シラビソ

シラビソ
シラビソの葉
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 植物界 Plantae
: 裸子植物門 Pinophyta
亜門 : マツ亜門 Pinophytina
: マツ綱 Pinopsida
亜綱 : マツ亜綱 Pinidae
: マツ目 Pinales
: マツ科 Pinaceae
: モミ属 Abies
: シラビソ A. veitchii
学名
Abies veitchii Lindl. (1861)[2]
和名
シラビソ、シラベ
変種

本文参照

シラビソ(白檜曽[3]学名: Abies veitchii)は、マツ科モミ属常緑高木で、日本固有種である。亜高山に生える。別名はシラベ[2]

特徴

分布・生育環境

日本本州四国にのみ生育する[1]。具体的には山形・宮城県境の蔵王から中部山岳地帯紀伊半島大峰山系、四国の剣山石鎚山まで分布する。ウラジロモミより更に上部、海抜1,500メートルから2,500メートルの亜高山帯に分布する。四国に分布するものは、シコクシラベ Abies veitchii var. reflexa という変種として扱われる(詳細は#シコクシラベを参照)。関東から中部地方にかけての亜高山帯林において、オオシラビソAbies mariesii)と混生するが、比較すると太平洋側のの少ない山岳ではシラビソが、日本海側の多雪地ではオオシラビソが比較的優勢である。オオシラビソは、本州の中部地方以北に分布する[3]

形態・生態

常緑針葉樹の高木。樹皮は灰白色で、ほぼ滑らかである[3]。樹脂があるところが横に膨らみ、コケなどがつくことも多い[3]。若い枝には灰褐色の毛がある[3]。冬芽は雄花、雌花ともに葉腋につくが、雌花は幹上部の枝につく[3]。頂芽(葉芽)はほぼ球形で樹枝が被る[3]。芽吹きの葉は、冬芽の芽鱗を持ち上げて出てくる[3]

花期は5 - 6月[3]球果は4 - 6センチメートルとかなり小型で、成熟すると暗青紫色になる。樹高は大木では35メートル以上に達する場合もあるが、自生地が標高の高い山岳地帯であるため、多雪・強風・土壌の貧弱など過酷な自然環境により、大木となることはかなりまれである。また、寿命も数十年程度と、樹木としては比較的短い場合が多い。混生することが多いオオシラビソとはよく似ているが、枝からの葉の生え方に違いがあり、上から見ると、シラビソは枝がよく見えるのに対して、オオシラビソは葉が枝を隠すように生えていることで区別ができる。また、球果の先端がオオシラビソでは丸みを帯びているのに対して、シラビソでは先端が尖っている。

八ヶ岳北横岳縞枯山では、同一地域のシラビソとオオシラビソが一斉に枯死 → 稚樹が一斉に成長 → 同じくらいの寿命で再び一斉に枯死というサイクルを繰り返し、白い枯れ木と緑の樹木が帯状に連なっているため、「縞枯現象」と呼ばれる。この「縞」は、木の生長のサイクルに従って、数十年単位で山頂方向にゆっくりと移動している。

北海道・千島列島・樺太に分布するトドマツと近縁で、最終氷期、またはそれ以前の氷期に本州まで南下してきたトドマツが、氷期の終了とともに本州中部の山岳地に取り残されたものの子孫と考えられる。大量の積雪に弱いため、現在の東北地方の日本海側にはまったく分布せず、太平洋側でも蔵王より北には分布しない。この分布パターンやそれに至る経緯は、トウヒ属のトウヒエゾマツに類似している。

変種、品種

シラビソの変種品種として下記のものがある[4]

  • Abies veitchii Lindl. シラビソ
    • var. veitchii
      • f. komagatakensis (Hayashi) Yonek. コマガタケシラベ
      • f. olivacea (Shiras.) Kusaka アオシラベ
    • var. reflexa シコクシラベ(syn.: var. shikokiana
      • f. viridis (Kusaka) Kusaka アオシコクシラベ

