ハイブリッドシステム

ハイブリッドシステム: hybrid system)は、連続的な挙動と離散的な挙動が混在する動的システムである。 形式的には、連続的な振舞いを記述する常微分方程式や差分方程式に離散事象システム英語版を組み合わせることによって記述される。 他の用法との混同を避けるため、ハイブリッドダイナミカルシステム (hybrid dynamical system; HDS) とも呼ばれる[1]

ハイブリッドシステムでは連続的および離散的な挙動を統一的に扱うことが出来るため、伝統的な動的システムに基づいた制御理論と比べて広範な制御対象へと適用することが可能である。 その概念は古くから知られていた[2]が、計算機科学における離散事象システムの研究の発展を契機にシステム制御分野での関心が高まり、近年急速に発展を遂げている。

一般的なシステムモデル

ハイブリッドシステムの一般的なモデルは次のように記述される[3]

(1-1)
(1-2)
(1-3)
(1-4)

ただし、 はそれぞれ時刻 におけるシステムの連続状態 (continuous state) および 離散状態 (discrete state) である。離散状態はモード (mode) とも呼ばれる。連続および離散状態の組 ハイブリッド状態 (hybrid state)、あるいは単に状態と呼ぶ。 および は通常の非線形システムと同様システムの入力および出力を意味するが、状態と同様に離散的な振舞いを示す可能性がある。 ここで用いられる はすべて について右連続であると仮定する。

1-1はある特定の離散状態における連続状態の遷移を表わしたものであり、通常の非線形システムにおける状態方程式に相当する。 同様に、式1-4はシステムの出力方程式である。 式1-2および1-3はハイブリッドシステムとしての挙動を記述するためのものであり、それぞれ離散状態の遷移(離散遷移 (discrete transition) やスイッチ (switch) と呼ばれる)と連続状態の不連続な遷移(ジャンプ (jump) と呼ばれる)を規定する。ここで は左極限値 を意味する。 スイッチとジャンプはハイブリッドシステムにみられる特有の状態遷移であり、これらはまとめて事象 (event) と呼ばれる。 事象の生起ルールは、おおまかに次の2種類に大別される。

  • 自律スイッチ/自律ジャンプ (autonomous switch/jump) - システムの(ハイブリッド)状態がある条件を満たすことによって生じる事象。
  • 制御スイッチ/制御ジャンプ (controlled switch/jump) - 外部入力によって強制的に生起される事象。

具体的なシステムモデル

上のように記述されるモデルは一般的なハイブリッドシステムを記述することが出来る。 一方、対象となるシステムのダイナミクスを詳細に表わしたり理論的な分析や制御器の設計に関する議論をしやすくするなどの理由から、以下に挙げるようなハイブリッドシステムのモデルが提案されている[4]

ハイブリッドオートマトン

ハイブリッドオートマトン (hybrid automaton) は、有限オートマトンの状態ノードを離散状態に、およびノード間の遷移を事象の生起に対応させることで記述されるシステムモデルである。 (通常の)有限オートマトンと異なり、ハイブリッドオートマトンでは現在のモードの値に加えて連続状態や制御入力の値を考慮してモードの遷移条件(あるいは不変条件)が定められる。 この遷移条件のことをガード (guard)、不変条件をインヴァリアント (invariant) と呼ぶ。

区分的アファインシステムモデル

区分的アファインシステムモデル (piecewise affine system model; PWA model) は、システムの状態方程式が区分アファインな関数として与えられるシステムモデルである。 具体的には、状態 と入力 の組がある部分集合 にあるときの状態方程式が であるように与えられる。 特に が状態空間と制御入力の集合の積集合である 分割であれば各 に対応する が一意に定まり、このときの をモードとみなすことで一般的なハイブリッドシステムの形式へと帰着することが出来る。 すべての において である場合は区分的線形システムモデル (piecewise linear model; PWL model) と呼ばれる。

線形相補性システムモデル

線形相補性システムモデル (linear complementary system model; LC system model) は、相補性条件 (complementary condition) を用いてシステムの離散状態を表現するモデルである。 一般的な LC システムモデルは次のように与えられる。

ここで、 は相補性条件を記述するための補助変数であり、相補性変数 (complementary variable) と呼ばれる。 各成分に対する制約 から、相補性条件は がすべての で成り立つことと等価であり、これは のいずれか(または両方)が必ずゼロでなければいけないことを意味している。

