久山秀子

久山 秀子ひさやま ひでこ
誕生 片山 襄
1896年12月11日
東京府
死没 (1976-12-05) 1976年12月5日(79歳没)
鹿児島県
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 東京帝国大学
活動期間 1925年 - 1938年
1955年 - 1958年
ジャンル 探偵小説捕物帳
代表作 隼お秀シリーズ
デビュー作 『浮れてゐる「隼」』(1925年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

(ひさやま ひでこ、1896年12月11日 - 1976年12月5日)は、日本の探偵小説家

覆面作家であり、女性名義で作品を発表していたが、実際は男性である。本名は(かたやま のぼる)、のち改名し(よしむら のぼる)。別名義に久山千代子、富田達観、片山秀。

代表作は、女スリ師の(はやぶさ おひで)こと久山秀子を主人公とする、「隼お秀」シリーズ。

経歴

教師としての経歴

1896年(明治29年)12月11日生。本籍地東京都目黒区中目黒とされているが、出生地も同じかどうかは不明。出生名は(かたやま のぼる)で、のちに芳村家の婿養子となり、(よしむら のぼる)と改名した[1]。本人の述懐によれば、下町生まれの旗本直参の跡取り息子だったが、長唄の師匠の家に婿養子に入ったという[2][注釈 1]

1922年大正11年)、東京帝国大学文学部国文科卒業。1925年(大正14年)4月から1928年昭和3年)3月まで立正大学講師[1]

1928年(昭和3年)4月から1945年(昭和20年)8月15日まで、海軍教授として国語を教える。海軍飛行予科練習生(予科練、1930年第1期生入隊)の教官として横須賀海軍航空隊に赴任し、その後、土浦海軍航空隊1940年開隊)に移籍[3]。当時は中佐待遇文官[4]。土浦海軍航空隊での同僚に、歌人清水房雄がいる。清水によれば、芳村(久山)は「小柄で、でっぷりして、いつもマドロスパイプをくわえてにこにこしている」が、文官教官と武官教官の間で対立が生じたときは、文官側の代表として絶対に譲らなかったという[5]1943年(昭和18年)春から鹿児島海軍航空隊(1943年4月開隊)に赴任[3]

終戦により失職したのち、1948年(昭和23年)に天理教校修養科を卒業し天理教教師普通検定に合格、補権訓導(教師)となる。1952年(昭和27年)4月から1957年(昭和32年)3月までラ・サール高等学校講師。その後、天理教南国分教会会長を務める[6]

1976年(昭和51年)12月5日死去[6]

「久山秀子」としての作家活動

新青年』(博文館)の探偵小説公募に「久山秀子」名義で応募した『浮れてゐる「隼」』が、同誌1925年4月号に掲載され、作家デビュー[1]。同作で女スリ師の隼お秀をデビューさせる。なお、久山秀子名義の作品は小説ではなく、隼お秀こと本名・久山秀子の自叙伝、という設定になっており、そのほとんどが隼お秀の一人称で書かれている[7]。以後、『新青年』を中心に作家活動を続ける。実際は男性であったものの、日本初の「女性名を名乗った探偵作家」である[8][注釈 2]

久山はメディア上では徹底して男性であることを隠し、女性作家「久山秀子」を演じ続けていた。久山秀子名義で発表された文章は、小説のみならず、エッセイやアンケート回答に至るまで、そのほとんどが隼お秀の語り口で書かれていた[9]。なお、お秀の妹「久山千代子」の名義や、お秀の身元引受人である私立探偵「富田達観」の名義で書かれた作品も存在する。

1928年(昭和3年)発行の『現代大衆文学全集 35 新進作家集』(平凡社)に収録された久山の「著者自伝」には、「明治三十八年五月一日、東京下谷に生る。未婚。」という、「久山秀子」としての架空の経歴が記されていた[10]。また、1929年(昭和4年)発行の『日本探偵小説全集 16 浜尾四郎・久山秀子集』(改造社)では、著者近影として和装の若い女性の写真が掲載されている[11][12][9]