シコクシラベ

笹ヶ峰のシコクシラベ群落

四国におけるシラビソの分類をめぐっては様々な紆余曲折を経ている。1916年、小泉源一Abies veitchii var. reflexa を記載し、タイプ産地を四国の剣山および石鎚山とした[5]。その一方で小泉は1925年、徳島県剣山にチョウセンシラベAbies koreana E.H.Wilson[注 1]が見られるとした[7]。1928年、中井猛之進はモミ属の新種として Abies sikokiana を記載し、高知県の山地でS・ウエタにより採取された標本[注 2]タイプとされた[8]。なおこの際に Koidzumi (1925) のチョウセンシラベがこの新種の誤同定であったとされ、新種の比較対象としてもチョウセンシラベが選ばれた[8]。この新種に対する和名「シコクシラベ」の使用は遅くとも翌1929年7月には既に見られた[9]。1954年に草下正夫スペイン語版は葉の形態の比較を根拠としてシラビソの変種 Abies veitchii var. sikokiana とした[10]。なおこの際に「シラビソの苞鱗の超出して反巻する型に対しては小泉源一博士により Abies Veitschii var. reflexa Koidzumi なる学名が付されているので, その性質を重視する場合には小泉博士の学名を用いねばならない」とも述べられている[10]。分布域は石鎚山系二ノ森、石鎚山周辺)、笹ヶ峰剣山系(剣山、一ノ森周辺)の標高約1,700メートルより上部の極限られた領域である。

しかし、1957年に矢頭献一長野県西駒ヶ岳奈良県大峰山脈(頂仙岳、弥山)そして四国は石鎚山のシラビソの毬果や葉の解剖的性質の比較を行い、四国産のものと本州のものを区別する必要はないと発表した[11]山中二男つぎおも1981年に四国と紀伊半島のシラビソを比較して、区別の必要はないとの見解を示している[12]。山中はさらに1991年、A. sikokiana 記載時に A. veitchii var. reflexa に関する言及は一切ないものの、A. sikokianaパラタイプである小泉採取の石鎚山産や剣山産のものやJ・二階により採取された剣山産のもの計3点に関して、A. veitschii var. reflexa 記載時に触れられた剣山産および石鎚山産標本と異なるものであるとは考えにくいとする見解も表明している[13]。また、四国産のシラビソに関して Nakai (1928) より後に「苞鱗の相違がとりあげられた例はな」いとし、A. veitschii var. sikokiana という学名を用いることには問題があるとも述べている[13]キュー植物園系データベース Plants of the World Online ではあくまでも Abies veitchii var. sikokiana が正名とされている[14]が、結局米倉浩司らの管理するデータベースYListにおいては 山中 (1991) を根拠として Abies veitschii var. reflexa を有効とする見解が取られている[15]。従って石鎚山系のシラビソは南限に相当する。

四国産のシラビソをめぐる分類の経緯を箇条書きの形で示すと、以下のようになる。

  • Koidzumi (1916): シラビソの変種として var. reflexa が記載される。タイプ産地として四国の剣山および石鎚山が挙げられた。
  • Koidzumi (1925): チョウセンシラビソと誤同定される。
  • Nakai (1928): Koidzumi (1925) の件を誤同定とし、新種 Abies sikokiana として記載。パラタイプとして小泉が採取した石鎚山産や剣山産のもの、それにJ・二階により採取された剣山産のもの3点が引用されるが、A. veitchii var. reflexa に関する言及は一切なし。記載時の比較対象はチョウセンシラビソ。
  • 岩田 & 草下 (1954): 草下により葉の形態の比較を根拠としてシラビソの変種とされる。同時に「シラビソの苞鱗の超出して反巻する型に対しては小泉源一博士により Abies Veitschii var. reflexa Koidzumi なる学名が付されているので, その性質を重視する場合には小泉博士の学名を用いねばならない」ともされた。
  • 矢頭 (1957): 長野県、奈良県、四国(石鎚山)のシラビソの毬果や葉の形態を解剖的に比較検討し、四国産のものを本州産のものと区別する必要はないとした。
  • 山中 (1991): Koidzumi (1916) の挙げた A. veitschii var. reflexa のタイプと Nakai (1928)A. sikokiana 記載時のパラタイプが異なるものとは考えにくいとの見解が示される。また、四国産のシラビソに関して Nakai (1928) より後に「苞鱗の相違がとりあげられた例はな」いとし、A. veitschii var. sikokiana という学名を用いることに問題があるともした。

