ミープ・ヒース

ミープ・ヒース
Miep Gies
1987年のミープ・ヒース
生誕 (1909-02-15) 1909年2月15日
オーストリア=ハンガリー帝国の旗 オーストリア=ハンガリー帝国ウィーン
死没 (2010-01-11) 2010年1月11日(100歳没)
オランダの旗 オランダ北ホラント州ホールン
配偶者 ヤン・ヒース(婚期:1941年 - 1993年)
子供 パウル・ヒース(1950年生)
テンプレートを表示

ミープ・ヒースオランダ語: Miep Gies1909年2月15日 - 2010年1月11日[1])は、『アンネの日記』の著者アンネ・フランクらの隠れ家での生活を支援していたオーストリア系オランダ人女性。隠れ家がナチスに発見されて隠れ家住人が逮捕されたのち、『アンネの日記』を発見して日記を保存した。アンネの日記上では「ミープ・ファン・サンテン」という偽名になっている[2]

経歴

オーストリア生まれ

オーストリア・ハンガリー帝国首都ウィーンでヘルミーネ・ザントロシェッツ(Hermine Santrouschitz)として生まれた[3]。幼い頃に第一次世界大戦があり、戦時中の食糧不足で栄養失調になり、病気がちだったという[4]。戦後オーストリアの食糧不足がより深刻となり[3]、しかも妹が生まれたことによりザントロシェッツ家の食糧事情が一層悪くなった[4]。この頃のミープは飢餓で枯れ木のようにやせ細っていたという[4]

諸外国でオーストリアの子供たちに対する救済活動が行われ、彼女もその一環で3か月の間オランダへ送られることになった[3][5]

オランダ移住

1920年12月に両親から送りだされてウィーン駅を出発、オランダのライデンに到着した[6]。同地で暮らすオランダ人のニウウェンハイス夫妻に育てられることになった。この里親は5人の子持ちで決して裕福ではなかったが、ミープに懸命に栄養を付けさせてくれたという[7]。彼らは「ヘルミーネ」という発音が苦手だったので代わりに「ミープ」というオランダ的な名前を与えた[5]

ミープのオランダ滞在ははじめ3カ月の滞在予定だったが、なかなか病状が回復しなかったので医師の診断で滞在が延長された。そうこうしている間にミープはすっかり里親の一家に溶け込み、家族同然になったという[7]。1922年には里親の一家と共にアムステルダムザウト地区Amsterdam-Zuid)に移住した[8][3]

1925年に里親に連れられてウィーンに帰国し、実の親と対面した。ミープは依然として書類上オーストリア国籍だったが、彼女の心はすでにオランダ人であり、ウィーンに帰りたくはなかったという[8]。実母も「ヘルミーネはやはりお二人と共にオランダへ帰った方がいいでしょう。もうオランダ人になりきってますから。今更ウィーンに帰っても悲しい思いをするだけだと思います」と里親に答えたという[8]。こうしてミープは生涯オランダで暮らし続けることになった[3]

1927年にアムステルダムの高校を卒業すると繊維会社に事務員として就職した[9]。ウィーンの実親にも仕送りをできるようになった。またこの会社で後の夫ヤン・ヒースと知り合った[10]。しかし不景気の時代であったため1933年にはリストラされて失業した[11]。独立心旺盛な若い女性だったミープははやく再就職をしたがっていた[11]

オットー・フランクの会社で勤務

そんな中、オットー・フランクが所有・経営するジャムに使うペクチンを製造する会社「オペクタ」で女性事務員が病気になったため、その臨時社員を探しているという話を聞いた。ミープは「オペクタ」社へ赴き、オットーの面接を受けた。即採用され、オットーの指示でその日から2週間ほど会社の台所でジャム作りに専念し、一通りのジャムの知識を獲得した[12]