一方で、江戸川乱歩・星野龍緒(筆名・春日野緑。当時、大阪毎日新聞社会部副部長)らが1925年4月に結成した探偵作家らの親睦団体「探偵趣味の会」に参加し、同会機関誌の『探偵趣味』(1925年9月 - 1928年9月)にも作品を発表している[13]。また、大森ギャング事件(1932年10月6日)に際しては、その2日後に『報知新聞』が開催した探偵作家座談会に、海野十三・江戸川乱歩・大下宇陀児甲賀三郎水谷準横溝正史らとともに参加している[14]。したがって、探偵作家仲間の間では、その正体は知られていたようである。

『新青年』1938年(昭和13年)3月号に発表した200字ほどの短いエッセイ『簡易貯金術』が、隼お秀の語り口で書かれた最後の作品となった[15]。同誌8月号に「片山秀」名義で『創作実話 或る成功者の告白』を執筆したのを最後に、作家活動を中断する。

終戦をはさみ、1955年(昭和30年)、『探偵倶楽部』(共栄社)2月号に『ゆきうさぎ〈梅由兵衛捕物噺〉』を発表し、17年ぶりに久山秀子名義での作家活動に復帰する。『ゆきうさぎ』掲載にあたっては探偵小説家の大下宇陀児が推薦文を寄せ、その中で、「久山秀子」が「東大国文学出のまん丸い顔をした男性で」「海軍兵学校〔ママ〕の教官だった」ことを明かした[16]。しかし、1958年(昭和33年)までに『梅由兵衛捕物噺』7編を断続的に発表したのち、再び筆を折っている。

著作集刊行と遺稿発見

覆面作家として「女性探偵小説家・久山秀子」を演じた期間が長く、男性であることが明かされてからも経歴不明のままだったため、長い間、本名や生没年すらもはっきりしない状態にあった。

中島河太郎は、生年月日を平凡社『現代大衆文学全集』にしたがって1905年(明治38年)5月1日とした上で、本名は当初「片山襄」、のちに「芳村升」に訂正、本職は「横須賀の海軍経理学校に勤めた国語の教官」であったとしていた。細川涼一は、久山の勤務先に関する中島の記述が海軍兵学校江田島)→海軍機関学校舞鶴)→海軍経理学校築地)と変化していることを指摘した上で、三学校の所在地はいずれも横須賀ではないことを指摘している[17]

生前に刊行された著書は『日本探偵小説全集 16 浜尾四郎・久山秀子集』(改造社、1929年)のみで、これも浜尾四郎との合集であった[12]。その後、長らく著作がまとめられることはなかったが、2004年平成16年)、初の単著かつ著作集となる『久山秀子探偵小説選』I・IIが、横井司の監修のもと、論創社論創ミステリ叢書より刊行された。

同書が『読売新聞』2004年11月17日付夕刊で紹介[18] されると、当時、「読売歌壇」の撰者であった清水房雄が、同紙に対して、久山(芳村)が土浦海軍航空隊での同僚だったことを申し出た。さらに、そのエピソードが同紙2005年1月11日付夕刊で紹介[4]されると、それを読んだラ・サール高校の元生徒から読売新聞社文化部へ連絡があり、天理教南国分教会に久山の遺稿が大量に残されていることが判明した。その中には久山の履歴書も含まれており、それまで不明だった経歴の多くが明らかとなった[19]2006年(平成18年)、遺稿と新発見された作品からなる『久山秀子探偵小説選』III・IVが刊行された。

作品

隼お秀シリーズ

浅草六区を根城とする女スリ師、隼お秀を主人公とする、ユーモア色の強いシリーズ。ジョンストン・マッカレーの『地下鉄サム』シリーズの影響が指摘されている[20]。デビュー作『浮れてゐる「隼」』(『新青年』1925年4月号)から、シリーズ最終作となった『隼銃後の巻』(『新青年』1937年12月号)まで、『新青年』『探偵趣味』などに20数編が発表されている[注釈 3]

シリーズ第2作『チンピラ探偵』(『新青年』1926年3月号)は、松竹キネマ蒲田撮影所で映画化され、1926年8月8日に公開されている。監督は大久保忠素、脚本は村上徳三郎で、主役の隼は栗島すみ子が演じた[21]

梅由兵衛捕物噺

深川材木問屋の主人・由兵衛を主人公とする捕物帳。仲町芸者の梅吉を贔屓にしており、料亭・梅本の離れに入り浸っていることから「梅の由兵衛」という通り名がつけられた、という設定。『探偵倶楽部』1955年2月号から1958年7月号にかけて、全7編が発表された。このほかに大量の未発表作品があり、これらは論叢社『久山秀子探偵小説選』III・IVに収録されている。