四国のシラビソは最終氷期に南下したものの遺存植物とされており、その後の温暖化によりブナササ類の進入により追いつめられて、高所の岩礫地など条件の厳しい場所に辛うじて生育しているものとされる[12][16]。さらに将来、腐植の堆積によるササの進入や地球温暖化による成育域の逼塞が懸念されている[12][17]愛媛県では準絶滅危惧種、徳島県および高知県では絶滅危惧II類に指定されている[18]。また2011年に発表されたIUCNレッドリストではシコクシラベは危急種とされている[19]

脚注

注釈

  1. ^ 現在この種は朝鮮にしか分布しないものとされている[6]
  2. ^ 東京大学に所蔵。

出典

  1. ^ a b Katsuki, T., Rushforth, K. & Zhang, D. (2011). Abies veitchii. The IUCN Red List of Threatened Species 2011: e.T42301A10686544. doi:10.2305/IUCN.UK.2011-2.RLTS.T42301A10686544.en. Downloaded on 05 July 2021.
  2. ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Abies veitchii Lindl. シラビソ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年7月14日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 2014, p. 248
  4. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  5. ^ Koidzumi, Gen-iti (1916). “Decades Plantarum Novarum vel minus Cognitarum” (ラテン語). 植物学雑誌 30 (358): 327. doi:10.15281/jplantres1887.30.325. 
  6. ^ POWO (2023). "Plants of the World Online. Facilitated by the Royal Botanic Gardens, Kew. Published on the Internet; https://powo.science.kew.org/taxon/urn:lsid:ipni.org:names:676582-1 2023年4月22日閲覧。
  7. ^ Koidzumi, Gen'iti (1925). “Contributiones ad Cognitionem Florae Asiae Orientalis, XII. (continued from vol. XXXVIII. p. 113.)”. 植物学雑誌 39 (457): 15. doi:10.15281/jplantres1887.39.457_1a. 
  8. ^ a b Nakai (1928).
  9. ^ 虎馬, 吉永 (1929). “四國に於ける特殊樹種の分布に就きて”. 林學會雑誌 11 (11): 608. doi:10.4005/jjfs1919.11.607. 
  10. ^ a b 岩田 & 草下 (1954).
  11. ^ 矢頭 (1957).
  12. ^ a b c 笹ヶ峰自然環境学術調査会 『笹ヶ峰の生物』、1986年
  13. ^ a b 山中 (1991).
  14. ^ POWO (2023). "Plants of the World Online. Facilitated by the Royal Botanic Gardens, Kew. Published on the Internet; https://powo.science.kew.org/taxon/urn:lsid:ipni.org:names:77189912-1 2023年4月21日閲覧。
  15. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-).「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList),http://ylist.info/ylist_detail_display.php?syn_link=%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%83%992023年4月22日閲覧。).
  16. ^ 田代博、藤本一美、清水長正、高田将志 『山の地図と地形』 山と溪谷社、1996年
  17. ^ 愛媛県レッドデータブック
  18. ^ 日本のレッドデータ
  19. ^ Katsuki, T., Rushforth, K., Zhang, D & Farjon, A. (2011). Abies veitchii var. sikokiana. The IUCN Red List of Threatened Species 2011: e.T34131A9842874. doi:10.2305/IUCN.UK.2011-2.RLTS.T34131A9842874.en. Downloaded on 05 July 2021.

