パレモナス朝

パレモナス朝リトアニア語: Palemono dinastija)は、伝説上の人物であるパレモナスを祖とするリトアニア大公国王朝である。

歴史

初期リトアニア国家時代は、基本的な部分は伝説で彩られている非常に僅かな資料しか残さなかったことから、初期リトアニアの公に関しては非常に乏しいことで有名である。幾つかの歴史上の文章には10世紀から11世紀にかけて生きた様々なリトアニアの公の名が見出せる。幾人かの歴史家はリトアニア人の起源及び幾つもの氏族の起源について語り継がれたパレモナスの伝説を書き留めた。この種の伝説は、パレモナス朝とまとめることのできる、かつてのパレモナスの子孫である伝説上の公について言及している。だが、伝説上の公に関する情報は年代的な矛盾を有しており、今日の歴史学では彼等の実在については疑問視されている。

リトアニア人の起源についての伝説の誕生

既にヤン・ドゥゴシュ (1415年1480年)が、リトアニア人がローマ王冠の紋章を有していることを書いているが、細部にわたっては深く掘り下げてはいない。移民の統率者の名はヴィルリイ公であるが、その名前に関しては、ドゥゴシュの見解ではヴィリニュスの都市の名称であったという。ドゥゴシュは移住の時期をガイウス・ユリウス・カエサルの時代とし、リトアニア人の祖先は内戦から逃れてきたと見做した。ドゥゴシュの見解は僅かな拒否感のみ許容されつつマチェイ・ミェホヴィタによって語り継がれた。だが、既にマルチン・ビェルスキがこの伝説の真実性に疑問を抱いていた。ビェルスキはプトレマイオスの著作を根拠に、リトアニア人の祖先はゲルマン人ギリシャ人の側で住んでいるヘルール族アラン人が既に住んでいた土地から移住したと推測した[1]

だが、ローマからのリトアニア人の発生に関する更なる後の歴史上の伝説は発達を得ることとなった。スプラスル年代記にはリトアニア人の伝説は記載されていない。だが、1530年代に二番間に編纂されたリトアニアの年代記にはパレモナスに関する伝説が現れている[2]Археологического обществаКрасинскогоРачинского, ОльшевскаяРумянцевскаяЕвреиновскаяの伝説が存在する6つの年代記が現存する。これ等の年代記以外にも『ブィホヴィエツ年代記』や『リトアニア=ジェマイティア年代記』に伝説が存在している[3]。さらには積極的にベラルーシ=リトアニア年代記 を積極的に活用したマチェイ・ストリコフスキーのところにも伝説が存在する。

パレモナスの伝説

伝説では一族の創始者は、 ローマ皇帝ネロの親戚でその苛政を逃れて500の著名な家族世帯とともにネマン川の河口やドゥビサ川ユーラ川からのネマン川付近に辿り着いたパレモナスというローマ人である。 ここで彼等は低地のジェマイティヤというところに住み着いた。伝説は、ストリイコフスキイによって、移動した時期が401年と幾らかアレンジされた。それによるとリトアニア人の祖先はアッティラの攻撃から逃れたとのことである[3]。リトアニア人はローマ人から派生し且つリトアニア国家はローマ国家から派生したことを証明するために 15世紀 ないし16世紀に伝説が生み出されたと見做されている[4]

伝説の作者はリトアニアやベラルーシの地理にかなり疎かった、それ故に多くの間違いや矛盾が見出される。それ以外にも多数の年代確定の問題が存在しており、またその他の出典資料とは一致しない。原典の大部分がナヴァフルダク周辺に関係していることから、伝説はちょうど、この都市で生まれた可能性が高い[5]

パレモナスの伝説はロシアの歴史家の間でかなり幅広く検証されてきた。『ブィホヴィエツ年代記』が刊行されるまで多くの歴史家がストリイコフスキイによる伝説の創作に信頼をおいていたが、В. Н. タンツェフ は伝説の幾つかの要素は、一連のもっと初期の学者が有している点に注目した[6]。伝説の歴史については既に18世紀Н. М. カラムジンが『баснословны и явно основаны на догадках』でリトアニア人の起源を書くことで疑問を呈していた[7]

