プロ野球コーチ(プロ野球におけるコーチ)とは、監督やヘッドコーチの補佐役としてチーム(球団)が円滑に機能するように支援する役職である。
歴史
プロ野球は監督やコーチが一般的に、選手と同様に背番号を付けたユニフォームを着用しているという点で非常に特殊なプロスポーツである[1]。この顕著な例外は1901年から1950年までフィラデルフィア・アスレチックスの監督を50年間務め続けたコニー・マック(ビジネス用のブラックスーツを着用[2])と1931年から1950年までニューヨーク・ヤンキースやボストン・レッドソックスの監督を務めたジョー・マッカーシー(背番号が普及していた時代に背番号の入っていないユニフォームを着用[3])である。
メジャーリーグベースボール(MLB)においては、1909年シーズンにニューヨーク・ジャイアンツのジョン・マグロー監督によって三塁コーチの仕事を与えられたアーリー・レイサム(英語版)が初の専任コーチとして知られている[4]。以後は他のチームもこれに追随し、1920年代には全てのMLBのチームが選手兼任コーチに替わり、有給の専任コーチを置くようになっていた[1]。コーチ数の増加に対処して1960年代には試合中にダッグアウトに配置出来る監督は1人、コーチは6人までに制限された[1][5]。
日本プロ野球(NPB)でコーチとして所属する者の数は、一軍二軍あわせて20人程度とされる[6]。公式戦ではコーチが試合中にベンチ入りできる人数が8人に制限されており、オーバーする場合はスコアラー・マネージャー・打撃投手・ブルペン捕手などチームスタッフとしてベンチ入りさせ、この場合はユニフォームは着用しない。特にトレーニングコーチ(あるいはコンディショニングコーチ)はトレーナーとしてベンチ入りすることが常態化している。試合でユニフォームを着用する機会が無くとも背番号が付与されている。コーチの背番号はMLBでは特に決まってはないが、NPBでは大体70・80・90番台に集中している。
役割
ヘッドコーチ
ヘッドコーチは、基本的にはチームで監督に次ぐ2番目の序列を有する監督の補佐役である。主に作戦面を担当して監督に状況に応じた助言を提供している[1][7]。監督が退場処分、出場停止処分、病気、個人的な理由などで試合に出場出来ない場合には監督代行を務める[1]。
- 2025年のNPBのヘッドコーチ
- セントラル・リーグ
- パシフィック・リーグ
総合コーチ
総合コーチ(野手総合コーチ、打撃総合コーチ、投手総合コーチ、守備走塁総合コーチ、守備総合コーチ)は、球団で異なるがヘッドコーチと同じように作戦面で監督を補佐する球団もある。ヘッドコーチが投手出身者の場合は野手部門のヘッド格として務めるケースもある。投手全般または野手全般(打撃、守備走塁、バッテリー)を統括することもある。次期監督に向けて勉強するために監督の下で総合コーチを務めるケースもある。
- 2025年のNPBの総合コーチ
作戦コーチ
作戦コーチ(戦略コーチ、ベンチコーチ)は、ヘッドコーチと同じ役割で設置されている球団もあるがヘッドコーチとは別に作戦コーチを設置して作戦面に特化するパターンもある。
- 2025年のNPBの作戦コーチ
打撃コーチ
打撃コーチ(打撃総合コーチ、打撃チーフコーチ、野手チーフコーチ)は、チームの打者全員の指導を担当する。打撃技術の向上を手助けするために試合前の打撃練習も含めて打者のスイングを確認して打撃に関しての助言を行う。ビデオ技術が導入されてからは映像解析によってスイングの問題点の迅速な発見が可能になった[1]。
- 2025年のNPBの打撃コーチ
- セントラル・リーグ
- パシフィック・リーグ
投手コーチ
投手コーチ(投手総合コーチ、投手チーフコーチ)は、1人のみが担当してチームの投手全員の指導を担当する。通常は投手出身者が務めるが稀に元捕手ながら務めたデーブ・ダンカン(英語版)のような例外もある[1]。スプリングトレーニング(春季キャンプ)の時期から全ての投手の能力を評価して体調を管理して投球に関しての助言を行う。分析した結果から監督に投手の起用策について提言を行う[1]。投手が疲れている時、イニングの途中に指示を伝達する必要がある場合にマウンドを訪問する[7]。日本のプロ野球では基本的に2人が担当して1人がベンチ担当、もう1人はブルペン担当として登録することが殆どである。
- 2025年のNPBの投手コーチ
- セントラル・リーグ
- パシフィック・リーグ
ブルペンコーチ