ついでオットーはミープに「苦情受け付け兼案内デスク」を任せ、ジャムの消費者である主婦の苦情や相談にのる仕事を与えた[3][13]。次第にそれ以外にも様々な仕事を任されていった。もともとは臨時社員として入社したミープだったが、病欠していた女性従業員が戻った後もそのまま雇用された[14]。ミープはやがて社内に欠かせない「何でも屋」になった。コーヒー入れ、簿記やタイプの仕事、電話や文書での苦情や問い合わせへの回答、オペクタの広告、マーケティングまで幅広く行うようになった[15]

やがてオットーと個人的にも親しくなり、1937年には恋人のヤン・ヒースとともにフランク家の自宅の食事会に招かれた[16]。その席でアンネマルゴーに出会った。ミープは、オットーの妻エーディトが1933年に会社にあいさつに訪れた際に幼いアンネと一度会っているが、マルゴーと会うのはこの時が初めてだったという[17]。これ以降ミープとヤンはしばしばフランク家の食事に招かれるようになった[18]

1938年には故国オーストリアがドイツに併合された。これによりミープが毎年行っていた警察・外国人登録事務所でのパスポートの更新にあたってドイツ領事館へ行くよう指示を受けた。そこでこれまでのオーストリアのパスポートからドイツのパスポートに代えられ、彼女は書類上ドイツ国籍となった[19]

ドイツ軍占領下

1940年5月、オランダはドイツ軍に占領された。しかしミープやヤンの生活、またオットーの会社にもはじめのうちは大きな変化は生じなかった。

1941年7月16日にヤン・ヒースと結婚式をあげた。オットーの配慮でその日会社は休業となり、フランク一家や会社の社員たちの家族がそろって結婚式に出席した[20]。この結婚により彼女は念願のオランダ国籍を取得した[21]。オットーはミープの遠慮を押し切って、結婚式の翌朝に会社でお祝いのパーティーを開催した。これについてミープは涙が出るほど嬉しかったと回顧している[22]。パーティーにはアンネも出席していたが、アンネはヤンとミープのラブ・ストーリーの虜になっていたという[22]

反ユダヤ主義立法やユダヤ人狩りがますます増加する中、1942年春にオットーは会社の相談役であるヘルマン・ファン・ペルスの一家とともに会社の中の隠れ家で潜伏生活に入ることを決意した。オットーは最も信頼する4人の非ユダヤ人社員にこのことを打ち明け、食料など生活品の運び入れを行う外部の協力者になってもらえないかとお願いした。その4人とはヴィクトール・クーフレルヨハンネス・クレイマンベップ・フォスキュイル、そしてミープであった。

オットーが「ミープ、私たちが身を隠している間、誰かに面倒を見てもらわなければならないんだが、君はそれをやってくれるか」と聞くと、ミープは「もちろんです」と答えたという。さらにオットーが「ユダヤ人を支援する罪は重いよ。投獄されることはおろか、ことによると・・・」と念を押そうとすると、ミープはそれを遮って「『もちろんです』と申し上げました。迷いはありません」と答えたという[23]。ミープはこの時のことについて「一生に一度か二度、二人の人間の間に言葉では言い表せない何かが通う事がある。私たちの間に何かが通い合った」と回顧している[23]

隠れ家生活支援

1942年7月6日にフランク一家が隠れ家生活に入った。ミープは朝早くにフランク家へ自転車で行き、自転車を所持していたマルゴーを先導して先にプリンセンフラハト通りの隠れ家へ向かった[24][25]。その後、オットー、エーディト、アンネも徒歩で隠れ家へ向かった[26]

その2週間後にヘルマン・ファン・ペルス一家、更に11月にはフリッツ・プフェファーも加わり、計8人のユダヤ人が隠れ家生活をすることとなった[27]。彼らの潜伏生活は、隠れ家の下の階で働くミープ、ベップ、クーフレル、クレイマン、そしてミープの夫のヤン・ヒースらによって支えられていた。野菜の調達については、ミープ自身が持っていた青果店との縁故を用いていた。その店主ファン・フーフェンもミープ達の隠れ家生活支援に理解を示し、陰ながら協力していたが、彼もまたユダヤ人を匿っていたことから、その咎で上陸作戦開始の直前頃、1944年5月25日に逮捕されている(その後生還した)。