『ブィホヴィエツ年代記』が発見されるとテオドラス・ナルブタスによって研究された。ナルブタスは物語の真実性に信頼を置く一方で英雄の子孫と見做すリトアニア人のローマ起源の見解については否定した。他方、より後のリトアニア史の著作の集大成を敢行したИ. ヤロシェヴィチはナルブタスの姿勢の大部分を受け入れる一方でリトアニア人がローマから移住した伝説を「寓話の真実性」と名付けた[8]

ソヴィエトの歴史家は『ブィホヴィエツ年代記』が1966年ロシア語で出版された後に同書の研究を始めた。その中の一人であるБ. Н. フロリヤはリトアニア人誕生の伝説はガシュタウタイ家主導の創作であるとの見解を出した[9]。別の歴史家であるА. А. チェミェリツカガは、伝説はリトアニアのルーシに対する優位性を証明するために創作されたと見解を出した[10]。その一方でこれ等に同意しない Н. Н. ウラシクは最初の枠組みがナヴァフルダク公国、即ちルーシが抜け落ちているからと反論した。

パレモナス公

伝説に従うとパレモナスはリトアニア公国の王朝の創始者である。パレモナスにはバルクス、クナス、スペラの3人の息子がいた。ストリイコフスキイも同じくパレモナスの息子達を9人のリトアニアの公を意味するダスプロンガスと名付けている。伝説によると、バルクスはユルバルカスの都市をクナスはカウナスの都市をそれぞれ築いた。スペラは将来にリトアニアの領域となるジェマイティヤの国境へ移動した。3人の内、リトアニア=ケルナヴェ公の祖となるケルニウスとジェマイティヤ公の祖となるギムブタスの2人の息子を儲けたクナスだけが子孫を残した。ケルニウスはパヤウタという娘を儲けたが、彼女は後にリトアニア=ケルナヴェ公を相続するキラスと結婚した。ギムブタスの後は息子のモントヴィラスが継承した[11]

モントヴィラスの息子を始まりにして年代記は消息を分けている。『Евреиновской年代記』によるとジェマイティヤにいたモントヴィラスはネムノに移動した。別の息子であるスキルマンタスは父によってジェマイティヤの国境に派遣され、ネリス川とネマン川を渡ってナヴァフルダク公国の中心地となるナヴァフルダクの都市を建設している。他方、幾つかの年代記ではモントヴィラスの息子について混乱が見られる。『クラシンスク年代記』ではモントヴィラスの息子はネムナス、スキルマンタス、ヴィーキンタス、エルドヴィラスとしている。『オリシェフスク年代記』ではエルドヴィラス、クリムンタス(スキルマンタス)としているが、後に両者がスキルマンタスとヴィーキンタになっている。『ブィホヴィエツ年代記』はエルドヴィラスとヴィーキンタスのみ記している。ストリイコフスキイはモントヴィラスにはエルドヴィラス、ネムナス、ヴィーキンタスの3人の息子がいたと記し、さらにはヴィーキンタスとネムナスはポロツクに遠征して、その時にネムナスは敗北したと記す。『リトアニア=ジェマイティヤ年代記』ではエルドヴィラスはラディヴィルスと呼ばれた。コヤロヴィチ・ヴィユスクは、ヴィーキンタスはジェマイティヤを統治し、エルドヴィラスはナヴァフルダク(ネムナスが統治していたことは記していない)を統治したと記す。それ以外にもヴィーキンタスとネムナスは子孫を残さなかったと記す[11]

リトアニアの資料によれば、ギンヴィル公家 の子孫の支流の一つはポロツク公国を強化させたが、その一方で情報にはロシアの年代記の記述とは矛盾が見受けられる。古い支流はナヴァフルダクに定着している。

リトアニア公に関するより少ない信頼に足りうる13世紀に出現している。その内の幾分かは1219年のリトアニア公とハーリィチ公との条約について言及している。その中の一人として言及されるミンダウガス1263年没)はリトアニア 大公となった。