ブルペンコーチは、基本的にはリリーフ投手のみにその指導範囲が限定されている。通常は投手または捕手の出身者が務める[1][7]。投手コーチが試合中にダッグアウト入りしている間はブルペンコーチがブルペンに待機してリリーフ投手に付き添い彼らの仕上がりを確認する[1][7]。日本のプロ野球ではブルペンコーチとして登録することは稀である。
- 2025年のNPBのブルペンコーチ
守備走塁コーチ
守備走塁コーチ(守備走塁総合コーチ、内野守備走塁コーチ、外野守備走塁コーチ、内野守備コーチ、外野守備コーチ)は、捕手を除く野手の守備走塁の指導を担当する。試合前のノックや試合中のベースコーチとして走塁指示なども担当する。ベースコーチは試合中に一塁および三塁付近のファウルゾーン内に設けられたコーチャーズボックス内にそれぞれ1人ずつ位置する。
- 一塁ベースコーチの主な任務は投手の牽制球の癖を見抜いて一塁走者に二塁への盗塁を試行するタイミングについての指示や、打者走者に一塁で止まるか先の塁へ進むかの指示を出す事である[1]。
- 三塁ベースコーチはダッグアウト内に位置する監督の指示を打者に伝達したり、相手チームの外野手の送球の速度・精度を予め把握した上で、打球の勢いや走者の走力なども考慮に入れて走者を本塁へ突入させるか否かの重要な判断を一瞬で行う必要がある[1][7]。本塁で走者がアウトになった時には、批判の的になってしまう事も少なくない[7]。
ベースコーチは、あくまでも試合中の「仕事、役割」でありチームにおける「職務、肩書」ではない。そのため、基本的に守備、走塁を担当するコーチが当てられるがオープン戦では新任コーチが経験を積むためにベースコーチに就いたり、シーズン中も他の野手を担当するコーチに当てられたり担当を代えられたりすることもある他に伊原春樹のように監督自らがベースコーチを担当する例もある。
- 2025年のNPBの守備走塁コーチ
- セントラル・リーグ
- パシフィック・リーグ
バッテリーコーチ
バッテリーコーチは、捕手の育成指導に当たる[8]。スローイングとキャッチングの基本から打者心理を読んだ配球を投手に指示するリードまで教える内容は幅広い[8]。投手コーチがバッテリーコーチも兼任することもある。
- 2025年のNPBのバッテリーコーチ
- セントラル・リーグ
- パシフィック・リーグ
育成コーチ
育成コーチは、ファーム(二軍、三軍)に設置されることが多く選手の育成を手助けするコーチのことである。他のコーチと異なって試合には同行せず本拠地に残って選手を指導することが多い。
- 2025年のNPBの育成コーチ
テクニカルコーチ
テクニカルコーチは、打撃、守備、走塁の野手全般または投手全般を総合的に指導するコーチのことである。一例としては2018年シーズンに埼玉西武ライオンズの松井稼頭央が務めた。
- 2025年のNPBのテクニカルコーチ
- 2025年より横浜DeNAベイスターズ、埼玉西武ライオンズで導入される「野手コーチ」については、便宜上この項目に記載する。
特命コーチ
特命コーチは、主に外国人選手を指導するコーチのことである。一例としては2002年から2003年まで阪神タイガースの特命コーチを務めたトーマス・オマリー、2022年から二軍野手特命コーチを務める田邊徳雄が挙げられる。
アナリスト兼任コーチ
アナリスト兼任コーチは、球団アナリストを兼任するコーチである。アナリストとは、数字・データを用いた分析によって戦力向上を支援する役職のことを指す[9]。2025年より、広島東洋カープで初めて導入された。
2025年のNPBのアナリスト兼任コーチ
トレーニングコーチ
トレーニングコーチ(コンディショニングコーチ、ストレングスコーチ)は、トレーニングなどの指導を行うコーチのことである。学生時代に専門の知識を学んでプロ野球選手経験の無い(時には野球経験すら無い)アスレティックトレーナーが務めることもある。
- NPBのトレーニングコーチ
待遇
日本プロ野球では単年度契約が基本で複数年契約の場合も2年程度とされる[6]。年俸は2012年の週刊ポストによると「1,000万円から3,000万円程度」[6]、里崎智也は2022年の著書で「チームにもよるが800万円から1,500万円、ヘッドコーチは2,000万円から3,000万円くらい」が相場としている[10]。
他球団への流出の危険
今浪隆博はデータの流出という観点では他球団へのコーチの流出のリスクはなく、サインも毎シーズン変わるので流出してもどうということはないが、性格や意識など投打の駆け引きや心構えに関わる部分や私生活の情報が流出するリスクは死活問題だとしている[11]。
脚注
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、
プロ野球コーチに関連するカテゴリがあります。