ミープは「フランク一家から解放されたいと思ったことは一度もなかった。それは私が引き受けた運命であり、すすんで担った重荷であり、義務であった。(略)とはいえ、私が隠れ家に入るたびに、みんながずらりとテーブルを囲んで立っているのに出くわす。誰も口を利かず、こちらから話し出すのを待っている。その瞬間こそが、いつも私には苦痛だった。その場の人たちみんなから寄せられる信頼、それを強く感じるからだ。といってもアンネだけは別で彼女は決まって前へ出てきて『ねえ、ねえ、ミープ!何かニュースない?』と問いかけてくる。」と回顧している[28]

フランク一家の潜伏生活は2年に及んだが、1944年8月4日に通報を受けて出動したカール・ヨーゼフ・ジルバーバウアー親衛隊曹長とオランダ人警察官たちが隠れ家に踏み込んできた。隠れ家にいた8人は全員逮捕された。また支援者としてクレイマンとクーフレルも連行された。女性であったミープとベップは逮捕を免れた。保安警察が去っていった後、ミープは隠れ家でオットーの次女アンネ・フランクが書いたと思しき日記を発見した。彼女はこれをこっそりと保管した。

戦後

左からミープ・ヒース、ヤン・ヒースオットー・フランク(1961年)

戦後、ミープとヤンは強制収容所からただ一人アムステルダムに生還したオットー・フランクを自宅に招いてしばらく同居した[29][30]。オットーはプリンセンフラハト通りの会社の仕事に復帰しながら、いまだ消息が知れないアンネとマルゴーを探したが、やがて二人の娘の死が判明した。ミープはアンネ本人に渡そうと思っていた彼女の日記をオットーに渡すことを決意し、塞ぎこんでいたオットーに「アンネのお父さんへの形見です」と言って日記を渡したという[31][32]

オットーはこれを出版することを決意し、1947年に『アンネの日記』が出版されることとなった。アンネ・フランクの悲劇が世界中に広まり、アンネたちを支援していたミープ達はオランダの英雄的存在となった。イスラエルより「諸国民の中の正義の人[33] の称号を授与され、ドイツからもドイツ連邦共和国功労勲章の叙勲を受けた。またオランダ女王からもナイトの叙爵を受けた。

1993年に夫のヤンが亡くなり、自身も2010年1月11日にオランダ国内にある施設で満100歳で死去した[34]。彼女を最後に、『アンネの日記』に関連する隠れ家生活の関係者は、すべて現世を去った。

脚注

  1. ^ Anne Frank diary guardian Miep Gies dies aged 100”. BBC News (12 January 2010). 12 January 2010閲覧。
  2. ^ ミープ・ヒース(1987)、p.10
  3. ^ a b c d e f リー(2002)、p.71
  4. ^ a b c ミープ・ヒース(1987)、p.20
  5. ^ a b ミュラー(1999)、p.118
  6. ^ ミープ・ヒース(1987)、p.21
  7. ^ a b ミープ・ヒース(1987)、p.25
  8. ^ a b c ミープ・ヒース(1987)、p.27
  9. ^ ミープ・ヒース(1987)、p.28/30
  10. ^ ミープ・ヒース(1987)、p.46
  11. ^ a b ミープ・ヒース(1987)、p.30
  12. ^ ミープ・ヒース(1987)、p.35-36
  13. ^ ミープ・ヒース(1987)、p.38
  14. ^ ミープ・ヒース(1987)、p.40
  15. ^ ミュラー(1999)、p.118-119
  16. ^ ミュラー(1999)、p.119
  17. ^ ミープ・ヒース(1987)、p.41/52
  18. ^ ミープ・ヒース(1987)、p.53
  19. ^ ミープ・ヒース(1987)、p.59
  20. ^ ミープ・ヒース(1987)、p.102-103
  21. ^ ミープ・ヒース(1987)、p.105
  22. ^ a b ミープ・ヒース(1987)、p.107
  23. ^ a b ミープ・ヒース(1987)、p.121
  24. ^ リー(2002)、p.222-223
  25. ^ ミュラー(1999)、p.240-241
  26. ^ ミュラー(1999)、p.242
  27. ^ リー(2002)、p.233
  28. ^ リー(2002)、p.236
  29. ^ リー(2002)、p.403
  30. ^ ミープ・ヒース(1987)、p.326
  31. ^ リー(2002)、p.413
  32. ^ ミープ・ヒース(1987)、p.330
  33. ^ ミープ・ヒース - ヤド・ヴァシェム (英語)
  34. ^ “ミープ・ヒースさん死去/アンネ・フランク一家の協力者”. 四国新聞社. (2010年1月12日). https://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20100112000205 2020年2月14日閲覧。 

