ゴーラ人 (ゴーラじん、ゴーラ語 :Горанци / Goranci )は、「高地人」を意味し、コソボ 、マケドニア共和国 、アルバニア の3地域にまたがるゴーラ (マケドニア語版 、ギリシア語版 、ブルガリア語版 、アルバニア語版 ) に居住する南スラヴ人 の集団である。「我が人々」を意味するナシンツィ (Našinci )の自称も使われる。同じ地域に住むアルバニア人 による他称 としてブルガレツィ (Bulgareci )[ 1] [ 2] 、トルベシュ (Torbeshë )、ポトゥル (Poturë )[ 3] がある。ゴーラ人の話す言語はゴーラ語 であり、ゴーラ人自身は「我らの言語」を意味するナシンスキ (Našinski )の呼称で呼んでいる。ゴーラ地域のうちコソボに含まれる部分はシャリ / ドラガシュ 自治体に、アルバニアの部分はシシュタヴェツ 自治体に、マケドニア共和国の部分はシャル山地 地域に含まれる。主にイスラム教 を信仰しており、多種多様な民族文化に富んでいる。彼らはボシュニャク人 、セルビア人 、ブルガリア人 、マケドニア人 などの一部とされてきているが、そのいずれとも異なる少数民族 とする見方もある[ 4] [ 5] 。ゴーラ人の一部は既にアルバニア化されている[ 6] 。1991年 にユーゴスラビア社会主義連邦共和国 によって行われた国勢調査では、ゴーラ人たちは自身をムスリム人 と回答している[ 7] 。マケドニア共和国においても、彼らの民族自認はその宗教によるところが大きい[ 8] 。
用語
ゴーラ(Гора / Gora )はこの地域を指し示す言葉として伝統的に用いられており、「山」や「高地」を意味している。ゴーラ語 で「山地人」「高地人」を意味するゴランツィ (Горанци / Goranci )は、日本語では「ゴーラ人」と呼ばれる。
歴史
ゴーラ地域には伝統的にゴーラ人が居住しているが、その他のスラヴ人 やアルバニア人 も地域的なアイデンティティとしてゴーラ人を称することもあった。ゴーラ地域はセルビア帝国 の皇帝ステファン・ウロシュ4世 の勅令にも言及されており、当時はプリズレン の聖大天使修道院の土地であった。地域には6世紀から7世紀にかけてスラヴ人 が住むようになり、後にブルガール人 が侵入して定着するようになった。
1455年 、ゴーラはオスマン帝国 に侵攻され、セルビア人の王国からオスマン帝国のルメリア の一部、プリズレン県(プリズレン・サンジャク)へと編入された。その後、特に16世紀 末にはオスマン帝国の社会への同化が進められた。バルカン半島の住民の間で進行していたイスラム化の動きは急速であり、多くのモスク が建造された(モスクの多くは19世紀 末のセルビアによる侵攻や、20世紀 後半にアルバニア を支配したエンヴェル・ホッジャ の政権によって破壊され、再建の必要が生じた)。ゴーラ人はその後もムスリム でありながら、聖人 の日を祝福するなどのキリスト教 的な伝統を維持し続け、ボゴミル派 の子孫を自認している。
ゴーラ地域が高い山々によって地理的に極めて孤立していることは、地域の住民によるスラヴ人やオスマン帝国の侵入への抵抗の支えとなった。14世紀のアルバニアでは多くのアルバニア人がオスマン帝国の侵入から逃れるためにイタリア やエジプト 、シリア 、ウクライナ へと脱出したのと同様に、ゴーラでも帝国から逃れるための大規模な住民の脱出が発生した。脱出は数世紀にわたって続き、多くの人々がゴーラ地域を離れた。多くの人々がアメリカ を目指し、同地にはゴーラ人のディアスポラが居住している(主にカリフォルニア )。オスマン帝国時代の住民脱出は、2つの潮流を作り出した。1つはプリズレン 、シリニチ (Sirinić )方面へと向かい、もう1つはマケドニアのテトヴォ へと向かった。マケドニア方面へ流出した住民はドルノ (Dolno )、パルチシュテ (Palčište )、テアルツェ (Tearce )の集落に住み着いた。彼らの子孫は現在もマケドニア共和国 の一部に暮らしている。ゴーラ人の入植者はシャル山地の東側のウルヴィチ(Urvič )やイェロヴャネ (Jelovjane )に居住している。
1912年 の第一次バルカン戦争 では、セルビア軍が地域を制圧した。この結果、ゴーラ人の一部はオスマン帝国 へと逃れた。1916年 から1918年 の第一次世界大戦 では、ゴーラは中央同盟 軍に占領され、1916年 5月まではブルガリアが[ 9] 、その後1989年10月まではオーストリア=ハンガリー帝国 が地域を支配した。1918年 以降、ゴーラはセルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国 (後のユーゴスラビア王国)の一部となった。ゴーラでは大規模な貧困や飢饉が起こり、多くの人々がより大きなコソボの都市・プリズレン や、マケドニアのテトヴォ へと移った。
