、河川などの水底に生活する動物の総称))群集を中心とする類型化の研究
- 河川における魚類の生息状態、特にアユの縄張りの研究
- ニホンザルの社会構造の解析
受章歴・叙勲歴
学問的継承者
宮地が定年退官後、京都大学の教室は京大出身で九州大学助教授であった森下正明が引き継いだ。
その森下正明が定年退官後、川那部浩哉が引き継いだ。杉山幸丸も宮地の流れを汲んでいる。
著書
単著
共編著
訳書
論文
脚注
関連項目