『陰獣』と久山秀子

江戸川乱歩の『陰獣』(『新青年』1928年8月増刊号 - 10月号)には、主人公の探偵小説家・寒川が、次のように語るくだりがある。

 僕は或る人物を思い出さないではいられなかった。ほかでもない、女流探偵小説家平山日出子だ。世間ではあれを女だと思っている。作家や記者仲間でも、女だと信じている人が多い。日出子のうちへは毎日のように愛読者の青年からのラブ・レターが舞い込むそうだ。ところがほんとうは彼は男なんだよ。しかも、れっきとした政府のお役人なんだよ。 — 江戸川乱歩、『陰獣』

「平山日出子」はこの箇所にしか登場しないが、この、性別をいつわって作品を発表している作家の存在が、犯人の正体に関する重要なヒントとなっている。

のちに久山は、『新青年』1931年2月増刊号に発表したエッセイ『丹那盆地の断層』の中で、乱歩に対して冗談まじりの抗議をしている[22][23]

(略)あたしが大の男であるなンてことを幻想する者があるから困っちゃう。しかしあれは江戸川乱歩が良くない。「平山日出子はれっきとした政府のお役人である」なアンて与太を飛ばすもンだから、つい実在のあたしとコンガラカッちゃったんだわ。それよかね、乱歩こそ、ほんとうは江川乱助っていうの。スラリとした、細面の、チャプリン髭を生やした、トッテモいい男よ。 — 久山秀子、『丹那盆地の断層』

著作集

  • 『久山秀子探偵小説選』
    • 久山秀子『久山秀子探偵小説選』 I、論創社〈論創ミステリ叢書 9〉、2004年9月20日。ISBN 978-4-8460-0423-1 
    • 久山秀子『久山秀子探偵小説選』 II、論創社〈論創ミステリ叢書 10〉、2004年10月30日。ISBN 978-4-8460-0425-5 
    • 久山秀子『久山秀子探偵小説選』 III、論創社〈論創ミステリ叢書 16〉、2006年4月30日。ISBN 978-4-8460-0704-1 
    • 久山秀子『久山秀子探偵小説選』 IV、論創社〈論創ミステリ叢書 17〉、2006年7月10日。ISBN 978-4-8460-0705-8 

「探偵小説選」という名称であるが、現在までに確認されている久山秀子の小説、エッセイ、アンケート回答などを網羅的に収録した、事実上の全集である。III・IVは遺稿中心。

脚注

注釈

  1. ^ 結婚・改姓の時期は不明だが、作家デビュー当時は片山姓だった形跡がある(横井 2006a, p. 455)。
  2. ^ 日本初の女性探偵作家は、『秘密探偵雑誌』1923年8月号に「中野圭介」名義で創作探偵小説「皮剥獄門」を発表した松本恵子である。久山と反対に、女性でありながら男性名義で作品を発表したため、久山との対比でしばしば言及される(細川 2004, p. 34)(横井 2004a, p. 324)。また、日本初の「女性名を名乗った女性探偵作家」は、『映画と探偵』1925年12月号に「丘の家」を発表した小流智尼(一条栄子)である。
  3. ^ エッセイとも創作ともつかぬ作品や、外伝的な作品などがあるため、正確な作品数は定め難い。

