大谷桂三

しょだい おおたに けいぞう
初代 大谷 桂三
屋号 十字屋
定紋 巴の二重丸
生年月日 (1950-06-11) 1950年6月11日(74歳)
本名 井上敬三
襲名歴 1. 初代尾上松也
2. 四代目坂東志うか
3. 初代大谷桂三
出身地 東京都中央区銀座
春本泰男
清元延はる寿
兄弟 六代目尾上松助(長兄)
清元邦寿(次兄)(清元節三味線方)
大谷龍生

初代大谷 桂三(おおたに けいぞう、昭和25年(1950年6月11日 – )は、歌舞伎役者。屋号十字屋定紋は巴の二重丸。本名は井上 敬三(いのうえ けいぞう)。東京銀座生まれ。青山学院高等部卒業。兄は六代目尾上松助、甥は二代目尾上松也、姪は春本由香(新派)、長男は大谷龍生。

略歴

新派春本泰男の三男として生まれる。母は女流清元節の清元延はる寿、上の兄は六代目尾上松助、二番目の兄は清元節三味線方の清元邦寿[1]

昭和31年 (1956年) 1月、新橋演舞場『雨乞妻』の倅与太郎で初舞台を踏む。その後二代目尾上松緑部屋子となり、昭和34年 (1959年) 2月、初代尾上松也を襲名した。十一代目市川團十郎襲名披露「鏡獅子」に今の市川團蔵と共に胡蝶を舞う、名子役であった。昭和39年 (1964年)、 十四代目守田勘彌に芸養子入りし、六月歌舞伎座にて四代目坂東志うかを襲名した。1969年19歳で歴代最高得点の技能で名題昇進試験を合格する。しかし病を煩い、1973年御園座女暫」紅梅姫にて大谷桂三と改名し、独立した。

その後病が悪化し、養生のため一時期舞台を離れていたが、平成6年(1994年)11月、14年ぶりに歌舞伎復帰。歌舞伎の伝承を精力的に取組み、養生期間より慶應義塾大学歌舞伎研究会講師を引受け、復帰後も計25年間勤めた。平成20年(2008年)、チャールズ3世(当時皇太子)・カミラ夫妻来日の際には、学生による歌舞伎披露演出を支えた。

平成29年(2017年)4月、歌舞伎座『娘道成寺』にて長男・公春が初代大谷龍生を名乗り初舞台[2]

脚注

外部リンク