アウグスト・ハインリヒ・ホフマン(August Heinrich Hoffmann, 1798年4月2日 - 1874年1月19日)は、ドイツ学教授、詩人。1841年に、のちにドイツの国歌となる詩「ドイツの歌」(Das Lied der Deutschen) を作った。ホフマン・フォン・ファラースレーベン (Hoffmann von Fallersleben) の呼び方もあるが、これは貴族階級の出身だと思わせたかったからではなく、姓が「ホフマン」というありふれたものなので、別の家系と区別するために、出身地名のヴォルフスブルク=ファラースレーベン(現在はヴォルフスブルク市の一部)を姓の後ろに付けて名乗っていたためである[1]。
生涯
ファラースレーベンの町長で、商人で宿屋の主人でもあったハインリヒ・ヴィルヘルム・ホフマン (Heinrich Wilhelm Hoffmann) と、その妻のドロテア・バルタザール (Dorothea Balthasar) の間に生まれた。1812年にファラースレーベンの国民学校を卒業し、ヘルムシュテットのギムナジウムに進学したが、2年後にブラウンシュヴァイクのマルティノ・カタリノイム学校 (Martino-Katharineum) に転校した。1815年5月に4篇の詩をもってデビューした。
1818年、父親の人脈と金のおかげで、ホフマンは兵役に就かずに済んだ。同年、ホフマンは彼の教授のフリードリヒ・ゴットリープ・ヴェルカー (Friedrich Gottlieb Welcker) に付き従いボン大学へ行き、そこでヤーコプ・グリムとエルンスト・アルントに師事した。1819年に彼は「アルテン・ボンナー・ブルシェンシャフト」のメンバーになった。
1821年5月8日、中世の叙事詩『オトフリート』(Otfried) の断片を発見し、直後にこの発見を Bruchstücke vom Otfried ...(オトフリートの断片)の題で論文にして出版した。同年、彼の詩集 Lieder und Romanzen(歌とロマンス)が出版されたが、このとき初めてホフマン・フォン・ファラースレーベンの名を用いている。
1823年、ホフマンはブレスラウ大学図書館に学芸員主任として招かれた。彼はそこで1830年にヨハン・グスターフ・ゴットリープ・ビューシング (Johann Gustav Gottlieb Büsching) の後任としてドイツ語と文学の嘱託教授に任命され、1835年には正教授に任命された。この時期ドイツ古文書学とゲルマン古代学のゼミナールを自宅で開き、後に歴史家となるグスタフ・フライタークを教えている。
1840年と1841年に、彼の詩集 Die unpolitischen Liedern(政治とは関わりのない歌、上巻は140編、下巻は150篇の詩を収める)が出版されると、当時としては多い12,000部の初版を売り上げたうえに、多くの追加注文も来た。当時イギリスの水浴場であったヘルゴラント島に滞在していた1841年の8月26日に「ドイツの歌」を執筆し、同年の10月にはハンブルクで公式に初披露された。
ホフマンの政治的意義は、公民権の自由が失われたことに対する闘争と、父なるドイツの地を統一しようという努力のためのものであった。後者はとりわけ、当時学生たちと自由思想を持つ市民たちに熱烈に歌われた彼の「ドイツの歌」全体にみられる。彼の Die Unpolitischen Lieder の詩も、当然ながらまるきり政治と無関係どころか、当時の国家政治情勢、たとえば小国分立状態・情報の検閲・専制君主制・政治と軍隊の全能性などを攻撃するものであった。
……そしてかの憎しみを皆に覚えておいてもらおう、あのフランス人ども、あの人間の姿をした怪物、あの狂犬、あの大いなる破廉恥と下劣の国 (grande nation de l'infamie et de la bassese) に対する憎しみを。
神は我々に、この重大な闘いの結果を栄光溢れるものにすること、人類に大いなる尽力を示してみせることを委ねてくださった。私の尽力は、私たち全員にとって「すべての人に冠たるドイツ」を現実のものとすることだ。 — アドルフ・シュトリュンペルに宛てた手紙、1870年8月27日
„Des deutschen Kaisers Kammerknechte sind jetzt Europas Kammerherrn. Am Himmel aller Erdenmächte, o Israel, wie glänzt dein Stern“[3]
(試訳)
ドイツ皇帝のはしためたちが
今はヨーロッパの侍従なり
地の国々みなが天と仰ぐその場所に