パレモナス朝の血筋は13世紀末期ないし14世紀初頭に断絶したが、ゲディミナス朝はパレモナス朝から派生したという仮説が存在する。

系図

系図はリトアニアの年代記を基に作成したが、間違いや年代上の矛盾が見受けられる。多くの公が史料上では証明されていない

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
パレモナス
ジェマイティヤ公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スペラ
 
クナス
カウナス公
 
バルクス
ユルバルカス公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ギムブタス
カウナス=ユルバルカス公
 
ケルニウス
ケルナヴェ公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
モントヴィラス
ジェマイティヤ公
 
ジヴィブンダス
ケルナヴェ公
 
パヤウタ
夫: キラス
-リトアニア=
ケルナヴェ公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ネムナス
ジェマイティヤ公
 
ヴィーキンタス
ジェマイティヤ公
 
エルドヴィラス
ナヴァフルダク公
 
ダブスプルンガス家
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ミンガイラス
(1192年頃没)
ナヴァフルダク公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スキルマンタス
(1175年頃没)
ナヴァフルダク公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ギンヴィル (ユーリー)
(1199年頃没)
ポロツク公 (?)
妻: マリヤ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
トライデニス
(1194年頃没)
ナヴァフルダク公
 
リウバルタス
カラチェフ公 (?)
 
ピシマンタス
トゥーロフ公 (?)
 
 
 
 
 
ボリス
(1206年頃没)
ポロツク公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アルギマンタス
(1226年頃没)
ナヴァフルダク公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ログヴォロド・ヴァシーリー
(1223年頃没)
ポロツク公 (?)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
リムガウダス
(1226年頃没)
ナヴァフルダク公
 
ステグ
(1212年頃没)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ドヴィロ
 
グレーブ
 
パラスケヴァ
(1239年没)
1273 年列聖
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

夫: ジェマイティヤ公
エルドヴィラス
(1242年頃没)
ないしヴィーキンタス
 

夫:
 
 
 
 
 
ダブスプルンガス
(1238年までに没)
 
 
 
 
 
ミンダウガス
(1200年頃 — 1263没)
初代リトアニア
大公

妻: Мマルタ
 
ゲルデニス
(1267年没)
ナリシア公
1263年以降はポロツク公
 
ヴィータウタス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
トレニオタ
(1264年没)
2代リトアニア
大公
 
ルグベニウス
(1260年以降没)
ナリシア公
 
タウトヴィラス
(1263年没)
ポロツク公
 
エルドヴィラス
(1264年以降没)
ポロツク公
 

夫: ダヌィーロ・ロマーノヴィチ
(1264年没)
ハーリィチ公
 
 
 
 
 
 
アンドレイ
(1323年没)
トヴェリ府主教
1289年—1315年
 

夫: 1266年以降
ヴァシーリー・ヤロスラヴィチ
(1276年没)
コストロマフ公
ウラジーミル大公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コンスタンティナス[12]
ヴィテブスク公
 
アイグスタ[12]
(1299年没)
プスコフ公
 
ヴァイシュヴィルガス
(1267年没)
3代リトアニア
大公
 
ルクリス
(1263年没)
 
レプリス
(1263年没)
 

夫: 1255年以降
シュヴァルナス
(1268年没)
ハーリィチ公
4代リトアニア
大公
 
 
 
 
 
 
 

