末広座(すえひろざ)は、愛知県名古屋市に所在した劇場[1][5]。
元禄・享保年間頃に開設された名古屋では最古参の劇場で[6]、1872年(明治5年)4月に末広座と改称した[2][3]。
松竹が買収して改造し、1927年(昭和2年)11月15日に名古屋松竹座として新装開館した[4]。
歴史
天保年間の中頃まで名古屋の若宮八幡宮の境内で営業していたが、隣接地に移転した[1]。
明治時代の名古屋には、南桑名町の千歳座[1]、本重町の新守座[1]、南伏見町の音羽座[1]、大須の宝生座[6]、御園座[1]などが存在していた[7]。劇場の名称は変遷を経ており、1872年(明治5年)に末広座、1877年(明治10年)愛栄座、1882年(明治15年)に末広座に再改称されたとする[8]。
劇場のある末広町で生まれ、末広座の子役として活躍した人物に、のちに著名な俳優となった6代目中村傳九郎がいる[9]。また、7代目市川中車と7代目市川團吾は、1909年(明治42年)5月に末広座において共演し[10] [11] 、3代目中村時蔵は1917年(大正6年)5月に出演している[12]。
1896年(明治29年)、アメリカの発明家チャールズ・フランシス・ジェンキンスとトーマス・アーマットが開発した「ファントスコープ」をトーマス・エジソンが「ヴァイタスコープ」として商品化すると、翌1897年(明治30年)1月、大阪・心斎橋で雑貨商を営んだ荒木和一によって「荒木系ヴァイタスコープ」の興行が始まり、末広座では同年3月1日から14日まで開催。これが名古屋における最初の映画興行とされている[13]。
この建物は、歌舞伎に深いつながりのある松竹に買収され、1927年(昭和2年)11月15日に名古屋松竹座として新装開館した[4]。末広町を代表する映画館ともなった。しかし、第二次世界大戦中の名古屋大空襲により破壊された[13]。
その後、末広座跡地を古川為三郎率いるヘラルドグループが取得し、1964年(昭和39年)12月25日、「中日シネラマ会館」(後に映画館部分がヘラルドシネプラザと改称)が開業[14]。2004年(平成16年)2月22日に完全閉館するまで、映画館とレジャー施設を擁する商業ビルとして親しまれた[15]。2019年(平成31年)2月19日、ヘラルドシネプラザ跡地に高層マンション「栄タワーヒルズ」が竣工し、現在に至る。
脚注
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、末広座 (名古屋市)に関するカテゴリがあります。