出典

  1. ^ a b c 横井 2006a, p. 455.
  2. ^ 土浦海軍航空隊教官時代の後輩である清水房雄が、芳村(久山)本人から聞いた話として回想している(清水 2006, p. 128)(横井 2006a, p. 455)。
  3. ^ a b 横井 2006a, p. 456.
  4. ^ a b 西田朋子 (2005年1月11日). “覆面作家は素顔も謎多く”. 夕刊読売新聞: p. 4 
  5. ^ 清水 2006, pp. 127–129.
  6. ^ a b 横井 2006a, p. 457.
  7. ^ 細川 2004, pp. 18–19.
  8. ^ 細川 2004, p. 17.
  9. ^ a b 横井 2004b, p. 322.
  10. ^ 横井 2004a, p. 324.
  11. ^ 細川 2004, p. 19.
  12. ^ a b 横井 2004a, p. 325.
  13. ^ ミステリー文学資料館 2000.
  14. ^ 江戸川乱歩『江戸川乱歩全集 第28巻 探偵小説四十年(上)』光文社光文社文庫〉、2006年1月20日、501頁。ISBN 4-334-74009-X 
  15. ^ 横井 2004b, p. 330.
  16. ^ 横井 2004b, p. 327.
  17. ^ 細川 2004, pp. 20–21, 35–36.
  18. ^ 西田朋子 (2004年11月17日). “埋もれた作家発掘 戦前の探偵小説集刊行相次ぐ”. 夕刊読売新聞: p. 6 
  19. ^ 横井 2006a, pp. 454–455.
  20. ^ 横井 2004a, pp. 325–326.
  21. ^ 横井 2004a, pp. 327.
  22. ^ 久山 2004b, p. 289, 「丹那盆地の断層」.
  23. ^ 横井 2004b, p. 320.

参考文献

  • 清水房雄「埋もれた文学者――小説家・歌人②」『短歌研究』第63巻、第5号、短歌研究社、126-133頁、2006年5月1日。ISSN 1342-5633 
  • 細川涼一「久山秀子・一条栄子覚え書き――日本最初の「女性」探偵作家」『京都橘女子大学研究紀要』第30号、京都橘女子大学研究紀要編集委員会、17-38頁、2004年1月31日。ISSN 0916-1791 
  • ミステリー文学資料館 編『幻の探偵雑誌 (2) 「探偵趣味」傑作選』光文社光文社文庫〉、2000年4月20日。ISBN 4-334-72994-0 
  • 横井司「解題」『久山秀子探偵小説選』 I、論創社〈論創ミステリ叢書 9〉、2004年9月20日、323-334頁。ISBN 978-4-8460-0423-1 
  • 横井司「解題」『久山秀子探偵小説選』 II、論創社〈論創ミステリ叢書 10〉、2004年10月30日、319-332頁。ISBN 978-4-8460-0425-5 
  • 横井司「解題」『久山秀子探偵小説選』 III、論創社〈論創ミステリ叢書 16〉、2006年4月30日、453-470頁。ISBN 978-4-8460-0704-1 
  • 横井司「解題」『久山秀子探偵小説選』 IV、論創社〈論創ミステリ叢書 17〉、2006年7月10日、481-494頁。ISBN 978-4-8460-0705-8 

関連項目

Read other articles:

RihannaRihanna nel 2018 Nazionalità Barbados GenerePop[1][2][3][4]Contemporary R&B[1][5][6][7] Periodo di attività musicale2003 – in attività EtichettaDef Jam, Roc Nation, SRP, Westbury Road Album pubblicati10 Studio8 Raccolte2 Logo ufficiale Sito ufficiale Modifica dati su Wikidata · Manuale Robyn Rihanna FentyRihanna durante una conferenza a Yokosuka nel 2012 Ambasciatrice straordinar...

 

Untuk kegunaan lain, lihat Respirator. Sebuah masker bedah Sampah masker bedah yang dibuang sembarangan Tenaga medis profesional memakai masker bedah selama operasi Masker medis, juga dikenal sebagai masker bedah atau sekadar masker wajah atau sungkup muka[1][2] adalah masker yang dimaksudkan untuk dipakai oleh para tenaga kesehatan selama tindakan pembedahan dan selama perawatan untuk menahan bakteri yang terkandung dalam percikan cairan (droplet) dan aerosol dari hidung dan ...

 

German philosopher and political scientist You can help expand this article with text translated from the corresponding article in German. (February 2009) Click [show] for important translation instructions. View a machine-translated version of the German article. Machine translation, like DeepL or Google Translate, is a useful starting point for translations, but translators must revise errors as necessary and confirm that the translation is accurate, rather than simply copy-pasting mac...

Контрольная карта Шухарта Контрольная карта Шухарта — визуальный инструмент, применяемый в управлении производством и бизнес-процессами, график изменения параметров процесса во времени для осуществления статистического контроля стабильности процесса. Своевремен...

