原町市

はらまちし
原町市
相馬野馬追に於ける神旗争奪戦
相馬野馬追に於ける神旗争奪戦
原町市旗 原町市章
原町市旗
1958年昭和33年)3月17日制定
原町市章
1958年(昭和33年)3月17日制定
廃止日 2006年1月1日
廃止理由 新設合併
原町市小高町鹿島町南相馬市
現在の自治体 南相馬市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
市町村コード 07206-1
面積 198.49km2
総人口 47,458
推計人口、2006年1月1日)
隣接自治体 相馬郡小高町鹿島町飯舘村
双葉郡浪江町
市の木 ケヤキ
市の花 白ユリ
市の鳥 ヒバリ
原町市役所
所在地 975-8686
福島県原町市本町2丁目27番地

原町市役所(現・南相馬市役所)
外部リンク 原町市Internet Archive
座標 北緯37度38分32秒 東経140度57分26秒 / 北緯37.64219度 東経140.95725度 / 37.64219; 140.95725座標: 北緯37度38分32秒 東経140度57分26秒 / 北緯37.64219度 東経140.95725度 / 37.64219; 140.95725

原町市の県内位置図
ウィキプロジェクト

原町市(はらまちし)は、かつて福島県浜通りにあった。市の玄関口であった原ノ町駅の読みは「はらのまち」だが、市名は「はらまち」だった。

2006年(平成18年)、相馬郡鹿島町および小高町合併し、南相馬市原町区となった。

概要

江戸時代には、相馬中村藩の陣屋が置かれていた。相馬市を初めとする浜通り北部で行われる相馬野馬追では、雲雀ヶ原(二日目メイン会場)と太田神社の二箇所を抱える。

南のいわき市と、北の仙台市の中間(両市まで75km)に位置する。かつて浜通り北部の中心は中村(相馬市)だったが、後に原町に中心が移った。地方紙福島民報福島民友の2紙ともに、支社を置いている。

地理

  • 河川:新田川、太田川

歴史

行政

  • 原町村長
    • 1889年(明治22年)原町村初代村長山岡隆剛。
  • 歴代原町市長

経済

産業

  • 主な産業
  • 産業人口(2000年国勢調査)
    • 第一次産業就業人口 1,599人
    • 第二次産業就業人口 8,994人
    • 第三次産業就業人口 11,291人

姉妹都市・提携都市

教育

高等学校
原町高等学校
相馬農業高等学校
松栄高等学校(廃校)
中学校
原町第一中学校
原町第二中学校
原町第三中学校
石神中学校
小学校
原町第一小学校
原町第二小学校
原町第三小学校
高平小学校
大甕小学校
太田小学校
石神第一小学校
石神第二小学校

交通

鉄道路線

主な道路

路線バス

空港

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

出身有名人

関連項目

脚注

  1. ^ 国際交流について - 南相馬市

外部リンク