旅行

旅行者の銅像スペインオビエド

旅行りょこうトラベル、: travel)とは、見物・保養・調査などのため、居所を離れてよその土地へ行くこと[1]たびとも。

概説

広辞苑によると、旅とは、住む土地を離れて、一時他の土地に行くこと。旅行。古くは必ずしも遠い土地に行くことに限らず、住居を離れることをすべて「たび」と言った[2]。大辞泉には「住んでいる所を離れて、よその土地を訪れること」とある[3][※ 1]

旅の歴史を遡ると、人類は狩猟採集時代から食糧獲得のために旅をしていた。農耕が行われる時代になった後も、すべての人々が定住していたわけではなく、猟人山人漁師などは食糧採集のための旅を行っていた。 その後、宗教的な目的の旅がさかんに行われ始めた。ヨーロッパでは4世紀ころには巡礼が始まっていた。日本でも平安時代末ころには巡礼が行われるようになった。イギリスでは近世になると裕福市民層の子弟が学業仕上げのためのグランドツアーや、家庭教師同伴の長期にわたる海外遊学などを行うようになった。日本では江戸時代にいくつもの街道が整備され、馬や駕籠も整備され、治安も改善されたので、旅がさかんになった。 近代になり西欧で鉄道や汽船などの交通手段が発達すると、ますます旅はさかんになった。→#歴史

現在の旅は非常に多様であり、さまざまに分類することが可能である。→#旅の分類

歴史

現代では一般庶民にも移動の自由が公に認められているが、過去においては制限がかかっていた場合が多く、宗教的巡礼を名目に旅をすることが多かった。

ヨーロッパでは4世紀ごろには巡礼が始まっており、中世にはキリストの聖杯聖遺物、あるいはその使徒の遺物が安置されているといわれる大聖堂修道院への巡礼が盛んに行われるようになっていた。主な巡礼路には、旅人に宿泊場所を提供し世話をしたり、病人を世話するための施設も造られていた(ホスピス病院の起源)。

日本では8世紀ごろから西国三十三所四国八十八箇所巡礼などが行われるようになった[※ 2]

また、近世に入ってからは、イギリスの裕福な市民層の師弟の学業の仕上げとしての「グランドツアー」、家庭教師同伴の長期にわたる海外遊学が広く行われるようになり、それを世話する業者である旅行会社が登場した。1841年当時のこのような世相からトーマス・クック・グループが創業した。

また、アメリカでは19世紀には金鉱の発見などにより、「西部開拓」という大移動、旅行ブーム(ゴールドラッシュ)を引き起こした。以後、放浪者、「ホーボー」や、ビートニクなどの運動でも旅行は新しい文化の呼び水になった。(ただし、21世紀現代の米国ではパスポート保持者は全国民の3割に過ぎず、外国へ旅行する人の半数は、行き先が、2007年までパスポートが不要だったカナダメキシコだったという[4])。

日本

狩猟時代、人々は食糧採集のために旅をしており、を追って山野を歩き、をとるためにを上下した[5]弥生時代に入ると農民は定住したものの、猟人山人漁師などによって食糧採集の旅は継続、また農民以外の職は行商人であったり歩き職人であったりした[5]。当時は人口が少なく、待っていても仕事にならず、旅をして常に新規顧客を開拓する必要があった[5]中世から近世にかけては店をかまえる居商人が次第に増えたものの、かわらず旅をする商人・職人も多かった[5](例えば、富山の薬売りなど)ほか、芸能民、琵琶法師瞽女等々もいた[5]

行政によって強制された旅も多かった。防人では東国の民衆がはるばる九州まで赴いた。また調などの貢納品(租庸調という一種の税金)の運搬で、重い荷物を背負って都まで行かねばならず、途中で食糧もつき落命する者が絶えなかった[5]。ちなみに日本の民俗学者の柳田國男は(日本の)旅の原型は租庸調を納めに行く道のりだ、と述べた。食料や寝床は毎日その場で調達しなければならず、道沿いの民家[要曖昧さ回避]に交易を求める(物乞いをする)際に、「給べ(たべ)」(「給ふ〔たまう〕」の謙譲語)といっていたことが語源であると考えられる、と柳田は述べている[6]

近世に入り、運送の専門業者が出現したことで、こうした貢納のための強制された旅は激減した[5]

