学校法人甲南学園(がっこうほうじん こうなんがくえん)は、兵庫県神戸市に本部を置く日本の学校法人。甲南大学および甲南高等学校・中学校を設置する。
沿革
明治末期、兵庫県住吉村(現在の神戸市東灘区住吉)に関西の財界人が邸宅を構えるようになった。1910年(明治43年)、田邉貞吉・才賀藤吉・平生釟三郎・阿部元太郎・小林山郷ら11名の間で、この地域に私立の幼稚園・小学校を創設する計画が生まれ、彼らによって翌1911年には甲南幼稚園、1912年(明治45年)には甲南小学校が創設された。しかしこれらの学校はほどなくして財政難に陥ったため、平生の尽力で久原房之助・進藤嘉三郎らより財政的な援助を仰ぎ、危機を乗り切った。
さらに平生は、安宅弥吉や伊藤忠兵衛らの協力により1918年(大正7年)12月には「財団法人甲南学園私立甲南中学校」の設立認可を得て、翌1919年(大正8年)、旧制甲南中学校を開校した(現在、甲南学園ではこれをもって学園の創立としている)。彼は甲南中学を基礎として7年制高等学校を設置、さらにその上に大学をも創立する雄大な構想を持っていたが、1920年の戦後恐慌で最大の資金提供者である久原が破産、平生や協力者の伊藤もまた会社の経営危機に直面した。しかし平生は、岩崎久弥・野村徳七ら新たな資金提供者を募ることで高校設立の危機を乗りきり、1923年1月、財団法人甲南学園私立甲南中学校は財団法人甲南学園と改称、同年4月には、旧制甲南中学を基礎として7年制高校である(旧制)甲南高等学校が開校した。しかし同校は開校当初から財政難に苦しむ状態が続き、そのこともあって平生は当初の構想である「東洋一の大学」設立については断念せざるを得なかった。
戦後、創立者である平生の死(1945年11月)を経て、学制改革により旧制甲南高校を母体に新制の甲南中学校(1947年)、甲南高等学校(1948年)、甲南大学(1951年)がそれぞれ開校・開学、経営母体の甲南学園も1950年12月に財団法人から学校法人へと改組された。その後、1991年4月には姉妹校としてパリ近郊に「フランス甲南学園トゥレーヌ」を開校した(2013年閉校)。
なお、甲南幼稚園および甲南小学校を設立・運営する経営母体は学校法人甲南学園甲南小学校は創立者(平生釟三郎)を同じくするなど深い関係にあるが、学校法人としては別団体である。また1920年、甲南学園理事の安宅弥吉により設立された甲南高等女学校の後身である甲南女子中学校・高等学校・甲南女子大学を設立・運営する学校法人甲南女子学園とも別団体である。
学園創立に関わった人々
年表
歴代理事長
設置している学校
現在の設置校
過去の設置校
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
|
---|
学校法人甲南学園 |
|
---|
学校法人甲南女子学園 |
|
---|
学校法人甲南学園甲南小学校 |
|
---|
社会福祉法人甲南愛育会 |
|
---|
公益財団法人甲南会 |
|
---|
体育会 | |
---|
関連項目 | |
---|