関連項目

脚注

  1. ^ Улащик Н. Н. Введение в изучение белорусско-литовского летописания. pp. 135–136.
  2. ^ Lietuvių enciklopedija. Palemonas. Zenonas Ivinskis. Boston, Massachusetts. Lietuvių enciklopedijos leidykla. 1953—1966, том 21 стр. 400—401.
  3. ^ a b Улащик Н. Н. Введение в изучение белорусско-литовского летописания. p. 130.
  4. ^ Rowell, S. C. (1994). Lithuania Ascending: A Pagan Empire Within East-Central Europe, 1295-1345. Cambridge Studies in Medieval Life and Thought: Fourth Series. Cambridge University Press. p. 41. ISBN 9780521450119 
  5. ^ Улащик Н. Н. Введение в изучение белорусско-литовского летописания. pp. 158–159.
  6. ^ Татищев В. Н. (1962). История российская. Vol. I. М., Л.. p. 290.
  7. ^ Карамзин Н. М. (1842). История государства Российского. Vol. II, гл. II. СПб.. pp. 17, примечание 35.
  8. ^ Улащик Н. Н. Введение в изучение белорусско-литовского летописания. pp. 171–172.
  9. ^ Флоря Б. Н. (1967). "О «Летописце Быховца»" (Источники и историография славянского средневековья ed.). М.: 135–164. {{cite journal}}: Cite journalテンプレートでは|journal=引数は必須です。 (説明)
  10. ^ Чамарыцкi В. А. (1969). Беларускiя летапiсы як помнiкi лiтаратуры. Мiнск. pp. 144–148.
  11. ^ a b Улащик Н. Н. Введение в изучение белорусско-литовского летописания. pp. 139–140.
  12. ^ a b Возможно, что Константин и Айгуст — один князь.

参考文献

  • Славянская энциклопедия. Киевская Русь — Московия: в 2 т. (ロシア語). Vol. 1 (5000 экз ed.). М.: ОЛМА-ПРЕСС. Автор-составитель В. В. Богуславский. 2001. ISBN 5-224-02249-5
  • Улащик Н. Н. (1985). Введение в изучение белорусско-литовского летописания (1950 экз ed.). М.: Наука. Ответственный редактор доктор исторических наук В. И. Буганов.
  • Генеалогические таблицы по истории европейских государств (Издание третье исправленное и дополненное (166 таблиц) ed.). Екатеринбург — Ташкент. Авторы-составители: Коновалов Ю. В., Шафров Г. М. 2008.
  • Нарбут А.Н. (1994). Генеалогия Белоруссии. Выпуск 1. М.

Read other articles:

Badan Kependudukan dan Keluarga Berencana Nasional BKKBNGambaran umumDidirikan30 Januari 1970 (1970-01-30)Dasar hukumPeraturan Presiden Nomor 62 Tahun 2010Nomenklatur sebelumnyaBadan Koordinasi Keluarga Berencana NasionalSloganDua Anak Lebih Sehat (primer)Berencana itu Keren (sekunder)Di bawah koordinasiMenteri KesehatanKepalaDr.(HC). dr. Hasto Wardoyo, Sp.OG.Sekretaris UtamaDrs. Tavip Agus Rayanto, M.Si.DeputiDeputi Bidang Advokasi, Penggerakan dan InformasiSukaryo Teguh ...

 

 

2nd-century Christian apologist and saint Melito redirects here. For other uses, see Melito (disambiguation). SaintMelito of SardisApologist and Bishop of SardisBornc. 100Diedc. 180 (age 80)Venerated inCatholic Church, Eastern Orthodox ChurchCanonizedPre-CongregationFeast1 April Melito of Sardis (Greek: Μελίτων Σάρδεων Melítōn Sárdeōn; died c. 180) was the bishop of Sardis near Smyrna in western Anatolia, and who held a foremost place among the early C...

 

 

i {\displaystyle i} terletak di bidang kompleks. Bilangan riil terletak pada sumbu horizontal, dan bilangan imajiner terletak pada sumbu vertikal. Unit imajiner atau bilangan imajiner unit ( i {\displaystyle i} ) adalah solusi untuk persamaan kuadrat x {\displaystyle x} 2 + 1 = 0 {\displaystyle +1=0} . Meskipun tidak ada bilangan riil dengan sifat ini, i {\displaystyle i} dapat digunakan untuk memperluas bilangan riil menjadi bilangan kompleks, bilangan yang menggunakan operasi penambahan da...