やがて自由に自発的に行う旅が生まれ発展していった[5]。平安時代末期までは交通環境は厳しく旅は危険を伴い、こうした苦難に挑むのには信仰という強い動機があった[5]僧侶修行伝道のため、一般人は参詣するために旅をした。平安末から鎌倉時代は特に熊野詣が盛んであった[5]室町時代以降、伊勢参りが盛んになり、また西国三十三所、四国八十八箇所のお遍路などが盛んになった[5]

宿泊費については15世紀には既に畿内で旅籠の定額制が確認され、遅れて16世紀には列島の広域で定着していた。中世後期には既に一般の庶民が広範囲な旅行を行いうる環境が成立しており、遠方への旅行も可能な環境が整備されていた[7]

それまで徐々に発達してきた交通施設・交通手段が、江戸時代に入ると飛躍的に整備された[5]徳川家康は1600年の関ヶ原の戦いに勝つと、翌年には五街道宿場を整備する方針を打ち出し、20年あまりのうちにそれは実現した。宿場町には、宿泊施設の旅籠木賃宿、飲食や休息をとるための茶屋、移動手段の駕籠、商店などが並んだ[5]。また貨幣も数十分の一〜数百分の一の軽さのものに変わり、為替も行われ、身軽に旅ができるようになった[5]。またそれまで多かった山賊海賊も、徳川幕府300年の間にずいぶん減り、かなり安心して旅ができるようになった[5]

江戸時代には駕籠や馬も広く使われてはいたが、足代が高い事から長距離乗るのは大名や一部の役人などに限られ、一般人は使うとしてもほんの一部の区間だけが多かった。船に乗る船旅も行われ、波の穏やかな内海は比較的安全で瀬戸内海や琵琶湖・淀川水系、利根川水系などでよく行われていたが、外海では難破の恐れもある危険なものであった。農民の生活は単調・窮屈・暗いものであって旅をしたがったが、各のほうは民衆が遊ぶことを嫌い禁止したがった。だが参詣の旅ならば宗教行為なので禁止できず、人々は伊勢参宮を名目として観光の旅に出た[5]。庶民の長旅できる機会は、一生に1度かせいぜい2度と、とても限られ、一度旅に出たからにはできるだけ多くの場所を見て回ろうとした。奈良などでは社寺の広大さに感嘆し、大坂では芸能浄瑠璃芝居に酔った[5]。若者の中には宿場の遊女と遊ぶ者もいた[5]。旅が貴族や武士だけでなく、一般民衆にも広まった[5]。現代と比べて娯楽が少ない当時、旅の持つ意味ははるかに大きかった[5]

また、江戸期には十返舎一九東海道中膝栗毛などの旅を題材とした旅文学・紀行文や絵画作品も多く作られた。

なお幕末から明治期の駐日イギリス外交官アーネスト・サトウはその著書「一外交官の見た明治維新」のなかで「日本人は大の旅行好きである」と述べている。その理由として、「本屋の店頭にはくわしい旅行案内書(宿屋街道道のり渡船場寺院産物などを記載したもの)、地図がたくさん置いてある」ことなどを挙げている[8]

近代になり、鉄道汽船が利用できるようになると、一般人でも長距離の移動が楽にできるようになった。1886年、修学旅行の嚆矢とも言われる東京師範学校の「長途遠足」が実施される。東京から銚子方面へ11日間軍装で行軍するという、軍事演習色の強いものであった[9]

第二次世界大戦の戦局が悪化した1944年昭和19年)3月14日には、決戦非常措置要綱に基づく旅客の輸送制限に関する件が閣議決定され、通勤・通学以外の旅行は自粛の徹底が進められた[10]。当時は、長距離移動に適した道路網が未整備であったことなどから、旅行の自粛規制の対象は鉄道に集中した。同年4月以降、長距離移動に欠かせない特別急行列車やほとんどの急行列車が廃止されたほか、寝台車食堂車の連結も取りやめられた。

旅の分類

旅の分類と言ってもさまざまな方法があるが、例えば次のような分類が可能である。

目的地の有無

目的地のある旅と無い旅がある。

目的地が複数の場合もあり、英語ではツーリングと言う。[※ 4]また、“目的地”は形式的に設定されているだけであまり重要でなく、実質は途中の移動や行為であるような旅、移動中にさまざまなものを見てゆくことのほうがむしろ主たる愉しみとなっている旅もある。

