三枝充悳

三枝 充悳さえぐさ みつよし
人物情報
生誕 (1923-04-18) 1923年4月18日
日本の旗 日本静岡県静岡市
死没 2010年10月19日(2010-10-19)(87歳没)
出身校 東京大学ミュンヘン大学
学問
研究分野 哲学(インド哲学)・仏教学
研究機関 國學院大學筑波大学
学位 PH.D文学博士
テンプレートを表示

三枝 充悳(さいぐさ みつよし、1923年4月18日 - 2010年10月19日)は、日本仏教学者。専門は、仏教学インド哲学筑波大学名誉教授。

経歴

1923年、静岡県静岡市生まれ。静岡県立静岡中学校に学ぶ[1]第一高等学校在学中、1943年学徒出陣するが内地勤務で敗戦を迎えた。

戦後は東京大学文学部哲学科へ進み、学部卒業後は同大学院(旧制)修了。卒業後は母校の東京大学助手となった。ミュンヘン大学に留学、1962年Ph.Dを取得し帰国。帰国後、國學院大學助教授に就任。1971年、『東洋思想と西洋思想』を國學院大学に提出して文学博士号を取得した。

1975年より筑波大学教授。1987年に定年退官し、名誉教授となった。その後は日本大学教授をつとめ、また東方学院長もつとめた。曹洞宗永平寺で得度をした禅僧でもある[2]

2010年10月19日、肺炎のため東京都世田谷区の病院で死去。87歳没[3]

受賞・栄典

家族・親族

著書

著作集

  • 三枝充悳著作集 全8巻、法藏館 2004-2005
  1. 仏教概説
  2. 初期仏教の思想
  3. バウッダ
  4. 縁起の思想
  5. 龍樹
  6. 仏教の宗教観・人間観
  7. 比較思想論Ⅰ
  8. 比較思想論Ⅱ

共編著

  • 講座 仏教思想 全7巻 理想社 1974-1982
  • 東洋文化と日本 今井淳共編 ぺりかん社 1975
  • 人間とは何か ひとつの比較思想 玉城康四郎共編 第三文明社(レグルス文庫) 1978.3
  • 仏教と精神分析 岸田秀共著 小学館 1982.9 / レグルス文庫 1997
  • 仏教の思想 対談集 春秋社 1986.4
  • バウッダ 佛教 中村元共著 小学館 1987.3、同ライブラリー 1996 / 講談社学術文庫 2004
  • インド仏教人名辞典 法蔵館 1987.3

翻訳

  • 東洋思想と西洋哲学 比較哲学論集 C.A.ムーア編 理想社 1956
  • 法華経 現代語訳 第三文明社(レグルス文庫 全3巻) 1974、単行判(全1巻) 1978
  • カント全集 第15巻 自然地理学 イマヌエル・カント 理想社 1975
  • 中論 縁起・空・中の思想 第三文明社(レグルス文庫 全3巻) 1984.3
  • インド仏教思想史 S.ラーダークリシュナン 羽矢辰夫共訳 大蔵出版 1985.12、新装版2001.7
  • ダンマパダ 「法句経」 青土社 1989.6
  • 新国訳大蔵経 阿含部 1 長阿含経 1 大蔵出版 1993.8
  • ブッダの入滅 現代語訳「阿含経」 青土社 2000.11

脚注

  1. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版 72頁。
  2. ^ 『曹洞宗報』2024年03月号p.6右下
  3. ^ 三枝充悳氏死去 筑波大名誉教授 47NEWS(よんななニュース)[リンク切れ]
  4. ^ 川崎信定, 「三枝充悳教授を偲ぶ」『印度學佛教學研究』 59巻 2号 2011年 p.787-791, 日本印度学仏教学会, doi:10.4259/ibk.59.2_787
  5. ^ 第3巻は渡辺章悟訳、2001年

論文

外部リンク