1925年 の国際連盟 の決定により、アルバニア の最終的な国境が決定された。これによって、ゴーラ地域の一体性を求めるゴーラ人の願いに反して、ゴーラ人のうち15,000人が住む9村はアルバニアの領土に組み入れられた。共産主義 体制崩壊後のアルバニア で起こった経済危機や貧困も、住民のティラナ やシュコドラ などの大都市への移住を引き起こし、地域のゴーラ人人口は低下した。
1999年 のコソボ紛争 、NATOによるユーゴスラビア空爆 を経て、国際連合 はセルビア領のコソボ・メトヒヤ自治州 からセルビアの統治権を排除し、ゴーラ地域のうちコソボに含まれる部分は、他のコソボの諸地域とともに国際連合コソボ暫定行政ミッション (UNMIK)による統治下となる。コソボのゴーラ自治体は廃止され、北に隣接するオポヤ / オポリェ (Opoja / Opolje )と併せてシャリ / ドラガシュ (Sharri / Dragaš )自治体へと編入された(この変更をセルビア政府は承認していない)。ゴーラにはアルバニアからアルバニア人が流入し、その後アルバニア人民兵によるゴーラ人市民の殺害や虐待があったと報告されているが、未だ確認されていない。シャリ / ドラガシュ自治体ではアルバニア人が多数派となっている。
2007年 、コソボの暫定自治政府諸機構 (Provisional Institutions of Self-Government )はゴーラにボスニア語 を教える学校を開設したが、このことに加えて、その校長がアルバニア人 を自称していたこともあり、地元のゴーラ人の間で論争が引き起こされた。ゴーラ人の多くは民族的に同化されることを危惧して子供を学校に通わせることを拒否し、自前の民間学校で子供たちを教えている。1999年 以降、6,500人を超えるゴーラ人が、多くのセルビア人 やロマ とともにセルビア 本国へ脱出している。
言語
トルラク方言 の分布粋。左下の濃い部分がゴーラ語 である
ゴーラ人の話す方言はゴーラ語 (ゴランスキГорански / Goranski またはナシンスキ Нашински / Našinski )と呼ばれる。この方言はマケドニア語 とセルビア語 の中間的な特徴を持ち、トルラク方言 の一部と考えられている。スラヴ語に起源を持つ言葉も多い一方で、トルコ語 やアラビア語 、アルバニア語 からの借用語も多い。
1991年 のユーゴスラビアの国勢調査によると、ユーゴスラビアのゴーラ自治体の住民の54.8%は自身の言語をゴーラ語であるとしている[ 10] 。ゴーラ人の学者の一部は自身の言語をブルガリア語 と見なしており、マケドニア北西部で話されている方言と同一であるとしている[ 11] 。
ゴーラ人の学者、ナジフ・ドクレ (Nazif Dokle)は、ブルガリア科学アカデミー の援助の下、初のゴーラ語・アルバニア語 辞書(およそ43,000語収録)を2007年に編纂した[ 11] In 2008 the first issue of a Macedonian language newspaper, Гороцвет (Gorocvet ) was published.[ 12] 。ドクレはこの言語をブルガリア語の方言であるとしている。
人口
ユーゴスラビア時代のコソボの行政区分。コソボ最南端の青の部分がゴーラ自治体であり、ゴーラ人は多数派を形成していた。
1991年 のユーゴスラビアの国勢調査では、ゴーラ自治体のゴーラ人人口は16,000人程度とされた。ゴーラ人の指導者たちは、現在もゴーラに留まっているゴーラ人は10,000人を下回ると推測しており、多くがアルバニアの首都ティラナなどへ流出したと見られている。ゴーラ人たちは、不安定な地域情勢と経済危機によって多くの人々がコソボを去ることを余儀なくされているとしている。また、迫害や差別があるとの指摘もされている[ 13] 。コソボを統治する国連機関であるUNMIKは、自治体の境界を引きなおし、ゴーラ人が多数派を形成していたゴーラ自治体を別の自治体と合併させた。ゴーラ自治体は、北に隣接しアルバニア人が多数派を占めるオポヤ / オポリェ (英語版 ) と合併し、新設されたシャリ / ドラガシュ (英語版 ) 自治体では少数派となった。
集落
以下はゴーラ人の集落の一覧である。括弧内はゴーラ語によるキリル文字表記である。
ゴーラ人ディアスポラ
ゴーラはほぼ2世紀にわたって低開発地域であり、多くの男性住民が地域外に出稼ぎに行った。このため、中央セルビア (特にベオグラード 、3,340人)、ヴォイヴォディナ (606人)、マケドニア共和国 (特に西部地域)、ボスニア・ヘルツェゴビナ 、イタリア 、ギリシャ 、トルコ 、そしてアルバニアやユーゴスラビアの共産主義政府から逃れるために1940年代 以降はアメリカ合衆国 (特にニューヨーク やロサンゼルス )への移住が起こった。
文化と宗教
