正倉院文書

東大寺造寺牒

正倉院文書(しょうそういんもんじょ、旧字体正倉院文󠄁書)は、奈良県東大寺正倉院に伝来した文書群である。

奈良時代に東大寺写経所が作成した文書群が正倉院宝庫(中倉)に保管され、今日に伝わっている。この写経所文書を狭義の正倉院文書と呼ぶ[1]。文書の数は1万数千点とされる。今日に残る奈良時代の古文書のほとんどを占めている[2]紙背文書戸籍など当時の社会を知る史料を含み、古代史の研究に欠かせない史料群として重要視されている。

正倉院には写経所文書の他に、北倉文書などがあり、これらを含めて(広義の)正倉院文書と呼ぶことがある。以下、写経所文書を中心に説明する。

文書の成立

東大寺写経所

東大寺写経所皇后宮職造東大寺司の下職である。元は藤原光明子の私的な機関であったが、聖武天皇の皇后となって皇后宮職の下に置かれ、後に造東大寺司の下に置かれた(748年)。玄昉が唐から持ち帰った経典をもとに736年(天平8年)から一切経の書写を始め、この写経事業は756年頃まで続いた。光明皇后が740年(天平12年)5月1日に願文を記したため、「五月一日経」と呼ぶ[3]

写経所文書

写経所文書は、天平期を含む8世紀の約50年間(727年-776年、神亀4年-宝亀7年)に、東大寺写経所で作成された帳簿類である。最古の文書は727年のもので、光明子の安産祈願で行われた写経に関わるものである。およそ20年続いた五月一日経に関する文書も多い。776年に五部一切経の写経を終えると文書は見当たらなくなり、写経所も活動を停止したとみられている[4]
写経所には事務官(別当、案主)の下に数十人の写経生がおり、写経生は写経・校正・装丁の作業を分担していた。写経に用いる紙は外部から購入し、切り揃えて貼り継ぎ、罫線を引く。そこへ経文を書き写し、校正を行った後に軸、表紙などを付けて完成させる。給与は作業量に応じて布や銭で支払われた[5]。写経所の主な帳簿には、経典の借用、写経・校正・装丁の割当、用紙・墨などの配分、写経生が毎月提出する作業報告、給与申請、米・食料の支出、休暇・欠勤、借金などに関わるものがある[6]
帳簿類が正倉院に収められた経緯はわかっていない。

当時、紙は貴重品で、不要となった文書の裏面を帳簿に再利用していた。写経所文書の紙背文書の中に、戸籍や計帳正税帳などの公文書が含まれていた。

律令公文

律令制下で中央の官庁が作成した文書や諸国からの報告書を律令公文と呼ぶ。これらのほとんどは短期間(戸籍の保存期間は比較的長く30年)で廃棄されていた。廃棄文書の一部が(偶然)東大寺写経所の帳簿として再利用され、正倉院に納められたことにより、奈良時代戸籍・正税帳などの貴重な史料が今日まで残ることになった。最も古い戸籍として、大宝令による大宝2年(702年)のものが現存している。

正倉院文書の研究

文書の整理

長い間、写経所文書の存在は知られずにいたが、江戸時代後期、1833年-1836年天保4年-7年)に正倉院が開封されたとき、穂井田忠友平田篤胤に学んだ国学者)によって、まず紙背にある律令公文が注目された。穂井田は、元の戸籍・正税帳などの状態を復元すべく一部の文書を抜出して整理し、45巻(「正集」)にまとめた。正集は、閉封後も曝涼できるように手向山八幡宮前の校倉に収納されることになった[7]。正集は、神祇官はじめ中央官庁八省以下の文書、京職以下諸国(五畿七道)の上申文など重要な文書を中心に整理され、写本として流布した[8]。穂井田の整理により文書の存在が世に知られるようになった一方、写経所文書としては断片化されてしまう端緒ともなった。

明治時代以降も宮内省などによって文書の整理が続けられ、1904年までに、正集45巻、続修50巻、続修後集43巻、続修別集50巻、続々集440巻2冊、塵芥文書39巻3冊に編集された[9]

刊行

「続修正倉院文書」は1885年(明治18年)、『存採叢書』として刊行された。正倉院文書のほぼ全貌が活字化されたのは、史料編纂所による『大日本古文書』(編年文書、25巻、1901年-1940年)である。ただし一部の残片、その後発見された断片などは収録されていない。『寧楽遺文』(1943年)にも主要な文書が集録されている。

写経所文書の復元

大日本古文書』編年文書(25巻)の第7巻(追加)以降では、元の写経所文書の状態に近づけるよう編集されているが、不十分な点も多かった[10]