期間だけを決めて出発し、行き先は成行きに任せたり、期間も定めず、あてどもなく長期の旅に出る場合もある。「放浪の旅に出る」という表現もある。

さまざまありうるが、次のような場所はしばしば目的地に設定されている。

ギャラリー

旅行の文化

旅の枕詞は「草枕」である。草枕とは、旅先で草で仮に枕を編んだことに因む。

中東・コーカサスの儀式
中東やコーカサス地域では、旅行や会社に行く人の後ろに水を垂らす儀式Spilling water for luck英語版が行われる。流れる水のようにスムーズに行動できますようにという願掛けである。
観光産業
器具

関連する心身の不調・疾病

脚注

注釈

  1. ^ (演劇、芸能などの)仕事のために遠方の地を転々とすることも旅と呼ぶ(「旅回り」とも)
  2. ^ 日本の初期の鉄道の多くが社寺参拝のために作られた(高野山へ行く南海成田山へ行く京成高尾山へ行く京王 等)。
  3. ^ 基本的にSFに留まるが、地底旅行という物語・概念もある。
  4. ^ ここは <<目的地>> の話だから、目的の詳細の話は不要では? もしも仮にするのなら、目的の節をこことは別に設けて説明したほうがよいが、基本的にそもそもこのような説明は不要なはず。 目的の話をし始めるときりが無いが、たとえば帰省旅行では親・祖父母・親類や地元の友人と会う。 たとえば商用(ビジネス)目的の旅では、目的地で仕事を行うことになる。研修旅行では、目的地で研修を行うことになる。社員旅行では社員同士の交流を深める。レジャーの旅では各人の好みで様々な活動をすることになり、例えば、自然を楽しんだり、温泉で身体を癒したり、のんびりと宿で(長期)滞在したり、文化財を楽しんだり、観光を楽しんだり、土地の産物の買い物をしたりする。
  5. ^ クルアーンの記載を根拠に、毎年ハッジの月(巡礼月)には数百万人のイスラーム教徒がメッカのモスクへの旅ハッジを行う。
  6. ^ 自転車旅行をする人や、オートバイ・ツーリングをする人はしばしばこうした場所を目的地に設定する。オートバイ雑誌や自転車雑誌のツーリング特集号などでもしばしば言及されている。

出典

  1. ^ 旅行(リョコウ)とは - コトバンク 2019年7月1日閲覧
  2. ^ 広辞苑 第六版、p. 12308【旅】
  3. ^ 大辞泉「旅」
  4. ^ 「なぜ米国人は海外旅行に行きたがらない?」CNN、2011年2月7日
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 世界大百科事典、vol7. 【旅】-【日本】新城常三 担当
  6. ^ 「豆の葉と太陽」『柳田國男全集〈12〉』筑摩書房、1998/02, p.267, ISBN 978-4480750723
  7. ^ 小島道裕 「 中世後期の旅と消費 : 『永禄六年北国下り遣足帳』の支出と場」 『国立歴史民俗博物館研究報告』113 国立歴史民俗博物館、2004年、117・131頁 doi:10.15024/00001233
  8. ^ アーネスト・サトウ『一外交官の見た明治維新(上)』坂田精一訳、岩波書店(岩波文庫)1990年、260頁
  9. ^ 明治時代〜戦前の修学旅行の意義 (PDF) (Report). 全国修学旅行研究協会. 2020年3月15日閲覧
  10. ^ 決戦に備えて旅行を大幅制限(昭和19年3月15日 毎日新聞(東京) 『昭和ニュース辞典第8巻 昭和17年/昭和20年』p783 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  11. ^ a b [1]

関連項目

Read other articles:

Koordinat: 25°43′07″N 32°39′27″E / 25.71874°N 32.6574°E / 25.71874; 32.6574 Tembok kuil yang memuat daftar kota-negara yang dikalahkan oleh Shoshenq I pada penyerangan militer ke wilayah Timur Dekat. Gerbang Bubastis (bahasa Inggris: Bubastite Portal) adalah sebuah gerbang yang terdapat di Karnak, Mesir, di dalam kompleks kuil Precinct of Amun-Re, di antara kuil Ramses III dan pylon kedua. Mencatat serangan militer firaun Shoshenq I, dari Dinasti ke-22 ...

 

Airbus Helicopters H175 (sebelumnya bernama Eurocopter EC175) yang juga disebut sebagai Avicopter Z-15 adalah helikopter 7-ton kelas menengah sedang dikembangkan oleh Eurocopter dan AVIC . Secara resmi diluncurkan di Heli-Expo di Houston pada 24 Februari 2008, EC175 akan disertifikasi pada tahun 2011, dengan Eurocopter bertujuan untuk menjual sekitar 800 sampai 1.000 EC175s lebih dari 20 tahun. [1] [2] Karakteristik umum Kru: 2 pilot Kapasitas: 16 penumpang Panjang: 15,68 m R...

