きたまち商店街

きたまち商店街

きたまち商店街(きたまちしょうてんがい)は、東京都練馬区北町二丁目にある商店街東武東上線東武練馬駅南口から、旧川越街道沿いに所在する。

概要

きたまち商店街は旧川越街道沿い(約600m)に連なる三つの商店街の中央に位置し、東側に北一商店街、西側にニュー北町商店街が隣接している。きたまち商店街振興組合加盟店は、飲食店や生活雑貨店を中心に64店舗(平成25年度)。

中山道脇街道である川越街道は、かつて江戸城から川越城を結ぶ道として整備され、北町は練馬区唯一の宿場町(下練馬宿)として栄えた歴史を持つ。練馬区指定の有形民俗文化財で区内最大の仏像「北町聖観音座像」や、浅間神社の「下練馬の富士塚」といった史跡、旧跡が多く点在しており、宿場町の歴史と文化を活かした街並みづくりに取り組んでいる。

また、お年寄りにも優しい商店街づくりの一環として、練馬区やNPO法人、一般社団法人と協同で、送迎サービスや商品配達サービスなどの買い物支援事業にも力を入れている。近年は三商店街の連携も深め、「きたまち打ち水大作戦」や「北町逸ピン!」といった共同事業も展開している。

歴史

1931年昭和6年)12月29日に東武練馬駅が開業すると、駅前にも商店が立ち並び、旧川越街道まで買い物客の流れがつながるようになる。

昭和20年代、東武練馬駅前と旧川越街道沿いで営業していた商店により「駅前新生会」と「北町二丁目商店会」が組織され、商店街としての活動がスタート。1969年(昭和44年)10月、二つの会が一本化され、「東武練馬南口商店会」として、街路灯建設や福引き売り出し、地域活動への参加など活発な取り組みを展開。1973年(昭和48年)10月に法人化し、「東武練馬商店街振興組合」となる。

1992年平成4年)、商店街基盤整備と活性化を目的とした「第一期デザイン化施設整備事業」が完成。1993年(平成5年)2月、「きたまち商店街振興組合」へ改称。

イベント

きたまち阿波おどり
1993年(平成5年)より、毎年7月の最終土曜日に開催。地元の「じゃじゃ馬連」(きたまち商店街)、「ぽんぽこ連」(ニュー北町商店街)をはじめ杉並区板橋区豊島区など区内外から毎年20数連、約1500人が参加。約7万人の見物客が訪れる。平成20年より「きたまち阿波おどり写真コンテスト」も併催されている。
きたまち打ち水大作戦
2005年(平成17年)より毎年7月下旬〜8月上旬、8日間にわたり実施。2年目からニュー北町商店街、3年目から北一商店街も参加。期間中は午前と午後の1日2回、風呂の残り水などを利用した打ち水が行われる。2009年(平成21年)より「環境ぬり絵コンクール」も併催。地域の子どもたちが描いた作品が、打ち水参加店舗の店頭に展示される。

その他

わくわくカード
各加盟店で発行している入会無料、期限なしのポイントカード。買い物100円につき1ポイント進呈。1ポイント=1円に換算され、各加盟店で利用できる。毎月1回、600円相当の商品を100ポイントで交換できる「わくわく交換会」も実施されている。
ふれあいシクロ
2012年(平成24年)9月より練馬区の買い物支援事業として、商店街内をフランス製の電動アシスト付3輪自転車タクシー「シクロポリタン」が運行中。運行時間は午前9時〜午後6時。運行エリアは東武練馬駅から約2km圏内。料金は初乗り500m300円、以降100mごとに50円加算。
カーゴサイクル
2012年(平成24年)9月より練馬区の買い物支援事業として実施されている、“手ぶらで帰宅できるサービス”。商店街で購入した商品を、カーゴサイクル(荷台付き電動アシスト付3輪自転車)で自宅まで届けてくれる。料金は1回300円。
北町旧跡研究会
商店街有志により2010年(平成22年)に発足。町内に残る旧跡の再確認や新たな発見を目的とした「北町の宿場再生プロジェクト」。これまでの主な活動内容は、旧東海道品川宿地区へのバス見学会、「下練馬宿 北町史跡めぐり 古老聞き取りマップ」の製作、七夕の民俗風習「ちがや馬飾り」の製作・店頭掲示など。
北町逸ピン!
商店街ならではの名物店の情報を、チラシとサイトに掲載するコンテンツ。店の沿革やこだわりなどを店主の似顔絵とともに紹介する「あの店、この人」、各店一押しの商品やサービスをクローズアップした「北町逸ピン!」で構成されている。

関連項目

外部リンク