建築史家・福山敏男は『大日本古文書』に収められた石山寺法華寺関係の史料に注目し、錯綜していた写経所文書の復元考察を行った。福山の研究によって法華寺金堂の建設(759-760年)や石山寺の整備(761-762年)における諸経費や資材の調達、従事した職人の数など造営の過程が浮かび上がった[11]。なお、写経所文書に石山寺や法華寺の史料が含まれる理由としては、造東大寺司写経所及び造石山寺所、(法華寺)造金堂所などの別当を務めた安都雄足あるいはその周辺の人物の存在が考えられている[12]

以上のように、律令公文を中心に研究が始まり、次いで寺院造営関係の文書が注目されてきたが、これらは膨大な文書の一部である。1980年代以降、写経所の事業自体の研究や写経所文書の復元などが進められている[13]。史料編纂所では原型復元の成果として『正倉院文書目録』(1987年-)[2]を刊行している。他にも『正倉院文書研究』(吉川弘文館)をはじめ、多くの研究がある。

現状

正倉院文書の原本は非公開であるが、例年、正倉院の曝涼にあわせて、秋の「正倉院展」(奈良国立博物館)において数点が公開される。

正倉院事務所により、写真版の『正倉院古文書影印集成』[14]が刊行されている。

その他の文書

  • 北倉文書 - 東大寺献物帳、曝涼帳、宝物出納文書。
  • 日名子文書 - 大正8年に日名子家から正倉院に献納された奈良時代の文書6点。流出した写経所文書が戻ってきたものである[15]。正倉院宝庫で管理されているが、御物には含まない[16]
  • 東南院文書 - 東大寺印蔵にあった奈良時代から室町時代にわたる112巻の文書群。明治時代に東大寺から献納され、正倉院で保管されることになった。正倉院文書とは別扱いに、東南院文書と呼ばれることが多い[7]。『大日本古文書』(家わけ第十八東大寺文書のうち4巻)として刊行されている。
  • 反故文書 - 鳥毛立女屏風の下貼り文書など

これらを含めて(広義の)正倉院文書と呼ぶことがある。

また、江戸時代後期以来の写経所文書の整理の過程で、一部の文書が外部に流出した。判明しているものは『正倉院文書拾遺』(国立歴史民俗博物館、1992年)にまとめられている。

同時代の文字史料

正倉院文書と同時代の文字史料として東寺文書の一部(弘福寺文書の数点)や金石文のほか、遺跡から発掘される漆紙文書木簡墨書土器等がある。

関連項目

注釈

  1. ^ 丸山裕美子『正倉院文書の世界』pp1-2。宝物名としては「正倉院古文書」。
  2. ^ 皆川完一「正倉院文書について」(『正倉院文書展』所収)
  3. ^ 丸山前掲書pp170-174、p178
  4. ^ 山下有美「正倉院文書の性格とその特質」p67。
  5. ^ 丸山前掲書pp179-189。
  6. ^ 『日本史文献解題辞典』(吉川弘文館)p511。
  7. ^ a b 皆川前掲論文
  8. ^ 『日本史文献解題辞典』p511。
  9. ^ 丸山前掲書p8。
  10. ^ 丸山前掲書P279。
  11. ^ 「奈良時代に於ける石山寺の造営」(1933年)など、『日本建築史の研究』所収。福山は史料編纂所にある写本も参照した。
  12. ^ 丸山前掲書pp164-166。
  13. ^ 東京大学史料編纂所編『日本史の森をゆく』p6。山下有美「正倉院文書の性格とその特質」p75。
  14. ^ 八木書店「正倉院古文書影印集成」[1]
  15. ^ 松島・松本『正倉院雑談』
  16. ^ 『東京大学史料編纂所報』第4号 正倉院出張報告

関連文献

  • 丸山裕美子『正倉院文書の世界-よみがえる天平の時代』(中公新書、2010年4月)
  • 山下有美「正倉院文書の性格とその特質」[3](国立歴史民俗博物館研究報告、2014)
  • 国立歴史民俗博物館『正倉院文書展』 1985年10月
    皆川完一「正倉院文書について」(『正倉院文書展』に収録)
  • 国立歴史民俗博物館『正倉院文書拾遺』 便利堂、1992年 ISBN 978-4892730443
  • 松島順正口述・松本楢重編『正倉院雑談』 奈良観光事業株式会社、1947年

外部リンク

Read other articles:

Allegro Sp. z o. o.URLhttps://allegro.pl/ Tipeplatform e-commerceRegistration (en)diperlukan untuk membeli dan menjualPemilikCinven, Permira, Mid Europa PartnersService entry (en)1999 Lokasi kantor pusatPoznań NegaraPolandia Peringkat Alexa290 (30 November 2017) Zona Allegro di Woodstock Festival Polandia (2015). Allegro (pengucapan bahasa Polandia: [aˈlɛɡrɔ]) adalah sebuah platform e-commerce online Polandia. Dikelola oleh Allegro Sp. z o.o. (sebelumnya: Allegro Group Sp.z o.o., Al...