 

Men's Greco-Roman 96 kgat the Games of the XXX OlympiadVenueExCeL LondonDate7 August 2012Competitors19 from 19 nationsMedalists Ghasem Rezaei  Iran Rustam Totrov  Russia Artur Aleksanyan  Armenia Jimmy Lidberg  Sweden← 20082016 → Wrestling at the2012 Summer OlympicsQualificationFreestyleGreco-RomanWomen55 kg55 kg48 kg60 kg60 kg55 kg66 kg66 kg63 kg74 kg74 kg72 kg84 kg84 kg96 kg96 kg120 kg120 kgvte Main article: Wrestling at the 2012 Summer O...

 

American baseball player (born 1985) Baseball player Ian StewartStewart with the Colorado Rockies in 2008Third basemanBorn: (1985-04-05) April 5, 1985 (age 39)Long Beach, California, U.S.Batted: LeftThrew: RightMLB debutAugust 11, 2007, for the Colorado RockiesLast MLB appearanceMay 11, 2014, for the Los Angeles Angels of AnaheimMLB statisticsBatting average.230Home runs62Runs batted in213 Teams Colorado Rockies (2007–2011) Chicago Cubs (2012) Los Angeles ...

Artikel ini perlu diwikifikasi agar memenuhi standar kualitas Wikipedia. Anda dapat memberikan bantuan berupa penambahan pranala dalam, atau dengan merapikan tata letak dari artikel ini. Untuk keterangan lebih lanjut, klik [tampil] di bagian kanan. Mengganti markah HTML dengan markah wiki bila dimungkinkan. Tambahkan pranala wiki. Bila dirasa perlu, buatlah pautan ke artikel wiki lainnya dengan cara menambahkan [[ dan ]] pada kata yang bersangkutan (lihat WP:LINK untuk keterangan lebih lanjut...

 

Further information: Prehistoric Italy § Neolithic Reconstruction of the Neolithic village of TravoItalian Peninsula during the Neolithic Neolithic Italy refer to the period that spanned from circa 6000 BCE, when Neolithic influences from the east reached the Italian peninsula and the surrounding island bringing the Neolithic Revolution, to circa 3500-3000 BCE, when metallurgy began to spread.[1] Early Neolithic The neolithization of Italy - MAAC Museum - Neolithic axes from Ceg...

 

Chinese-owned American meat processing company Smithfield Foods, Inc.Company typeSubsidiaryIndustryMeat processingFounded1936; 88 years ago (1936), as Smithfield Packing Company, Smithfield, Virginia, United StatesFoundersJoseph W. Luter, Sr.Joseph W. Luter, Jr.Headquarters200 Commerce Street, Smithfield, VirginiaArea servedWorldwideKey peopleShane Smith (CEO)ProductsMeat processingPork productsProduction outputAs of 2006 raised 15 million pigs and produced six billion pound...

1180-84 Latin text by H. of Saltrey Tractatus de Purgatorio Sancti Patricii (Treatise on Saint Patrick's Purgatory) is a Latin text written about 1180–1184 by a monk who identified himself as H. of Saltrey. The author is traditionally known as Henry, though this was an insertion and invention of Matthew of Paris and has been contested in the influential work of historian Jacques le Goff.[1] H de Saltrey was a Cistercian in Huntingdonshire. A 1506 illustration of Owein with the Prior...

 

Swedish actress (1934–2021) Inga Sarri, 1964 Alma Inga Kristina Sarri (née Jonsson; 7 August 1934 – 14 April 2021[1]) was a Swedish actress.[2][3] She was the mother of actor Olle Sarri.[4] Filmography 1956 – My Passionate Longing 1956 – Sista paret ut 1965 – En historia till fredag (TV-series) 1971 – Lavforsen – by i Norrland (TV-series) 1983 – Mot härliga tider 1985 – Det är mänskligt att fela (TV) 1986 – Bröderna Mozart 1988 – Livs...

 

Election for Governor of Idaho on November 3, 1970 For related races, see 1970 United States gubernatorial elections. 1970 Idaho gubernatorial election ← 1966 November 3, 1970 1974 →   Nominee Cecil Andrus Don Samuelson Party Democratic Republican Popular vote 128,004 117,108 Percentage 52.22% 47.78% County resultsAndrus:      50–60%      60–70%      70–80% Samuelson:   &...