混合論理動的システムモデル

混合論理動的システムモデル (mixed-logical dynamical system model; MLD system model) は、システムの挙動に関する命題論理を等価な不等式制約で記述することで得られるシステムモデルである[5]。 一般的な MLD システムモデルは、次のように記述される。 ここで および は補助変数 (auxiliary variable) であり、特に はこのシステムモデルにおける離散状態に対応する。

スイッチドシステムモデル

スイッチドシステムモデル (switched system model) は、外部からの離散信号によってシステムのダイナミクスが切り替わるような挙動を表現するためのハイブリッドシステムモデルである。 典型的なスイッチドシステムは次のように記述される。

ここで スイッチ信号 (switching signal) と呼ばれ、システムの外部から入力される離散的な入力を意味する。

その他のモデル

上に挙げたシステムモデルの他にも、ハイブリッドシステムを扱うためのモデルがいくつか提案されている:

  • max-plus 代数システムモデル (max-plus discrete event system model)[6] - 線形演算(和とスカラー倍)に 演算を加えた代数操作のみで状態方程式・出力方程式を記述するシステムモデル
  • ハイブリッドペトリネット (hybrid Petri net) - 離散事象システムを記述する数理モデルであるペトリネットを連続状態を扱えるよう拡張したもの
  • 確率的ハイブリッドシステムモデル (stochastic hybrid system model)

ハイブリッドシステムの例

物体の衝突

2つの球が地面を転がっている状況を考える(簡単のため、地面との摩擦はないと仮定し、一方向の運動のみを考える)。 2つの球の質量は等しいものとし、水平方向の位置および速度をそれぞれ と表記する。 球の初期位置は を満たし、さらに衝突の前後で球1が球2を追い越すことはない、すなわち任意の時刻で であると仮定する。 このとき、各球の運動は の値によって次のように場合分けされる。

  • のとき、それぞれの球の運動は干渉しないので、等速直線運動 によって各球の状態が決定される。
  • のとき、2つの球は衝突し速度が不連続に変化する。このときの速度は、運動量保存則と力学的エネルギー保存則を満たし、さらに追い越しに関する上記の制約から次のように与えられる。

すなわち、 および が成立した時点で自律ジャンプが生起される。 ここで をシステムの連続状態とすれば、ハイブリッドシステムとしての状態遷移およびジャンプは次のように記述することが出来る。

解の特異性

ハイブリッドシステムは離散事象システムを内包しているため、解の挙動は通常の(連続なベクトル場を持つ)システムでは見られない特異性を持つことがある。 特に対象とするシステムを分析するにあたって、状態方程式における解の一意性だけでは不十分であり、事象の発生にともないシステムの解が次のような挙動を示すのかどうかを確認し、好ましくない事象が生起しないことを保証するための前提条件を見定める必要がある。

  • 事象の生起時刻において、遷移先のモードが存在しないことを デッドロック (deadlock)、複数の遷移先モードの値が存在し一意に定まらないことを 複数解 (multiple solutions) と言う。モデル上で遷移先のモードが指定されていた場合でも、遷移した時点からの連続状態の解が存在しなければ、そのモード遷移は実質的に無効であることに注意する。反対に、モデル上で複数個の遷移先モードが指定されていた場合においても、連続状態の解が存在しないモードを除くことで遷移先のモードが一意に定まることがある。
  • ある時刻において事象が生起した後、時刻が進むことなく複数の事象が立て続けに生起することを複数事象 (multiple events) と言う。例えば、ある時点において自律ジャンプが生起することで連続状態の値が変化した後、その状態の値が別の自律スイッチの遷移条件を満たすことによってモード遷移が発生することがある。特に生起する事象が可算個存在し、事象がすべて生起し終えた後の状態の値が定まらない(すなわち、 番目の事象が生起した時点における状態を と表記したとき極限 または のいずれかが存在しない)現象はライブロック (livelock) と呼ばれる。
  • ある解における事象の生起時刻 を満たす)が有限な集積点 を持つとき、その解は ゼノン解 (Zeno solution) と呼ばれる[7]。例えば地面と衝突し跳躍するボールの運動を考えたとき、地面との弾性係数が 1 よりも小さければ衝突後の最高到達地点は次第に小さくなり、ある時刻でボールの水平運動は完全に停止する。