 

 

Outpatient health care facility This article is about those outpatient clinics that are not connected with hospitals. For outpatient clinics of hospitals, see Outpatient clinic (hospital department). For inpatient healthcare facilities, see general hospital. For the British political term, see Surgery (politics). For other uses, see Clinic (disambiguation). Military Policlinic in Legionowo, Poland A clinic (or outpatient clinic or ambulatory care clinic) is a health facility that is primarily...

 

 

Marriage rates in New Zealand from 1961 to 2014. Marriage in New Zealand is governed by an Act of Parliament. The minimum marriage age is 18 years, or 16 years with consent of the Family Court. Polygamous marriages are not permitted in New Zealand. There are prohibitions of marriages between some relatives and some who are already in a civil union. There has been a steady reduction in the number of registered marriages since the 1970s and there has been a shift in the age of marriage. Teenage...

Untuk Pemain Persib dengan nama yang sama, lihat Robi Darwis. Robby Darwis Informasi pribadiNama lengkap Robby DarwisTanggal lahir 30 Oktober 1964 (umur 59)Tempat lahir Bandung, IndonesiaTinggi 1,77 m (5 ft 9+1⁄2 in)Posisi bermain Bek tengahKarier junior Arjuna– SSB CapellaKarier senior*Tahun Tim Tampil (Gol)1983–1988 Persib Bandung 228 (12)1989 Kelantan FA 1 (0)1990–1998 Persib Bandung 1999–2000 Persikab Bandung Total 248 (12)Tim nasional1987–1997 Indonesi...

 

 

Japanese manga series and its franchise Dr. StoneFirst tankōbon volume cover, featuring Senku IshigamiGenreAdventure[1]Post-apocalyptic[2]Science fiction[1] MangaWritten byRiichiro InagakiIllustrated byBoichiPublished byShueishaEnglish publisherNA: Viz MediaImprintJump ComicsMagazineWeekly Shōnen JumpEnglish magazineNA: Weekly Shonen JumpDemographicShōnenOriginal runMarch 6, 2017 – March 7, 2022Volumes27 (List of volumes) Anime television seriesDire...

 

 

Lambang Negara Republik Indonesia Garuda PancasilaDetailPemangkuRepublik IndonesiaDigunakan sejak11 Februari 1950PerisaiDi bagian tengah Garuda, melambangkan Pancasila, ideologi nasional IndonesiaPenopangGaruda (penopang tunggal)MottoBhinneka Tunggal IkaElemen lainJumlah bulu Garuda melambangkan tanggal 17 Agustus 1945, hari kemerdekaan Republik IndonesiaPenggunaan Lambang Negara (contoh pada paspor Indonesia dan dokumen resmi kenegaraan) Lambang kenegaraan dan ideologi nasional Melambangkan ...

City in Sohag, EgyptGirga ⲑⲁⲣϫⲉجرجاCityUthman Bey Mosque Entrance (top) - Suq Market (left) - Mitwalli Mosque Entrance (right)GirgaLocation in EgyptCoordinates: 26°20′N 31°54′E / 26.333°N 31.900°E / 26.333; 31.900Country EgyptGovernorateSohagArea[1] • Total5.42 sq mi (14.05 km2)Elevation[1]230 ft (70 m)Population (2021)[1] • Total162,165 • Density30,000/s...

 

 

Americans of Chinese ancestry Chinese-born American redirects here. For people with American birthright citizenship born in China, see Americans in China. Not to be confused with American-born Chinese or American Chinese. Chinese Americans華裔美國人 / 华裔美国人Percentage of Chinese Americans per state as of the 2010 United States censusTotal population5,238,790 (2021)[1]1.58% of the total U.S. population (2021)Regions with significant populationsNew York metropolitan areaGr...

 

 

Korean nameJusageobae (holding a drinking party)by Hyewon (1758–1813)Korean nameHangul술Revised RomanizationsulMcCune–ReischauersulIPA[sul]SuffixHangul-술Revised Romanization-sulMcCune–Reischauer-sulIPA[sul]Suffix 2Hangul-주Hanja酒Revised Romanization-juMcCune–Reischauer-chuIPA[tɕu] This article is part of a series onKorean cuisine한국 요리조선 료리 Staples Bap Bibimbap Bokkeum-bap Gukbap Juk Mieum Guksu Naengmyeon Mandu AncillariesPickled dishes ...

