京都府立宮津高等学校(きょうとふりつ みやづこうとうがっこう)は、京都府宮津市字滝馬に所在した公立高等学校。地元では「宮高」(みやこう)と呼ばれることがあった。
1903年(明治36年)、京都府立第四中學校として、一中(現洛北高校)・二中(現鳥羽高校)・三中(現福知山高校)に次ぐ京都府4校目の旧制中学校として開校した。与謝郡伊根町には昼間定時制課程の伊根分校があった。統合による学校再編のため、2020年度より本校、伊根分校ともに生徒募集を停止し、2023年に伊根分校の閉校により当校の歴史に幕を下ろした。
設置学科
- 本校(全日制課程)
|
- 伊根分校(昼間定時制課程)
沿革
- 1903年(明治36年)4月 - 京都府によって京都府立第四中学校が設立される。
- 1906年(明治39年)4月 - 与謝郡によって与謝郡立高等女学校が設立される。
- 1918年(大正7年)4月 - 第四中学校が、京都府立宮津中学校と改称される。
- 1923年(大正12年)1月 - 高等女学校が京都府に移管され、京都府立宮津高等女学校とされる。
- 1948年(昭和23年)4月 - 学制改革により宮津中学校と宮津高等女学校を統合し、京都府立宮津高等学校が設立される。
- 1948年(昭和23年)10月 - 高校三原則により京都府立宮津実業高等学校[注 1]と宮津高校が合併。京都府立宮津高等学校が改めて設立される[2]。
- 1996年4月1日 - 本校定時制課程(普通科)の生徒募集停止。
- 1999年3月31日 - 本校定時制課程を閉課。
- 2020年(令和2年)3月 - 本校および伊根分校生徒募集停止。
- 2020年(令和2年)4月 - 京都府立宮津天橋高等学校開校。本校校地内に宮津学舎を置く。
- 2020年(令和2年)4月 - 宮津高校伊根分校・京都府立網野高等学校間人分校・京都府立峰山高等学校弥栄分校の統合校として、峰山高校弥栄分校内に京都府立清新高等学校が開校。
- 2022年(令和4年)3月1日 - 全日制最後の卒業式が行われ、続いて新校への「継承式」が挙行された。2021年度末をもって全日制本校は京都府立宮津天橋高校へ移行する[3][4]。
- 2023年(令和5年)3月 - 定時制の伊根分校が閉校[5]。
部活動
本校
- 体育系
- バレーボール部(男子・女子)
- ソフトテニス部
- 女子ソフトボール部
- ボート部
- バドミントン部
- 陸上競技部
- バスケットボール部(男子・女子)
- 硬式野球部
- サッカー部
- ヨット部
- 文化系
- 茶道部
- 琴部
- 華道部
- 情報処理部
- 家庭科部
- 建築研究部
- 吹奏楽部
- 美術部
- 書道部
- 演劇部
- ICC(International Communication Club)
- 写真部
- フィールド探求部
- 放送部(休部中)
伊根分校
- 体育系(前期)
- 野球部
- バドミントン部
- バスケットボール部
- 卓球部
- ソフトテニス部
- 文化部(後期)
- 茶道部
- 華道部
- 軽音楽部
- コンピュータ部
- 手芸・園芸部
- 囲碁・将棋部
- 管弦楽部
特色
毎年数十名が国公立大学に進学している[6]。普通科は、1年生は数学、英語での習熟度別のクラス分けがあり、2年生から国公立大学や私立文系大学、専門学校への進学などに対応した「文系」と、国公立大学や私立理科系大学への進学に対応した「理系」に分かれる。部活動も盛んで、特に野球部と吹奏楽部の人数が多い。制服は、男子は詰襟の学生服、女子は京都府では唯一採用されているセーラー服だったが全日制の廃止と同時に消滅した。(セーラー服が昭和28年に制服として制定される前は、男子と違い女子には制服が無かった)
出身者
アクセス
脚注・参考文献
注釈
- ^ 1919年5月に設立の宮津町城東村学校組合立宮津実業学校が、1920年4月に京都府立宮津実業学校、次いで1921年5月に京都府立宮津商業学校となり、戦時期の1944年3月に京都府立宮津工業学校に転換した。さらに、戦後の学制改革により1948年4月に京都府立宮津実業高等学校として設立されていた。
出典
関連項目
外部リンク