 

الدوري المصري المحترفين لكرة اليد الدوري المصري المحترفين لكرة اليد المعطيات بلد  مصر تأسس 1962 فرق 16 أكثر فوز النادي الاهلي موقع ويب http://www.ehf.com.eg/ تعديل مصدري - تعديل   الدوري المصري المحترفين لكرة اليد هو دوري كرة اليد الاحترافي في مصر. وقد تأسس في سنة 1962 الدوري يلعب تحت...

Gedung Naskah LinggajatiNama sebagaimana tercantum dalamSistem Registrasi Nasional Cagar BudayaGedung Perjanjian Linggajati Cagar budaya IndonesiaPeringkatNasionalKategoriBangunanNo. RegnasCB.43LokasikeberadaanLinggajati, Cilimus, Kuningan, Jawa BaratNo. SK133/M/1998Tanggal SK16 Juni 1998; 25 tahun lalu (1998-06-16)Tingkat SKMenteriPemilik IndonesiaPengelolaDinas Kebudayaan dan Pariwisata Kabupaten KuninganKoordinat6°52′53″S 108°28′30″E / 6.881252685371806�...

 

American sitcom For the British sitcom, see Mum (TV series). MomGenreSitcomComedy dramaCreated by Chuck Lorre Eddie Gorodetsky Gemma Baker Starring Anna Faris Allison Janney Sadie Calvano Nate Corddry Matt Jones French Stewart Spencer Daniels Blake Garrett Rosenthal Mimi Kennedy Jaime Pressly Beth Hall William Fichtner Kristen Johnston Opening themeOverture from Ruslan and Lyudmila by Mikhail GlinkaCountry of originUnited StatesOriginal languageEnglishNo. of seasons8No. of episodes170 (list o...

 

For related races, see 1952 United States gubernatorial elections. 1952 Arkansas gubernatorial election ← 1950 November 4, 1952 1954 →   Nominee Francis Cherry Jefferson W. Speck Party Democratic Republican Popular vote 342,292 49,292 Percentage 87.41% 12.59% Governor before election Sid McMath Democratic Elected Governor Francis Cherry Democratic Elections in Arkansas Federal government Presidential elections 1836 1840 1844 1848 1852 1856 1860 1868 1872 1876 ...

Hélène FrédérickBiographieNaissance 1976Saint-Ours (Montérégie, Québec, Canada)Nationalités canadiennefrançaiseFormation Université LavalActivités Écrivaine, poétesse, romancièremodifier - modifier le code - modifier Wikidata Hélène Frédérick, née en 1976[1] à Saint-Ours, en Montérégie, est une écrivaine québécoise, vivant et travaillant à Paris. Biographie Après des études de lettres, à l'Université Laval, Hélène Frédérick travaille pour des librairies indé...

 

2008 2012 Élections législatives américaines de 2010 435 sièges de la Chambre des représentants 2 novembre 2010 Parti républicain – John Boehner Voix 44 827 441 51,7 %   9,1 Sièges obtenus 242  64 Parti démocrate – Nancy Pelosi Voix 38 980 192 44,9 %   8,3 Sièges obtenus 193  64 Président de la Chambre des représentants Sortant Élu Nancy Pelosi Parti démocrate John Boehner Parti républicain ...

 

Far-right slogan Proud Boys member Jeremy Bertino wearing a Right Wing Death Squad patch in Raleigh (2020 Nov) Right Wing Death Squad, often abbreviated to RWDS, is a slogan used in the 21st century by U.S. far right extremists. The term was first used in the 1970s to describe Latin American paramilitaries who targeted their left-wing opponents. Historical usage See also: Augusto Pinochet's arrest and trial The term was first used in the 1970s to describe Latin American paramilitary death squ...

Henri GaidozBiographieNaissance 28 juillet 1842Ancien 12e arrondissement de ParisDécès 1er avril 1932 (à 89 ans)6e arrondissement de ParisNationalité françaiseFormation Lycée Louis-le-GrandActivités Ethnologue, archéologueAutres informationsDistinction Chevalier de la Légion d'honneur‎modifier - modifier le code - modifier Wikidata Élie Henri Anatole Gaidoz, né à Paris le 28 juillet 1842 et mort le 1er avril 1932 dans la même ville, est un professeur de géographie et...