United States trial level federal district court based in St. Louis, Missouri United States District Court for the Eastern District of Missouri(E.D. Mo.)LocationThomas F. Eagleton U.S. Courthouse(St. Louis)More locationsCape GirardeauHannibalAppeals toEighth CircuitEstablishedMarch 3, 1857Judges9Chief JudgeStephen R. ClarkOfficers of the courtU.S. AttorneySayler A. Fleming (acting)U.S. MarshalJohn D. Jordanmoed.uscourts.gov The United States District Court for the Eastern ...

 

 

Aviation-related unit of a nation's army This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Army aviation – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (January 2017) (Learn how and when to remove this message) U.S. soldiers in OH-58D Kiowa and AH-64 Apache helicopters conduct a combat air patrol in Iraq An arm...

 

 

«Ella non si tenne alla poesia tenue e gentile, ma alla imaginosa e robusta che sa risvegliare grandi e generosi affetti.» (Lo spettatore, rassegna letteraria, artistica, scientifica ed industriale, Firenze, 1857, p. 438.) Batista Malatesta o Battista Malatesta, nota anche come Battista di Montefeltro e Suor Girolama (Urbino, 1384 – Urbino, 3 luglio 1448) è stata una letterata, filosofa e poetessa italiana. Stemma della famiglia Da Montefeltro Indice 1 Biografia 2 Ascendenza 3 Note 4 Bi...

1983 film by Bobby Roth Circle of PowerExecutives embracing after participating in Executive Development TrainingDirected byBobby RothWritten byBeth SullivanBased onThe Pit: A Group Encounter Defiledby Gene ChurchConrad D. CarnesProduced byGary MehlmanAnthony QuinnJeffrey WhiteStarringYvette MimieuxChristopher AllportCindy PickettJohn ConsidineWalter OlkewiczCinematographyAffonso BeatoEdited byGail YasunagaMusic byRichard MarkowitzDistributed byMedia Home EntertainmentQui ProductionsTelevicin...

 

 

Part of the Third Italian War of Independence For the first battle fought at this location, see Battle of Custoza (1848). This article relies largely or entirely on a single source. Relevant discussion may be found on the talk page. Please help improve this article by introducing citations to additional sources.Find sources: Battle of Custoza 1866 – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (September 2014) Battle of CustozaPart of the Third Ita...

 

 

Cet article est une ébauche concernant le Mexique. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. Tamaulipas Estado Libre y Soberano de Tamaulipas État libre et souverain de Tamaulipas Héraldique Drapeau Localisation de l'État de Tamaulipas Administration Pays Mexique Capitale Ciudad Victoria Adhésion à la République 7 février 1824  (14e) Municipalités ou équivalent 43 Gouverneur Américo Villarr...

О сериале см. статью 7 самураев. Семь самураевяп. 七人の侍 Жанры дзидайгэки, тямбара Режиссёр Акира Куросава Продюсер Содзиро Мотоки Авторысценария Акира КуросаваСинобу ХасимотоХидэо Огуни В главныхролях Такаси СимураТосиро МифунэДайскэ КатоМинору Тиаки Оператор Аса...

 

 

يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة من خلال إضافة مصادر موثوق بها. أي معلومات غير موثقة يمكن التشكيك بها وإزالتها. (مايو 2023) هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (�...

 

 

Earl of Lade, Governor of Norway and Earl of Northumbria Erik Hakonsson, also known as Eric of Hlathir or Eric of Norway (Old Norse: Eiríkr Hákonarson; 960s – 1020s), was Earl of Lade, Governor of Norway and Earl of Northumbria. He was the son of Earl Hákon Sigurðarson and brother of the legendary Aud Haakonsdottir of Lade. He participated in the Battle of Hjörungavágr, the Battle of Svolder and the conquest of England by King Canute the Great. [1] Name Eric is referred to in ...

German journalist and author (1835–1898) Jacob Audorf 1898BornJacob Friedrich Theodor Audorf1 August 1835Hamburg, German confederationDied20 June 1898Hamburg, GermanyOccupation(s)BusinessmanPoetSocialist activistJournalist-commentatorLabour movement pioneerKnown forthe words to the so-called German Workers' MarseillaiseSpouseAnastasia DjakowParentsJohann Hinrich Jakob Audorf (1807–91) (father)Margaretha Wülfken (1808–50) (mother) Jacob Audorf (1 August 1835 – 20 June 1898) was a...

 

 

Museum in Paris, France This article is about the museum in Paris. For other museums, see Picasso Museum (disambiguation). Picasso Museum, Paris, (Hotel Salé, 1659) Picasso Museum, Paris, main entrance Massacre in Korea, one of the most famous works of the collection The Musée Picasso (English: Picasso Museum) is an art gallery located in the Hôtel Salé (English: Salé Hall) in rue de Thorigny, in the Marais district of Paris, France, dedicated to the work of the Spanish artist Pablo Pica...