Halaman ini memuat daftar perdana menteri Trinidad dan Tobago. Bisa lihat juga daftar Gubernur Trinidad dan Tobago, daftar Gubernur Jenderal Trinidad dan Tobago, dan daftar Presiden Trinidad dan Tobago. Ketua Menteri Trinidad dan Tobago (1950-1959) # Nama Gambar Mulai Sampai Partai 1 Albert Gomes 1950 1956 POPPG 2 Eric Williams 1956 1959 PNM Premier Trinidad dan Tobago (1959-1962) # Nama Gambar Mulai Sampai Partai 1 Eric Williams 1959 1962 PNM Perdana Menteri Trinidad dan Tobago (1962-Sekaran...

 

Israeli rabbi and author (b. 1944) RabbiYitzchak GinsburghMScPersonalBorn (1944-11-14) 14 November 1944 (age 79)St. Louis, MissouriReligionJudaismSpouseRomemia nee SegalParentsShimshon Ya'akov (father)Bryna Malka (mother)YeshivaTom VaDa'at (president)OrganisationDerech Chaim Movement (leader)OtherFounder of Gal Einai Institute; President of Od Yosef Chai Yeshiva, Yitzhar; Dean of Torat Hanefesh School of Jewish PsychologyResidenceKfar Chabad Yitzchak Feivish Ginsburgh (Hebrew: יצחק �...

 

Los Angeles Herald Examiner BuildingLetak146 W. 11th Street, Downtown Los Angeles. Los Angeles Historic-Cultural MonumentDitetapkan18 Agustus 1977[1]178 Los Angeles Herald Examiner adalah sebuah surat kabar harian Los Angeles besar, yang diterbitkan Senin sampai Jumat di siang hari dan di pagi hari pada Sabtu dan Minggu. Surat kabar tersebut adalah bagian dari sindikat Hearst. Herald-Express untuk siang hari dan Examiner untuk pagi hari, yang keduanya sama-sama diterbitkan di kota te...

In mathematics, in particular homotopy theory, a continuous mapping between topological spaces i : A → X {\displaystyle i:A\to X} , is a cofibration if it has the homotopy extension property with respect to all topological spaces S {\displaystyle S} . That is, i {\displaystyle i} is a cofibration if for each topological space S {\displaystyle S} , and for any continuous maps f , f ′ : A → S {\displaystyle f,f':A\to S} and g : X → S {\displaystyle g:X\to S} with g &...

 

Ziegfeld GirlPoster rilis teatrikalSutradaraRobert Z. LeonardProduserPandro S. BermanSkenarioMarguerite RobertsSonya LevienCeritaWilliam Anthony McGuirePemeranJames StewartJudy GarlandHedy LamarrLana TurnerPenata musikHerbert StothartSinematograferRay JuneJoseph RuttenbergPenyuntingBlanche SewellDistributorMetro-Goldwyn-MayerTanggal rilis 25 April 1941 (1941-04-25) Durasi132 menitNegaraAmerika SerikatBahasaInggrisAnggaran$1.5 juta[1]Pendapatankotor$3.1 juta[1] Ziegf...

 

Disambiguazione – Se stai cercando altri significati, vedi Mole (disambigua). Disambiguazione – Moli rimanda qui. Se stai cercando altri significati, vedi Moli (disambigua). Molesoluzione acquosa contenente 6 moli per dm³ di idrossido di sodio disciolti. La mole è un'unità di misura largamente utilizzata in chimica.Informazioni generaliSistemaSI Grandezzaquantità di sostanza Simbolomol Eponimomolecola Modifica dati su Wikidata · Manuale La mole (ex grammomole, simbolo m...

У Вікіпедії є статті про інших людей із прізвищем Франк (прізвище). Сезар Франкфр. César FranckОсновна інформаціяПовне ім'яфр. César Auguste Jean Guillaume Hubert Franck[1]Дата народження10 грудня 1822(1822-12-10)[2][3][…]Місце народженняЛьєж, Об'єднане королівство Нідерландів[2][4][1&#...

 

1961 book by Frantz Fanon This article includes a list of general references, but it lacks sufficient corresponding inline citations. Please help to improve this article by introducing more precise citations. (April 2020) (Learn how and when to remove this message) The Wretched of the Earth Cover of the first editionAuthorFrantz FanonOriginal titleLes Damnés de la TerreTranslator Constance Farrington (1963) Richard Philcox (2004) LanguageFrenchSubjectsRacism, colonialism, violence, post...