参考文献

英語:

日本語:

  • 岩田, 利治; 草下, 正夫 (1954). 増訂 邦産松柏類図説. 産業図書. p. 212. doi:10.11501/1374524. https://dl.ndl.go.jp/pid/1374524/1/134 
  • 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文『樹皮と冬芽:四季を通じて樹木を観察する 431種』誠文堂新光社〈ネイチャーウォチングガイドブック〉、2014年10月10日、248頁。ISBN 978-4-416-61438-9 
  • 矢頭, 献一 (1957). “紀伊半島産松柏類 (其四)”. 三重大学農学部学術報告 14: 119. doi:10.11501/2307291. https://dl.ndl.go.jp/pid/2307291/1/64. 
  • 山中, 二男 (1991). “四国のシラベの学名”. 植物分類, 地理 42 (2): 106. doi:10.18942/bunruichiri.KJ00001078718. 

関連文献

  • 山中, 二男 (1981). “四国のシラベについての問題”. 高知大学教育学部研究報告 第3部 (33): 19–24. 

関連項目

Read other articles:

County di Utah RH CH BE TO DA WB MO SL SU DA UI CA DU WS UT JB MI SP SV EM GR SJ WN PT BV IR GA KN WA Letak Negara Bagian UtahJumlah wilayah29Penduduk1.059 (Daggett)–1.029.665 (Salt Lake)Luas299 mil persegi (770 km²) (Davis)–7.820 mil persegi (20.300 km²) (San Juan)PemerintahanPemerintah countyPembagian administratifkota, kota madya, kota praja, komunitas tak tergabung, reservasi Indian, dan tempat terpilih sensusCounty di Utah beralih ke halaman ini. Untuk sebuah county, lihat Cou...

 

Penari Bujang Ganong, bagian dari Reog Ponorogo. Topeng Bujang Ganong dari depan. Bujang Ganong (Ganongan) (aksara Jawa: ꦧꦸꦗꦁꦒꦤꦺꦴꦁ) atau Patih Pujangga Anom[1] adalah penari dalam kesenian Reog Ponorogo yang menggambarkan sosok patih muda (patihnya Klono Sewandono) yang cekatan, cerdik, jenaka, dan sakti. Sosok ini bagian dari Reog Ponorogo dan digambarkan dengan topeng yang mirip dengan wajah raksasa, hidung panjang, mata melotot, mulut terbuka dengan gigi yang besa...

 

Apa Kabar?Album studio karya God BlessDirilis1 Juli 1997DirekamStudio 301, Castlereagh, SydneyGenreRockDurasi49:15LabelLogiss RecordProduserLog ZhelebourKronologi God Bless 18 Greatest Hits of God Bless (1992)'18 Greatest Hits of God Bless'1992 Apa Kabar (1997) The Greatest Slow Hits (1999)'The Greatest Slow Hits'1999 Templat:Extra album cover 2 Apa Kabar? adalah album kelima dari God Bless, yang dirilis pada tahun 1997. Lagu Apa Kabar? dalam album ini menggambarkan suka cita tentang bers...

Protul Chandra SorcarP. C. SorcarLahir(1913-02-23)23 Februari 1913Tangail, Benggala, India BritaniaMeninggal6 Januari 1971(1971-01-06) (umur 57)Asahikawa, Hokkaidō, JapanKebangsaanIndia BritaniaPekerjaanPesulapSuami/istriBasanti Devi Protul Chandra Sorcar (23 Februari 1913 – 6 Januari 1971) adalah seorang pesulap India.[1] Ia adalah seorang pesulap yang aktif secara internasional selama 1950an dan 1960an, melakukan pementasan Indrajal di hadapan para penonton lan...

 

VideleKotaLokasi VideleNegara RumaniaProvinsiProvinsi TeleormanStatusKotaPemerintahan • Wali kotaLucian Militaru (Partai Sosial Demokrat)Luas • Total79,96 km2 (3,087 sq mi)Populasi (2002) • Total12.015Zona waktuUTC+2 (EET) • Musim panas (DST)UTC+3 (EEST)Situs webhttp://www.primariavidele.ro/ Videle adalah sebuah kota di Provinsi Teleorman, bagian selatan Romania, kota ini berpenduduk 12.015 pada tahun 2002. Pada tahun 19...