スライディングモード

次のような離散時間不連続システムを考える(ただし は定数ベクトルである)。 いま および が成り立つと仮定する。 このとき、システムの解は超平面 に吸い込まれるように発展し、十分時間が経過した後における解の挙動は 付近で振動するようなものとなる。 ここでサンプリング周期の極限 を考えると、 解はあたかもモードの境界面である 上で発展しているとみなせる。 このような解の挙動をスライディング動作 (sliding motion) と言う。

上のシステムを連続時間で表わすと、次のようになる。 ただし を満たす定数であり、一意に定まる。 ここで追加された超平面 上で発展する挙動は、元々存在していたモード( および )のいずれとも異なる新たに生成されたモードであり、スライディングモード (sliding mode) と呼ばれる。

関連する話題

区分的アファインシステムの同定

区分的アファインシステムの同定手法として、時系列データの統計モデルであるARX モデルに離散状態を追加した piecewise ARX (PWARX) モデルへのアプローチが提案されている[8]

混合論理動的システムの制御

混合論理動的システムの制御手法として、有限時間最適制御問題を実時間で逐次的に解くことで制御入力を決定するモデル予測制御 (en:英語版を用いた手法が広く知られている[5]。 特に離散時間 MLD システムでは、解くべき最適化問題は混合整数計画問題 (mixed integer programming problem; MIP -) に帰着する。 これは組合せ最適化の一種であり、一般にNP困難であることが知られている。

出典

  1. ^ 川嶋 2010.
  2. ^ Witsenhausen 1966.
  3. ^ 井村 2014, p. 12-17.
  4. ^ 井村 2014, p. 17-29.
  5. ^ a b Bemporad 1999.
  6. ^ Schutter 2002.
  7. ^ Zhang 2001 にハイブリッドオートマトンにおける定義が記載されている
  8. ^ Takaba 2006.

参考文献

  • 井村順一; 東俊一; 増淵泉『ハイブリッドシステムの制御』コロナ社、2014年1月6日。ISBN 978-4-339-03320-5 
  • 川嶋宏彰、松山隆司「ハイブリッドダイナミカルシステムによる動的事象のモデル化と認識(<特集>ダイナミクスに基づく情報処理の諸相)」『システム/制御/情報』第54巻第1号、システム制御情報学会、2010年、28-33頁、doi:10.11509/isciesci.54.1_28 
  • 鷹羽浄嗣、仲田勇人「区分的アフィンシステムの同定(<特集>「動的システムのモデリングの新展開」)」『システム/制御/情報』第50巻第3号、システム制御情報学会、2006年、87-92頁、doi:10.11509/isciesci.50.3_87 
  • H. Witsenhausen (1966). “A class of hybrid-state continuous-time dynamic systems”. IEEE Transactions on Automatic Control 11 (2): 161-167. doi:10.1109/TAC.1966.1098336. 
  • Bemporad, Alberto; Morari, Manfred (1999), “Control of systems integrating logic, dynamics, and constraints”, Automatica 35 (3): 407-427, doi:10.1016/S0005-1098(98)00178-2 
  • B. De Schutter; T. J. J. van den Boom (2002), Model predictive control for max-min-plus-scaling systems - efficient implementation, Zaragoza, Spain, doi:10.1109/WODES.2002.1167709 
  • Jun Zhang; Karl Henrik Johansson; John Lygeros; Shankar Sastry (2001-04-30), “Zeno hybrid systems”, International Journal of Robust and Nonlinear Control 11 (5): 435-451, doi:10.1002/rnc.592 

関連項目

Read other articles:

Artikel ini sebatang kara, artinya tidak ada artikel lain yang memiliki pranala balik ke halaman ini.Bantulah menambah pranala ke artikel ini dari artikel yang berhubungan atau coba peralatan pencari pranala.Tag ini diberikan pada Oktober 2022. Hector dilihat dari Stokes Hill Wharf di Darwin menghadap Barat Laut pada jarak sekitar 80 km (foto HDR) Hector dilihat dari Gunn Point, Northern Territory Hector adalah julukan untuk awan petir cumulonimbus yang terbentuk secara teratur hampir se...

 

Russian-Swiss mathematician This article may require cleanup to meet Wikipedia's quality standards. The specific problem is: MOS. Please help improve this article if you can. (November 2012) (Learn how and when to remove this template message) Photo of Dmitry Mirimanoff Dmitry Semionovitch Mirimanoff (Russian: Дми́трий Семёнович Мирима́нов; 13 September 1861, Pereslavl-Zalessky, Russia – 5 January 1945, Geneva, Switzerland) became a doctor of mathematical scie...