参考文献

  • マティアス・ハイル 著、松本みどり 訳『永遠のアンネ・フランク』集英社、2003年。ISBN 978-4887241923 
  • ミープ・ヒース著 著、深町眞理子 訳『思い出のアンネ・フランク』文藝春秋、1987年。ISBN 978-4163416304 
  • メリッサ・ミュラー 著、畔上司 訳『アンネの伝記』文藝春秋、1999年。ISBN 978-4163549705 
  • キャロル・アン・リー 著、深町眞理子 訳『アンネ・フランクの生涯』DHC、2002年。ISBN 978-4887241923 

外部リンク

Read other articles:

Chemical law relating ionizing power of a solvent and reaction rate In physical organic chemistry, the Grunwald–Winstein equation is a linear free energy relationship between relative rate constants and the ionizing power of various solvent systems, describing the effect of solvent as nucleophile on different substrates. The equation, which was developed by Ernest Grunwald and Saul Winstein in 1948, could be written[1][2] log ⁡ k x , s o l k x ,   80 % &#x...

 

Javier Paredes Paredes (kanan)Informasi pribadiNama lengkap Javier Paredes ArangoTanggal lahir 5 Juli 1982 (umur 41)Tempat lahir Oviedo, SpannyolTinggi 1,75 m (5 ft 9 in)Posisi bermain Bek kiriInformasi klubKlub saat ini AlbaceteNomor 18Karier junior OviedoKarier senior*Tahun Tim Tampil (Gol)2000–2002 Oviedo B 2001–2003 Oviedo 40 (1)2003–2005 Real Madrid B 67 (1)2005–2007 Getafe 40 (0)2007–2014 Zaragoza 157 (0)2015– Albacete 6 (0)Tim nasional2000–2001 Spanyo...

 

Melastomataceae bunga dari Pleroma semidecandrum di Arboretum Strybing, San Francisco Klasifikasi ilmiah Kerajaan: Plantae Divisi: Magnoliophyta (tanpa takson): Eudikotil (tanpa takson): Rosidae Ordo: Myrtales Famili: MelastomataceaeJuss.[1] Genera lihat teks. Melastomataceae atau Suku Senggani-sengganian adalah salah satu suku anggota tumbuhan berbunga. Menurut sistem klasifikasi APG IV suku ini termasuk ke dalam bangsa Myrtales, klad euRosidae I. Sebagian besar tanaman dalam famili...

Artikel ini perlu diwikifikasi agar memenuhi standar kualitas Wikipedia. Anda dapat memberikan bantuan berupa penambahan pranala dalam, atau dengan merapikan tata letak dari artikel ini. Untuk keterangan lebih lanjut, klik [tampil] di bagian kanan. Mengganti markah HTML dengan markah wiki bila dimungkinkan. Tambahkan pranala wiki. Bila dirasa perlu, buatlah pautan ke artikel wiki lainnya dengan cara menambahkan [[ dan ]] pada kata yang bersangkutan (lihat WP:LINK untuk keterangan lebih lanjut...