 

Election For related races, see 1972 United States gubernatorial elections. 1972 New Hampshire gubernatorial election ← 1970 November 7, 1972 1974 →   Nominee Meldrim Thomson Jr. Roger J. Crowley Malcolm McLane Party Republican Democratic Independent Popular vote 133,702 126,107 63,199 Percentage 41.38% 39.03% 19.56% County results Thomson:      40–50%      50–60%      60–70% Crowl...

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?: コルク – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年4月) コルクを打ち抜いて作った瓶の栓 コルク(木栓、�...

 

Not to be confused with Kingsport, Tennessee. City in Tennessee, United StatesKingston, TennesseeCityKingstonLocation of Kingston in Roane County, Tennessee.Coordinates: 35°52′51″N 84°30′31″W / 35.88083°N 84.50861°W / 35.88083; -84.50861[1]CountryUnited StatesStateTennesseeCountyRoaneSettled1792Incorporated1799[2]Named forMaj. Robert King, officer at Fort Southwest Point[3]Area[4] • Total8.18 sq mi (21.1...

 

British amphibious attack of 28 March 1942 Operation Chariot redirects here. For the proposed construction of a harbour by nuclear weapons, see Project Chariot. St Nazaire RaidPart of the North West Europe Campaign of World War IISt Nazaire on the Loire estuaryDate28 March 1942LocationSt Nazaire, France47°16′30″N 2°11′48″W / 47.27500°N 2.19667°W / 47.27500; -2.19667Result British victory Normandie dry dock rendered inoperable for the rest of the warBelliger...

Untuk kegunaan lain, lihat Balhae. Lokasi Laut Bo Hai. Laut Bohai (Hanzi: 渤海, pinyin: Bo Hǎi; Wade-Giles: Po-hai), juga dikenal sebagai Teluk Bohai, Bohai, atau Bo Hai, adalah teluk terdalam Laut Kuning di pesisir pesisir timur Republik Rakyat Tiongkok. Luasanya sekitar 78.000 km ² (atau 30.116 mil persegi) di wilayah dan kedekatannya dengan Beijing, ibu kota Tiongkok, menjadikannya salah satu jalur tersibuk di dunia.Laut Bohai berbatasan dengan Laut Kuning. Sejarah Sampai awal aba...

 

Dewan Perwakilan Rakyat Daerah Kabupaten Ogan Komering UluDewan Perwakilan RakyatKabupaten Ogan Komering Ulu2019-2024JenisJenisUnikameral SejarahSesi baru dimulai16 Agustus 2019PimpinanKetuaIr. H. Marjito Bachri, S.T. (Gerindra) sejak 16 September 2019 Wakil Ketua IYudi Purna Nugraha, S.H. (PAN) sejak 16 September 2019 Wakil Ketua IIYoni Risdianto, S.H. (Golkar) sejak 16 September 2019 KomposisiAnggota35Partai & kursi  PDI-P (3)   NasDem (3)   PKB...

 

Building complex designed by Antoni Gaudí Güell PavilionsPavellons GüellGeneral informationArchitectural styleModernismeLocationBarcelona, SpainDesign and constructionArchitect(s)Antoni Gaudí Spanish Cultural HeritageTypeNon-movableCriteriaMonumentDesignated24 July 1969Reference no.RI-51-0003822 The gatehouse. The so-called Pavellons Güell, or Güell Pavilions, is a complex of buildings in the neighborhood of Pedralbes, Barcelona, by the Catalan Modernist architect Antoni Gaudí, bu...

Військово-музичне управління Збройних сил України Тип військове формуванняЗасновано 1992Країна  Україна Емблема управління Військово-музичне управління Збройних сил України — структурний підрозділ Генерального штабу Збройних сил України призначений для планува...