 

  هذه المقالة عن حي التبين بمحافظة القاهرة في مصر. لمعانٍ أخرى، طالع التبين (توضيح).   التبين حي التبين   التبينعلم التبينشعار مناطق حي التبين تاريخ التأسيس 1954  تقسيم إداري البلد  مصر[1] العاصمة أرض اللواء (حلوان)  المحافظة محافظة القاهرة المسؤولون المحا�...

Cet article est une ébauche concernant une localité bulgare. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. Aheloy La ville d'Aheloy Administration Pays Bulgarie Oblast Bourgas Commune Pomorié Maire Mandat Dimitar Néytchèv 2023-2027 Code postal 8217 Démographie Population 2 122 hab. (2022) Densité 161 hab./km2 Géographie Coordonnées 42° 38′ 55″ nord, 27° 38′&#...

 

River in SlovakiaTorysaTorysa river in PrešovLocationCountrySlovakiaPhysical characteristicsSource  • locationLevoča Mountains Mouth  • locationHornád near Nižná Hutka • coordinates48°38′29″N 21°21′30″E / 48.6414°N 21.3582°E / 48.6414; 21.3582Length124 km (77 mi)Basin size1,349 km2 (521 sq mi)Discharge  • average8.2 m3/s (290 cu f...

 

L'anidrite è un minerale formato da solfato di calcio anidro. Il termine anidro (dal greco ἄνυδρος, senza acqua) viene utilizzato per indicare un composto o una sostanza privi di acqua, indipendentemente dallo stato fisico. In genere si riferisce a quelle sostanze chimiche che hanno subito un processo di essiccamento o che hanno perso acqua di cristallizzazione[1]. I composti e le sostanze anidre sono generalmente igroscopiche e tendono ad assorbire acqua; è necessario quind...

Football stadium in Prague, Czech Republic For Fortuna Düsseldorf's stadium, see Merkur Spiel-Arena. Fortuna ArenaEdenUEFA Former namesStadion Eden (2008)Synot Tip Arena (2009–2012)Eden Arena (2012–2018) Sinobo Stadium (2018–2022)Fortuna Arena (2022–present)LocationU Slavie 1540/2a, Vršovice,Prague, Czech Republic, 100 00Coordinates50°04′03″N 14°28′18″E / 50.06750°N 14.47167°E / 50.06750; 14.47167OwnerEden Arena[1]OperatorSK Slavia PragueC...

 

Class of small jet aircraft under 10,000 lb. The Cirrus Vision SF50 was the first certified single-engine civilian jet and is the most-produced VLJ with 514 deliveries since 2016. A very light jet (VLJ), entry-level jet or personal jet,[1] previously known as a microjet, is a category of small business jets that seat four to eight people. VLJs are considered the lightest business jets and are approved for single-pilot operation. History The first small jet-powered civil aircraft, the ...

 

Micro-electronic component Not to be confused with Central processing unit. Apple M1 system on a chip A system on a chip from Broadcom in a Raspberry Pi A system on a chip or system-on-chip (SoC /ˌˈɛsoʊsiː/; pl. SoCs /ˌˈɛsoʊsiːz/) is an integrated circuit that integrates most or all components of a computer or other electronic system. These components almost always include on-chip central processing unit (CPU), memory interfaces, input/output devices and interfaces, and secondary s...

Ця стаття потребує додаткових посилань на джерела для поліпшення її перевірності. Будь ласка, допоможіть удосконалити цю статтю, додавши посилання на надійні (авторитетні) джерела. Зверніться на сторінку обговорення за поясненнями та допоможіть виправити недоліки. Мат...

 

Nizamabad Police CommissionerateMottoDuty, Honour, CompassionAgency overviewFormed1876 A.D[1]EmployeesCommissioner of Police Deputy commissioner Additional Deputy CommissionersPolice Inspectors Assistant Police Inspectors Sub InspectorsJurisdictional structureOperations jurisdictionNizamabad, Telangana, IndiaNizamabad Police (Telangana)Legal jurisdictionNizamabad DistrictGoverning bodyGovernment of TelanganaOperational structureHeadquartersNizamabad CityAgency executiveMr. K.R. Naga ...