他のバルカンの人々と同様、ローマ人 が侵入し、キリスト教が広められる前は、多くの汎神教的な信仰や、太陽の神への信仰があった。キリスト教 (正教会 )への改宗に続いて、オスマン帝国 の支配下ではゴーラではイスラム教 への改宗が進み、ゴーラ人のほとんどはその後もイスラム教徒である。しかし、ゴーラ人はその後もスラヴァ や聖ゲオルギウスの日 を祝福するなどの正教会の伝統を部分的に受け継いでいる。
ゴーラ人の民俗音楽の一つに2ビートのコロ があり、これは足の動きを中心とした円舞である。これは常に右足から始まり反時計回りに進む。コロはたいてい、ズルレ やカヴァル 、タパン (Tapan )mダヴル (Davul )などによる演奏が伴い、アルバニア人やセルビア人などの周囲の他民族と同様に、歌唱を伴うことは多くない。
著名なゴーラ人
関連項目
脚注
^ Albania: from anarchy to a Balkan identity , Miranda Vickers, James Pettifer, C. Hurst & Co. Publishers, 1997, ISBN 1850652791 , p. 205.
^ Albania: geografia della transizione Luca Zarrilli, Published by F. Angeli, 1999, p. 74.
^ Dokle, Nazif. Reçnik Goransko (Nashinski) -albanski, Sofia 2007, Peçatnica Naukini akademiji "Prof. Marin Drinov", s. 5, 11
^ Kosovo: the Bradt travel guide , Gail Warrander, Verena Knaus, Published by Bradt Travel Guides, 2007, ISBN 1841621994 , p. 211.
^ Historical dictionary of Kosova , Robert Elsie, Scarecrow Press, 2004, ISBN 0810853094 , p. 70.
^ Bulgarians in the region of Korcha and Mala Prespa (Albania) nowadays, Balkanistic Forum (1-3/2005), South-West University "Neofit Rilski", Blagoevgrad, Pashova, Anastasija Nikolaeva; Issue: 1-3/2005, Page Range: 113-130.
^ Religion and the politics of identity in Kosovo by Gerlachlus Duijzings , C. Hurst & Co. Publishers, 2000, ISBN 185065431X , p. 27.
^ Who are the Macedonians? by Hugh Poulton, edition: 2, revised, C. Hurst & Co. Publishers, 2000, ISBN 1850655340 , p. 209.
^ България в Първата световна война, Германски дипломатически документи, т. ІІ, 1916-1918 г., София 2005, с. 70-71, Avramovski, Živko, Ratni ciljevi Bugarske i Centralne sile 1914-1918, Beograd 1985, s. 243-244.
^ Goran speech by dr. Radivoje Mladenovic (セルビア語)
^ a b Dokle, Nazif. Reçnik Goransko (Nashinski) - Albanski, Sofia 2007, Peçatnica Naukini akademiji "Prof. Marin Drinov", s. 5, 11, 19 (Nazif Dokle. Goranian (Nashinski) - Albanian Dictionary, Sofia 2007, Published by Bulgarian Academy of Sciences, p. 5, 11, 19)
^ [1]
^ Update on the Kosovo Roma, Ashkaelia, Egyptian, Serb, Bosniak, Gorani and Albanian communities in a minority situation (PDF ) , UNHCR Kosovo, June 2004
参考文献
外部リンク