 

American politician John Dailey127th Mayor of TallahasseeIncumbentAssumed office November 19, 2018Preceded byAndrew Gillum Personal detailsBornJohn Evans Dailey (1972-12-07) December 7, 1972 (age 51)Miami, Florida, U.S.Political partyDemocraticSpouseVirginia DaileyChildren2EducationFlorida State University, Tallahassee (BA, MPA)London School of Economics (MA) John Evans Dailey (born December 7, 1972) is an American politician from the state of Florida. He is the mayor of Tallahassee,...

 

This article is about the album. For the song, see The Best Damn Thing (song). 2007 studio album by Avril LavigneThe Best Damn ThingStudio album by Avril LavigneReleasedApril 13, 2007RecordedAugust 2006 – January 2007Genre Pop-punk pop rock Length40:39LabelRCAProducer Rob Cavallo Dr. Luke Butch Walker Deryck Whibley Avril Lavigne chronology Under My Skin(2004) The Best Damn Thing(2007) Goodbye Lullaby(2011) Singles from The Best Damn Thing GirlfriendReleased: February 27, 2007 When ...

Polish film director and writer Piotr SzulkinBorn(1950-04-26)26 April 1950Gdańsk, PolandDied3 August 2018(2018-08-03) (aged 68)Occupation(s)Film directorScreenwriterYears active1967-2003 Piotr Szulkin (Polish pronunciation: [ˈpjɔtr ˈʂulkʲin]; 26 April 1950 – 3 August 2018)[1] was a Polish film director and writer. He directed over thirty films, both Polish and international productions. He was a recipient of Best Science Fiction Film Director at Eurocon in 19...

 

Questa voce sull'argomento politici italiani è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Michele D'Aquino Senatore del Regno d'ItaliaDurata mandato20 ottobre 1939 –6 febbraio 1943 LegislaturaXXX Incarichi parlamentariCommissione dell'economia corporativa e dell'autarchia Sito istituzionale Dati generaliTitolo di studioLaurea in giurisprudenza ProfessioneMagistrato Firma Mi...

 

Come leggere il tassoboxGambero di fiumeAustropotamobius pallipesStato di conservazioneIn pericolo Classificazione scientificaDominioEukaryota RegnoAnimalia PhylumArthropoda SubphylumCrustacea octopus ClasseMalacostraca OrdineDecapoda SuperfamigliaAstacoidea FamigliaAstacidae GenereAustropotamobius SpecieA. pallipes Nomenclatura binomialeAustropotamobius pallipesLereboullet, 1858 Sinonimi Astacus pallipes, Atlantoastacus orientalis, Atlantoastacus orientalis carinthiacus, Atlantoastacus ...

Pour les articles homonymes, voir Werfel. Franz Werfel Franz Werfel en 1940 Données clés Naissance 10 septembre 1890 Prague, Autriche-Hongrie Décès 26 août 1945 (à 54 ans) Beverly Hills, Californie, États-Unis Activité principale Poète, romancier et dramaturge Auteur Langue d’écriture Allemand Genres historique Œuvres principales Les Quarante Jours du Musa Dagh Le Chant de Bernadette modifier Franz Werfel, né le 10 septembre 1890, à Prague, et mort le 26 août 1945, à Be...

 

Algolsheimcomune Algolsheim – Veduta LocalizzazioneStato Francia RegioneGrande Est Dipartimento Alto Reno ArrondissementColmar CantoneEnsisheim AmministrazioneSindacoAndré Sieber TerritorioCoordinate48°00′N 7°34′E48°00′N, 7°34′E (Algolsheim) Altitudine190 e 199 m s.l.m. Superficie7,22 km² Abitanti1 125[1] (2020) Densità155,82 ab./km² Altre informazioniCod. postale68600 Fuso orarioUTC+1 Codice INSEE68001 CartografiaAlgolsheim Sito istitu...