国井喜太郎

国井 喜太郎(くにい きたろう 1883年4月23日 - 1967年2月15日)は、日本の工芸家・デザイナー、教育者、商工省工芸指導所初代所長。

外貨獲得と併せて地方産業を興す方途として「産業工芸」の重要性に着目し、そのために調査・指導・研究、全国的な組織造り・広報活動を推進して、産業デザイン隆盛の基礎を作り、かつデザイン界に多くの人材を送り出す役目を果たした。 その功績を記念して、プロダクトデザイン及び工芸に関して優れた業績を挙げた人々を顕彰するために(一財)工芸財団により「国井喜太郎産業工芸賞」が制定された。(1973年第1回から2001年第28回まで)

経歴

  • 1883年4月23日 - 大野與七の次男として射水郡高岡町新横町(現在の富山県高岡市大手町)又は同郡下関村(現在の高岡市東下関))に生まれる。

12歳の時、下関村の自宅の向いが富山県工芸学校(現在の富山県立高岡工芸高等学校)の初代校長・納富介次郎の官舎だったことから、工芸の道に入る。[1]

栄典・顕彰

外部リンク

参考文献

  • 国井喜太郎先生記念出版編集委員会『デザインの先覚者 国井喜太郎』1969年
  • 樽谷雅好 『プロダクトデザインの開拓者 国井喜太郎』 越中人譚 21号 チューリップテレビ 2000年

脚注

  1. ^ 「工芸の神、納富先生」日本漆工 No.160 1964年5月
  2. ^ 工芸学会名誉会長 竹田恒徳にちなむ。『工芸文化通信』第10号 1955年8月