 

Lihat pula: Menteri Perhubungan Menteri Perhubungan MalaysiaMenteri Pengangkutan Malaysia منتري ڤڠڠكوتن مليسياLambangPetahanaAnthony Lokesejak 3 Desember 2022Kementerian PerhubunganGelarYang Berhormat Menteri(Yang Terhormat Menteri)Ditunjuk olehYang di-Pertuan Agong atas rekomendasi Perdana Menteri MalaysiaDibentuk1 Agustus 1955; 68 tahun lalu (1955-08-01)Pejabat pertamaHenry Lee Hau ShikSitus webwww.mot.gov.my Berikut adalah daftar orang yang pernah menjabat sebag...

 

The Revolution“Men their rights and nothing more; women their rights and nothing less.”[1]Founder(s)Susan B. Anthony Elizabeth Cady Stanton Parker Pillsbury[1]FoundedJanuary 1868LanguageEnglishCeased publicationFebruary 1872CityNew York, New YorkCountryUS The Revolution was a newspaper established by women's rights activists Susan B. Anthony and Elizabeth Cady Stanton in New York City. It was published weekly between January 8, 1868, and February 17, 1872. With a combative...

Defunct flying squadron of the Royal Air Force No. 135 Squadron RAFActive1 April 1918 – 4 July 1918 15 August 1941 – 10 June 1945Country United KingdomBranch Royal Air ForceMotto(s)Latin: Pennas ubique monstramus(We show our wings everywhere)[1]InsigniaSquadron BadgeA peacock.Squadron CodesWK (Aug 1941 - June 1945)Military unit No. 135 Squadron RAF was a Royal Air Force Squadron formed to be a bomber unit in the First World War and reformed as a fighter unit in the Second World Wa...

 

Pour les articles homonymes, voir Navette. Cet article est une ébauche concernant le génie mécanique. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. Navette primitive, réalisée au moyen de deux encoches aux extrémités d'une longue pièce de bois La navette volante de John Kay dans un métier à tisser (1733) Une navette est un élément de métier à tisser qui est lancé ou glissé entre les fils de cha...

 

Wind turbines on County Leitrim's Corrie Mountain Ireland renewable electricity production by source Under the original 2009 Renewable Energy Directive Ireland had set a target of producing 16% of all its energy needs from renewable energy sources by 2020 but that has been updated by a second Renewable Energy Directive whose targets are 32% by 2030. Between 2005 and 2014 the percentage of energy from renewable energy sources grew from just 3.1% to 8.6% of total final consumption. By 2020 the...

III Congresso del Partito Comunista d'Italia Partecipanti70 Apertura20 gennaio 1926 Chiusura26 gennaio 1926 Stato Francia LocalitàLione Esito Approvazione delle Tesi di Lione Elezione di Antonio Gramsci a segretario generale II IV Il III Congresso del Partito Comunista d'Italia si svolse a Lione dal 20 al 26 gennaio 1926. Al congresso presero parte oltre settanta delegati, tra cui Amadeo Bordiga, Antonio Gramsci, Angelo Tasca, Palmiro Togliatti, Ruggero Grieco, Alfonso Leonetti, Mauro S...

 

Cabrette player Jean Rascalou The cabrette (French: literally little goat, alternately musette) is a type of bagpipe which appeared in Auvergne, France in the 19th century, and rapidly spread to Haute-Auvergne and Aubrac. Details The cabrette comprises a chanter for playing the melody and a drone, but the latter is not necessarily functional. Though descended from earlier mouth-blown bagpipes, bellows were added to the cabrette in the mid-19th century. It is said that Joseph Faure, of Saint-M...

 

For a review of open energy system models, see open energy system models. For a review of open energy system databases, see open energy system databases. Open Energy Modelling InitiativeAbbreviationopenmodFormationSeptember 2014 (9 years ago) (2014-09) [a]TypeInternet-based with periodic workshopsPurposePromote open-source energy models and open energy sector dataOfficial language English Website openmod-initiative.org Wiki wiki.openmod-initiative.org Forum fo...