1986 novel by Lois McMaster Bujold The Warrior's Apprentice Cover of the first edition (art by Alan Gutierrez)[1]AuthorLois McMaster BujoldAudio read byGrover GardnerCountryUnited StatesLanguageEnglishSeriesVorkosigan SagaGenreScience fictionPublisherBaen BooksPublication date1986ISBN0-671-65587-6Preceded byShards of Honor Followed byEthan of Athos  The Warrior's Apprentice is an English language science fiction novel by Lois McMaster Bujold, part of the ...

 

 

Untuk tokoh ini dalam sudut pandang Islam, lihat Imran Santo YoakimSanto Yoakhim dan Santa AnnaAyah dari Bunda MariaLahirAbad ke-1 M.MeninggalYerusalemDihormati diGereja Katolik RomaGereja OrtodoksKomuni AnglikanPesta26 Juli (Komuni Anglikan), (Katolik Roma); 20 Maret (Kalender Umum Romawi, 1584-1738)Atributdomba, burung merpati, bersama-sama Santa Anna atau Bunda MariaPelindungkaum Bapak, kakek Santo Yoakim atau Yoakhim (Ibrani: יְהוֹיָקִים, Yəhôyāqîm; Yunani: Ἰωα�...

 

 

Katedral CumanáKatedral Metropolitan Hati Kudus YesusSpanyol: Catedral Metropolitana del Corazón de JesúsKatedral CumanáLokasiCumanáNegaraVenezuelaDenominasiGereja Katolik RomaArsitekturStatusKatedralStatus fungsionalAktifAdministrasiKeuskupan AgungKeuskupan Agung Cumaná Katedral Cumaná[1][2] (Spanyol: Catedral Metropolitana de Cumaná) disebut juga Katedral Metropolitan Cumaná adalah sebuah gereja katedral Katolik yang terletak di Rivas jalan di seberang Plaza...

العلاقات العراقية اللاوسية العراق لاوس   العراق   لاوس تعديل مصدري - تعديل   العلاقات العراقية اللاوسية هي العلاقات الثنائية التي تجمع بين العراق ولاوس.[1][2][3][4][5] مقارنة بين البلدين هذه مقارنة عامة ومرجعية للدولتين: وجه المقارنة العراق لاو...

 

 

Ярославская митрополия Успенский собор в Ярославле Страна  Россия Церковь Русская православная церковь Дата основания 15 марта 2012 года Управление Главный город Ярославль Кафедральный собор Успенский Иерарх Митрополит Ярославский и Ростовский Вадим (Лазебный) (с 26 де...

 

 

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Barry McCormick – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (March 2013) (Learn how and when to remove this template message) American baseball player and umpire (1874–1956) Baseball player Barry McCormickInfielder / UmpireBorn: (1874-12-25)December 25, 187...

Permainan Matkot di Israel Matkot (Ibrani: מטקות lit. raket) adalah permainan bola Padel yang populer di Israel mirip dengan tenis pantai, sering disebut oleh orang Israel sebagai olahraga pantai nasional mereka.[1][2] Matkot telah dimainkan di pantai Mandatori Palestina sejak 1920-an. Dokumentasi awal dari permainan ini termasuk pemandangan pantai Tel Aviv tahun 1932 oleh seniman Israel, Nahum Gutman yang menunjukkan dua pemuda memegang dayung bulat dan memukul bola ...

 

 

Genus of shrubs This article is about a genus of shrubs. For other uses, see Larrea (disambiguation). Larrea Larrea tridentata Scientific classification Kingdom: Plantae Clade: Tracheophytes Clade: Angiosperms Clade: Eudicots Clade: Rosids Order: Zygophyllales Family: Zygophyllaceae Subfamily: Larreoideae Genus: LarreaCav. Species Larrea ameghinoi Larrea cuneifolia Larrea divaricata Larrea nitida Larrea tridentata Synonyms Covillea Vail Neoschroetera Briq. Schroeterella Briq.[1] Larre...

 

 

† Человек прямоходящий Научная классификация Домен:ЭукариотыЦарство:ЖивотныеПодцарство:ЭуметазоиБез ранга:Двусторонне-симметричныеБез ранга:ВторичноротыеТип:ХордовыеПодтип:ПозвоночныеИнфратип:ЧелюстноротыеНадкласс:ЧетвероногиеКлада:АмниотыКлада:Синапсиды�...