 

American politician (1766–1837) David Brydie Mitchell27th Governor of GeorgiaIn officeNovember 10, 1809 – November 5, 1813Preceded byJared IrwinSucceeded byPeter EarlyIn officeNovember 20, 1815 – March 4, 1817Preceded byPeter EarlySucceeded byWilliam RabunAttorney General of GeorgiaIn office1796–1806GovernorJared IrwinJames JacksonDavid EmanuelJosiah TattnallJohn MilledgePreceded byGeorge WalkerSucceeded byRobert WalkerMember of the Georgia SenateMember of the Georgi...

Conservative politician This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Electoral history of Iain Duncan Smith – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (January 2011) (Learn how and when to remove this message) Iain Duncan Smith's official House of Commons portrait from 2020 This is a summary of the ele...

 

Pizzeria in Seattle, Washington, U.S. Not to be confused with Via dei Tribunali, Naples. Via TribunaliExterior of the Capitol Hill restaurant, 2022Restaurant informationCitySeattleStateWashingtonCountryUnited StatesWebsiteviatribunali.com Via Tribunali is a pizzeria with two locations in Seattle, in the U.S. state of Washington. Currently operating the city's Capitol Hill and Queen Anne neighborhoods, the restaurant previously operated in the Georgetown neighborhood and in New York City and P...

 

This article is about the District. For its eponymous headquarters, see Jamnagar. District of Gujarat in IndiaJamnagar DistrictDistrict of GujaratTop: Lakhota Lake and museum, JamnagarBottom: Mangroves in Pirotan Marine ReserveInteractive Map Outlining Jamnagar DistrictLocation of district in GujaratCoordinates: 22°15′0″N 70°0′0″E / 22.25000°N 70.00000°E / 22.25000; 70.00000Country IndiaStateGujaratRegionSaurashtraHeadquartersJamnagarGovernment �...

Robert Devereux, Earl Essex Kedua Robert Devereux, Earl Essex Kedua, KG, PC (/ˈdɛvəˌruː/; 10 November 1565[1] – 25 Februari 1601) adalah seorang bangsawan Kerajaan Inggris yang pernah menjadi orang kepercayaan Ratu Elizabeth I. Ia ditugaskan sebagai panglima pasukan Inggris di Irlandia selama Perang Sembilan Tahun pada tahun 1599. Namun, akibat kekalahannya, ia menjadi tahanan rumah. Pada tahun 1601, ia melancarkan kudeta yang hendak menumbangkan pemerintahan, tetapi upaya ini ...

 

Gandhi's Truth: On the Origins of Militant Nonviolence Edisi Norton tahun 1989PengarangErik H. EriksonNegaraAmerika SerikatBahasaInggrisPenerbitW. W. NortonTanggal terbit1969Jenis mediaCetak Gandhi's Truth: On the Origins of Militant Nonviolence adalah sebuah buku karya psikolog perkembangan Amerika Serikat kelahiran Jerman Erik H. Erikson, diterbitkan oleh W. W. Norton & Company tahun 1969. Buku ini memenangkan Hadiah Pulitzer untuk Non-Fiksi Umum[1] dan U.S. National B...

 

American journalist, publisher, author and activist For other people with the same name, see William Duane (disambiguation). William DuaneBorn(1760-05-12)12 May 1760St John's, NewfoundlandDied24 November 1835(1835-11-24) (aged 75)Philadelphia, Pennsylvania, U.S.Resting placeLaurel Hill Cemetery, Philadelphia, Pennsylvania, U.S.Occupation(s)journalist, newspaper publisher, authorPolitical partyDemocratic RepublicanMovementLondon Corresponding Society, American Society of United Irishmen W...

Singapore based asset manager Eastspring InvestmentsHeadquarters at Marina Bay Financial CentreCompany typeSubsidiaryIndustryInvestment managementFounded1994; 30 years ago (1994)HeadquartersMarina Bay Financial Centre, SingaporeNumber of locations11 markets in AsiaKey peopleSeck Wai Kwong (CEO)AUMUS$228 billion (June 2023)Number of employees~400 (2023)ParentPrudential plcWebsitewww.eastspring.comFootnotes / references[1][2] Eastspring Investment...

 

Questa voce sull'argomento calciatori giapponesi è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Hideki KatsuraNazionalità Giappone Altezza160 cm Calcio RuoloCentrocampista CarrieraSquadre di club1 1992-1996 Yokohama Flügels59 (2)1997-2001 Kawasaki Frontale65 (6)2002-2003 Sagawa Kyubin 1 I due numeri indicano le presenze e le reti segnate, per le sole partite di campionato.Il simb...