おおイスラエルよ、お前の星は如何に輝く
政治色を帯びた歌のほかに、ホフマンは550篇の子供の歌を書いている。そのうち80篇には楽曲が施されているが、その多くはホフマンの友人のエルンスト・リヒター (Ernst Heinrich Leopold Richter)との合作である。さらにホフマンは、民謡や愛国歌も書いている。有名な歌には以下のものがある。
Das Lied der Deutschen(ドイツの歌):この詩の第3連がドイツの国歌になっている。
Alle Vögel sind schon da(小鳥がみんなやって来た):ハルデンスレーベン (Haldensleben) で執筆された歌。日本で「霞か雲か」として知られる歌の原曲。
Ein Männlein steht im Walde(小人が森に立っている):1843年12月の作。日本では「池の雨」の題。
Unpolitische Lieder I.(政治とは関わりのない歌 一)(Hoffmann und Campe, ハンブルク、1841年)
Unpolitische Lieder II.(政治とは関わりのない歌 二)(Hoffmann und Campe, ハンブルク、1842年)
Vorrede zu politischen Gedichten aus der deutschen Vorzeit.(いにしえのドイツよりの政治的詩への前書き)(G.L. Schuler, シュトラスブルク、1842年)
Deutsche Lieder aus der Schweiz.(スイス由来のドイツ語の歌)(Winthertur und Zürich, 1843年)
Fünfzig Kinderlieder von Hoffmann von Fallersleben nach Original- und bekannten Weisen mit Clavierbegleitung von Ernst Richter.(子供のためのホフマン・フォン・ファラースレーベンによる五十の歌、エルンスト・リヒターによるピアノ伴奏のついたオリジナルまたは有名なメロディに合わせて)(Xaver und Wigand、ライプツィヒ、1843年)
Fünfzig neue Kinderlieder von Hoffmann von Fallersleben nach Original- und bekannten Weisen mit Clavierbegleitung von Ernst Richter.(子供のためのホフマン・フォン・ファラースレーベンによる新しい五十の歌、エルンスト・リヒターによるピアノ伴奏のついたオリジナルまたは有名なメロディに合わせて)(Friedrich Wassermann, マンハイム、1845年)
Vierzig Kinderlieder von Hoffmann von Fallersleben nach Original- und Volks-Weisen mit Clavierbegleitung.(子供のためのホフマン・フォン・ファラースレーベンによる四十の歌、ピアノ伴奏のついたオリジナルまたは民謡のメロディに合わせて)(Wilhelm Engelmann, ライプツィヒ、1847年)
Mein Leben: Aufzeichnungen und Erinnerungen.(我が人生:手記と追想)(全6巻、Carl Rümpler, ハノーファー、1868年 - 1870年)
ホフマン・フォン・ファラースレーベンが編者となっている作品:
Politische Gedichte aus der deutschen Vorzeit.(いにしえのドイツよりの政治的詩)(1843年)(Digitalisat)
^もっとも、「貴族を怒らせるために」(um die Adligen zu ärgern) “von”をつけたという考えもある。- DAAD Letter, herausgegeben vom Deutschen Akademischen Austauschdienst e. V. Bonn, Nr. 3 September 1991, S. 7.
^Vgl. Dieter Lent: Findbuch zum Bestand Nachlaß des Demokraten Georg Fein (1803 – 1869) sowie Familie Fein (1737-) ca. 1772-1924. Niedersächsische Archivverwaltung, Wolfenbüttel 1991, S.88, 99, 323f. ISBN 3-927495-02-6