松花堂

玄関
松花堂庭園

松花堂(しょうかどう)は、江戸時代初期の僧侶(石清水八幡宮社僧)で文化人であった松花堂昭乗がその晩年の寛永14年(1637年)に構えた草庵の名称である。現在の京都府八幡市石清水八幡宮のある男山の東麓に泉坊という宿坊があり、その中にこの草庵があった。

男山には石清水八幡宮に所属する宿坊が多数建っており「男山四十八坊」とも呼ばれたが、明治初年の神仏分離で宿坊はすべて撤去され、松花堂も旧所在地の南方に移築。現在は「松花堂庭園・美術館」という文化施設となっており、財団法人やわた市民文化事業団が管理運営している。現・松花堂は、移転前の旧地とともに「松花堂及びその跡」の名称で国の史跡に、「松花堂及び書院庭園」の名称で国の名勝に指定されている。

施設

松花堂庭園

  • 外園 - 約400種類の竹がある池泉回遊式日本庭園
    • 茶室 - 松隠、梅隠、竹隠
    • 砧の手水鉢
    • 松花堂美術館別館 - ギャラリー2室
    • 女郎花塚

松花堂美術館

ギャラリー

交通アクセス

周辺情報

関連項目

外部リンク

座標: 北緯34度52分46.5秒 東経135度42分6.4秒 / 北緯34.879583度 東経135.701778度 / 34.879583; 135.701778