Mexican cable television company Megacable Holdings S. A. B. de C.V.Company typePublicTraded asBMV: MEGAIndustryTelecommunicationsFounded1983; 41 years ago (1983)HeadquartersGuadalajara, Jalisco, MexicoProductsCable televisionBroadband internetVoIPWirelessWebsitewww.megacable.com.mx Megacable Holdings S. A. B. de C.V.,[1] doing business as Megacable Comunicaciones, is a Mexican cable operator and provider of internet and phone service. It has its headquarters in...

 

 

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?: コルク – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年4月) コルクを打ち抜いて作った瓶の栓 コルク(木栓、�...

 

 

Hindu temple in Tamil Nadu, India Tirukkurakkaval KundalaKaraneshwarar TempleReligionAffiliationHinduismDistrictThanjavurDeityKundalaKaraneshwarar(Shiva) Bala Tripura SundariLocationLocationTirukurakkaval (near Vaitheeswaran Koil)Temple LocationStateTamil NaduCountryIndiaLocation in Tamil NaduGeographic coordinates11°13′N 79°39′E / 11.217°N 79.650°E / 11.217; 79.650ArchitectureTypeDravidian architectureWebsitehttp://www.sgsgctrust.org/index.html The KundalaKar...

2020年夏季奥林匹克运动会马来西亚代表團马来西亚国旗IOC編碼MASNOC马来西亚奥林匹克理事会網站olympic.org.my(英文)2020年夏季奥林匹克运动会(東京)2021年7月23日至8月8日(受2019冠状病毒病疫情影响推迟,但仍保留原定名称)運動員30參賽項目10个大项旗手开幕式:李梓嘉和吳柳螢(羽毛球)[1][2]閉幕式:潘德莉拉(跳水)[3]獎牌榜排名第74 金牌 銀牌 銅�...

 

 

Geometric theorem For the book about the paradox, see The Banach–Tarski Paradox (book). Can a ball be decomposed into a finite number of point sets and reassembled into two balls identical to the original? The Banach–Tarski paradox is a theorem in set-theoretic geometry, which states the following: Given a solid ball in three-dimensional space, there exists a decomposition of the ball into a finite number of disjoint subsets, which can then be put back together in a different way to yield...

 

 

Irish writer and activist Thomas DavisDavis in the 1840sBorn(1814-10-14)14 October 1814Mallow, IrelandDied16 September 1845(1845-09-16) (aged 30)Dublin, IrelandOccupationWriterEducationArts degreeAlma materTrinity College, DublinPeriod1842–1845Literary movementYoung IrelandNotable worksThe West's AsleepA Nation Once Again Thomas Osborne Davis (14 October 1814 – 16 September 1845) was an Irish writer; with Charles Gavan Duffy and John Blake Dillon, a founding editor of The Nation...

Bani Nadir (bahasa Arab: بَنُو ٱلنَّضِير, Ibrani: בני נצ'יר) adalah suku Yahudi yang tinggal di Arab utara tepatnya di Madinah hingga abad ke-7. Suku tersebut menolak untuk masuk Islam seperti yang diperintahkan Muhammad dan akibatnya suku tersebut diusir dari Madinah.[1] Bani Nadir kemudian merencanakan Pertempuran Khandaq bersama dengan suku Quraisy.[2][halaman dibutuhkan] Mereka kemudian berpartisipasi juga dalam pertempuran Khaybar...

 

 

جزء من سلسلة حول تاريخ تركيا عصر ما قبل التاريخالأناضول ما قبل التاريخ أناضول الباليوثي 500,000–10,000 ق م أناضول الميسوليثي 11,000–9,000 ق م أناضول النيوليثي 8,000–5,500 ق م العصر البرونزيطروادة 3000–700 ق م Hattians 2500–2000 ق م الإمبراطورية الأكدية 2400–2150 ق م لوفيون 2300–1400 ق م الآشورية 1950–1750 ق �...