各務原市立那加第二小学校(かかみがはらしりつ なかだいにしょうがっこう)は、岐阜県各務原市那加雲雀町にある公立の小学校。
概要
- 各務原市那加地区の小学校の一つである。
- 校区には各務原市役所、各務原市産業文化センター、各務原市総合福祉会館、各務原市立中央図書館、岐阜県健康科学センターなどの官公庁があり、各務原市の中心部となっている。また、航空自衛隊岐阜基地、陸上自衛隊岐阜駐屯地があり、これらの官舎から通学する児童も多い。
- 通学区域(自治会名による)は、門前町2、門前町3、門前町4、楠町第1、楠町第2、桜町1、桜町2、桜町3、大東町、住吉町、不動丘南、不動丘北、雄飛ケ丘1、雄飛ケ丘2、雄飛ケ丘3、雄飛ケ丘4、雄飛ケ丘5、雄飛ケ丘6、雄飛ケ丘7、雄飛ケ丘8、雄飛ケ丘9、雄飛ケ丘10、グリーンベル、昭南町、入会町1・2丁目、入会町3丁目、入会町4丁目、織田町、信長町、信長町3丁目、東新町、三井東町、三井山であり[1]、公立中学校の場合の進学先は各務原市立桜丘中学校である[2]。
沿革
- 1937年(昭和12年)
- 1938年(昭和13年)
- 4月3日 - 校舎が完成。
- 4月4日 - 那加尋常高等小学校駅前分教場として開校。尋常科1~4年生が通学する。
- 7月 - 那加尋常高等小学校の旧校舎(1910年建築)を移築する。
- 1939年(昭和14年)4月4日 - 尋常科1~5年生が通学する。
- 1940年(昭和15年)
- 2月11日 - 那加村が町制施行。那加町設立。
- 4月12日 - 那加第二尋常小学校として分離独立する。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 那加第二国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 那加町立那加第二小学校に改称する。
- 1950年(昭和25年)2月28日 - 那加町議会で那加町東亜町に分校を設置することが議決される。
- 1951年(昭和26年)3月19日 - 分校を単独の小学校にし、那加第二小学校から分離することが決まる。
- 1951年(昭和26年)4月1日 - 那加第三小学校を分離する。
- 1954年(昭和29年)- 学校給食が始まり、校内に給食調理室ができる。
- 1955年(昭和30年) - 現在の校歌制定。
- 1959年(昭和34年)5月30日 - プールが完成。
- 1963年(昭和38年) - 稲葉郡那加町、蘇原町、鵜沼町、稲羽町が合併し、各務原市が成立。伴って、各務原市立那加第二小学校に改称する。
- 1970年(昭和45年) - 新校舎(第一期、鉄筋コンクリート造)が完成する。
- 1971年(昭和46年) - 校舎(第二期、鉄筋コンクリート造)が完成する。
- 1981年(昭和56年)- 体育館が新しく完成する。
交通機関
学校周辺施設
参考文献
- 那加町史 (小林義徳 1964年)P.566 - 569
- 各務原市史 通史編 近世・近代・現代 (各務原市 1987年) P.555 - 558 894 - 925
関連項目
脚注
注釈
出典
外部リンク