池田川助枩

池田川 助枩(いけだがわ すけまつ、1900年8月11日 - 1966年5月19日[1])は、富山県中新川郡立山町出身で立浪部屋に所属した力士。本名は丸山 助松(まるやま すけまつ)。身長168cm、体重101kg。最高位は西前頭4枚目[2]。得意手は左四つ、投げ、押し。

経歴

同郷の師匠である4代立浪を頼って入門。1919年5月場所に初土俵、1924年1月場所に十両昇進。1925年5月場所に入幕し、1931年10月場所限りで廃業した。仕切り前に首を振る癖があり、相撲ぶりも敢闘タイプであった。168cmの小柄な体格を力いっぱい使い、左四つからの投げ、押しを得意とした。1930年3月場所には幕尻となる西前頭15枚目で9勝2敗の好成績[2]春秋園事件で大量の脱退力士が出る中、師匠の立浪が愛弟子の脱退を防ぐべく目を光らせていたが、池田川は「よしお前らはオレたちが電話かけるまで待っていろ」と言い残したきり同部屋の双葉山旭川大ノ濱を残して名古屋へ出かけ、そのまま相撲協会を脱退した[3]

主な成績

  • 通算成績:138勝159敗3休3分 勝率.465
  • 幕内成績:57勝95敗1休1分 勝率.375
  • 現役在位:36場所
  • 幕内在位:14場所

場所別成績

池田川 助松
春場所 三月場所 夏場所 秋場所
1919年
(大正8年)
(前相撲) x 新序
0–2 
x
1920年
(大正9年)
西序ノ口15枚目
3–2 
x 東序二段44枚目
3–2 
x
1921年
(大正10年)
西序二段13枚目
2–3 
x 東序二段16枚目
4–1 
x
1922年
(大正11年)
西三段目33枚目
3–2 
x 東三段目8枚目
5–0 
x
1923年
(大正12年)
東幕下26枚目
7–2 
x 東幕下6枚目
4–1
1分
 
x
1924年
(大正13年)
西十両10枚目
2–3 
x 西十両14枚目
4–2 
x
1925年
(大正14年)
西十両4枚目
6–0
1分
 
x 東前頭15枚目
5–6 
x
1926年
(大正15年)
東前頭12枚目
3–7
1分
 
x 西十両筆頭
5–3 
x
1927年
(昭和2年)
東十両筆頭
8–2 
東十両筆頭
5–4 
東前頭10枚目
6–5 
西前頭15枚目
4–7 
1928年
(昭和3年)
西前頭4枚目
2–9 
東前頭12枚目
7–4 
東前頭11枚目
4–7 
東前頭11枚目
4–7 
1929年
(昭和4年)
西前頭9枚目
3–8 
西前頭9枚目
1–9–1 
西前頭13枚目
4–7 
西前頭13枚目
4–7 
1930年
(昭和5年)
西前頭15枚目
1–10 
西前頭15枚目
9–2 
西十両2枚目
4–7 
西十両2枚目
4–7 
1931年
(昭和6年)
東十両6枚目
4–7 
東十両6枚目
3–8 
東十両10枚目
5–6 
十両10枚目
引退
0–0–11
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

改名歴

  • 池田川 助枩(いけだがわ すけまつ)1919年5月場所 - 1931年10月場所

参考文献

  • 大相撲力士名鑑平成13年版、水野尚文。京須利敏、共同通信社、2000年、ISBN 978-4764104709

出典

  1. ^ 相撲人名鑑(池田川 助枩)
  2. ^ a b ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(4) 立浪部屋』p25
  3. ^ ベースボール・マガジン社刊 『相撲』 創業70周年特別企画シリーズ①(別冊夏季号) 68ページ

関連項目

外部リンク