 

ХристианствоБиблия Ветхий Завет Новый Завет Евангелие Десять заповедей Нагорная проповедь Апокрифы Бог, Троица Бог Отец Иисус Христос Святой Дух История христианства Апостолы Хронология христианства Раннее христианство Гностическое христианство Вселенские соборы Н...

 

ДостопримечательностьЧасы миранем. Urania-Weltzeituhr[1] 52°31′16″ с. ш. 13°24′48″ в. д.HGЯO Страна  Германия Местоположение Митте Дата основания 1969[1] Высота 10 м[1] Материал алюминий[1], золото[1] и сталь[1]  Медиафайлы на Викискладе «Час�...

Public university in Portales, New Mexico, U.S. Eastern New Mexico UniversityFormer nameEastern New Mexico Junior College (1927–1940)Eastern New Mexico College (1940–1949)MottoExplore. Experience. Excel.[1]TypePublic universityEstablished1927; 97 years ago (1927)Academic affiliationsCONAHECChancellorJames N JohnstonAcademic staff156 full-time and 83 part-time (Fall 2023)[2]Students5,106 (3,833 undergraduate) (Fall 2023)[3]LocationPortales, New Me...

 

Disambiguazione – Se stai cercando il romanzo omonimo, vedi Polar Express (romanzo). Polar ExpressUna scena del filmTitolo originaleThe Polar Express Lingua originaleinglese Paese di produzioneStati Uniti d'America Anno2004 Durata100 min Rapporto2,39:1 Genereanimazione, avventura, fantastico RegiaRobert Zemeckis SoggettoChris Van Allsburg SceneggiaturaRobert Zemeckis, William Broyles Jr. ProduttoreSteve Starkey, Robert Zemeckis, Gary Goetzman, William Teitler Produttore esecutivoTo...

 

伊斯兰合作组织Organisation of Islamic Cooperation(英語)Organisation de la Coopération Islamique(法語)منظمة التعاون الإسلامي(阿拉伯語) 旗帜格言:To safeguard the interests and ensure the progress and well-being of Muslims  成员国  观察国  暂停会籍行政总部 沙地阿拉伯吉达 官方语言阿拉伯语英语法语类型宗教成员国57个在籍成员国(英语:Member states of the Organisation ...

Reference book listing world records Guinness Records redirects here. For the record label, see Guinness Records (record label). Guinness World Records EditorCraig Glenday[1]CountryUnited Kingdom[2]PublisherJim Pattison GroupPublished in English27 August 1955 – presentMedia typeBooktelevisionWebsiteguinnessworldrecords.com Guinness World Records, known from its inception in 1955 until 1999 as The Guinness Book of Records and in previous United States editions ...

 

This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This biography of a living person needs additional citations for verification. Please help by adding reliable sources. Contentious material about living persons that is unsourced or poorly sourced must be removed immediately from the article and its talk page, especially if potentially libelous.Find sources: Agon Hamza – new...

 

Siboglinidae Periode 189.6–Recent jtyl PreЄ Є O S D C P T J K Pg N Riftia pachyptilaTaksonomiSuperkerajaanHolozoaKerajaanAnimaliaFilumAnnelidaKelasPolychaetaOrdoSabellidaFamiliSiboglinidae Caullery, 1914 GeneraLihat teks Siboglinidae adalah sebuah famili cacing annelida polychaeta yang anggotanya membentu filum usang Pogonophora dan Vestimentifera (Cacing tabung raksasa).[1][2] Famili ini terdiri dari sekitar 100 spesies hewan vermiform yang hidup di tabung-tabung tip...

Emilio FernándezSutradara, aktor dan produser film Meksiko dikenal dengan nama panggilan El IndioLahirEmilio Fernández RomoTahun aktif1928–1986Suami/istriColumba Domínguez Emilio Fernández (26 Maret 1904 – 6 Agustus 1986) adalah seorang sutradara, aktor dan produser film berkebangsaan Meksiko. Dia berkarier di dunia film sejak tahun 1928 hingga 1986. Film-film sukses yang disutradarai Fernández diantaranya Maria Candelaria, Las Abandonadas, Bugambilia, La perla, M...

 

هذه المقالة بحاجة لمراجعة خبير مختص في مجالها. يرجى من المختصين في مجالها مراجعتها وتطويرها. (مارس 2016) حمزة بن دلاج حمزة بن دلاج معلومات شخصية الميلاد 1 يناير 1988 (العمر 36 سنة) الجزائر الجنسية  الجزائر الحياة العملية المهنة مخترق  اللغات الإنجليزية  سبب الشهرة مخترق...