フィリッポス2世フィロロマイオス

フィリッポス2世
Φίλιππος Β`
シリア
フィリッポス1世の死後に鋳造されたドラクマ硬貨。
象られているのはフィリッポス2世の可能性もある
在位 紀元前69年 - 紀元前63年

出生 紀元前95年
死去 紀元前56年
王朝 セレウコス朝
父親 フィリッポス1世
テンプレートを表示
キリキアで出土したフィリッポス2世の碑文

フィリッポス2世フィロロマイオス・バリポス古代ギリシャ語: Φίλιππος Β` Φιλορωμαῖος Βαρύπους, ラテン文字転写: Fílippos II Filoromaíos Varýpous, 紀元前95年頃 - 紀元前56年頃)は、セレウコス朝シリア最後の(在位:紀元前69年 - 紀元前63年)。「フィロロマイオス」は「ローマの友」と訳され、「バリポス」は「重い足(鈍重な)」を意味する[1]

生涯

フィリッポス1世の子[2][3]。父王の死後にその支配域であったキリキアを引き継いで[4]、当時シリアの大半を征服していたアルメニアティグラネス2世に対抗した。ティグラネス2世が対ローマ戦争(第三次ミトリダテス戦争)で敗れてアルメニアの支配に陰りが見えると、フィリッポス2世はアラブ人の助力を受けて国土を回復した。

その後は、ローマからシリア王として認められていた三従弟のアンティオコス13世と王位を争ったが、アラブ人からの支持を受けたフィリッポス2世が次第に優勢となり、アンティオキアをはじめとするアンティオコス13世の支配域を奪った[5]。フィリッポス2世とアンティオコス13世は共にローマの将軍であったグナエウス・ポンペイウスからの支持を得ようとしたが、ポンペイウスはどちらにも与せず、アンティオコス13世はポンペイウスに廃位されてエメセネ朝英語版サンプシケラモス1世フランス語版に殺害された。

フィリッポス2世もポンペイウスによって廃位され、セレウコス朝の故地はローマに編入されてシリア属州が置かれた。フィリッポス2世はアンティオコス13世のように命を奪われることはなく、元来の根拠地であったキリキアに退いた。

紀元前56年プトレマイオス朝エジプトファラオであったベレニケ4世が、亡命した父プトレマイオス12世がローマと結んだのに対抗して自身の結婚相手を探した時、その候補としてフィリッポスの名前が挙がった(フィリッポスの祖母トリュファイナは、ベレニケ4世の祖父プトレマイオス9世の妹であり、ベレニケ4世とははとこの関係にあたる)が、ローマのシリア総督であったアウルス・ガビニウスの反対に遭って頓挫した。フィリッポスは最終的にガビニウスの命で殺害されたとされる。

出典

  1. ^ Stronk 2016, p. 604
  2. ^ Gerwitz 2014, p. 164
  3. ^ Jordan 2021
  4. ^ Tatum 2014, p. 51
  5. ^ Tatum 2014, p. 52

参考資料

  • Ellen Gerwitz (2014/08/18). Honour of Kings Ancient and American History Book 2 FULL COLOR TEXT. Lulu.com. ISBN 978-1312443181 
  • Jan Stronk (2016/12/15). Semiramis' Legacy: The History of Persia According to Diodorus of Sicily. Edinburgh University Press. ISBN 978-1312443181 
  • W. Jeffrey Tatum (2014/02/25). The Patrician Tribune: Publius Clodius Pulcher (Revised ed.). UNC Press Books. ISBN 978-1469620657 
  • Bradley Jordan (2021/04/08). “Political Authority and Local Agency: Cilicia Pedias and Syria between the Seleucid Empire and the Roman Republic”. Mnemosyne (Brill): 1-31. doi:10.1163/1568525X-BJA10064. https://brill.com/view/journals/mnem/aop/article-10.1163-1568525X-BJA10064/article-10.1163-1568525X-BJA10064.xml. 
先代
フィリッポス1世
セレウコス朝君主
紀元前69年 - 紀元前63年
次代
(滅亡)