Voce principale: Pisa Calcio. Pisa Sporting ClubStagione 1980-1981 Sport calcio Squadra Pisa Allenatore Lauro Toneatto Amministratore unico Adolfo Anconetani Serie B7º Coppa ItaliaPrimo turno Maggiori presenzeCampionato: Occhipinti (38) Miglior marcatoreCampionato: Cantarutti (12) StadioArena Garibaldi 1979-1980 1981-1982 Si invita a seguire il modello di voce Questa pagina raccoglie i dati riguardanti il Pisa Sporting Club nelle competizioni ufficiali della stagione 1980-1981. Indice ...

 

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。 数字の大字(だいじ)は、漢数字の一種。通常用いる単純な字形の漢数字(小字)の代わりに同じ音の別の漢字を用いるものである。 概要 壱万円日本銀行券(「壱」が大字) 弐千円日本銀行券(「弐」が大字) 漢数字には「一」「二」「三」と続く小字と、「壱」「�...

 

此條目可能包含不适用或被曲解的引用资料,部分内容的准确性无法被证實。 (2023年1月5日)请协助校核其中的错误以改善这篇条目。详情请参见条目的讨论页。 各国相关 主題列表 索引 国内生产总值 石油储量 国防预算 武装部队(军事) 官方语言 人口統計 人口密度 生育率 出生率 死亡率 自杀率 谋杀率 失业率 储蓄率 识字率 出口额 进口额 煤产量 发电量 监禁率 死刑 国债 ...

جعفر بناهي (بالفارسية: جعفر پناهی)‏  معلومات شخصية الميلاد 11 يوليو 1960 (العمر 63 سنة)ميانا، إيران مكان الاعتقال سجن إيفين  الإقامة طهران  مواطنة إيران  الحياة العملية المدرسة الأم جامعة طهران  المهنة مخرج أفلام،  ومنتج أفلام،  ومونتير،  وكاتب سيناريو،  ...

 

Orbit keeping the satellite at a fixed longitude above the equator Animation (not to scale) showing geosynchronous satellite orbiting the Earth A geosynchronous orbit (sometimes abbreviated GSO) is an Earth-centered orbit with an orbital period that matches Earth's rotation on its axis, 23 hours, 56 minutes, and 4 seconds (one sidereal day). The synchronization of rotation and orbital period means that, for an observer on Earth's surface, an object in geosynchronous orbit returns to exactly t...

 

Genus of ferns Blotiella Blotiella natalensis Scientific classification Kingdom: Plantae Clade: Tracheophytes Division: Polypodiophyta Class: Polypodiopsida Order: Polypodiales Family: Dennstaedtiaceae Genus: BlotiellaR.M.Tryon 1962 Blotiella is a genus of ferns in the family Dennstaedtiaceae described as a genus in 1962.[1][2][3] The genus was named in honor of Marie Laure Tardieu-Blot (1902–1998), who was a French pteridologist.[4][5] It was first p...

Historical uses of anthropometry Not to be confused with Anthropometric history. The history of anthropometry includes its use as an early tool of anthropology, use for identification, use for the purposes of understanding human physical variation in paleoanthropology and in various attempts to correlate physical with racial and psychological traits. At various points in history, certain anthropometrics have been cited by advocates of discrimination and eugenics often as part of novel social ...

 

كأس تونس 2013–14 تفاصيل الموسم كأس تونس  البلد تونس  المنظم الجامعة التونسية لكرة القدم  البطل النجم الساحلي  كأس تونس 2012–13  كأس تونس 2014–15  تعديل مصدري - تعديل   كأس تونس لكرة القدم 2013-2014 هو الموسم رقم 57 منذ الاستقلال وال82 منذ إنشائه من كأس تونس لكرة القدم. فا�...