クロカジキ

クロカジキ
クロカジキ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : カジキ亜目 Xiphioidei
: マカジキ科 Istiophoridae
: クロカジキ属 Makaira
Lacépède,1802
: クロカジキ M. mazara
学名
Makaira mazara
Jordan et Snyder,1901
英名
Indo-Pacific blue marlin

クロカジキ (黒梶木)、学名 Makaira mazara は、スズキ目マカジキ科に属する魚の一種。インド太平洋に産する大型のカジキで食用に漁獲されるほか、スポーツフィッシングの対象魚としても人気が高い。

標準和名は和歌山県田辺市周辺での呼び名にちなむ。他の日本での地方名はクロカワカジキクロカワ(東京)、クロマザアラ(神奈川)、クダマキ(高知)、カツオクイなどがある[1][2][3]

特徴

成魚は全長2.5m・体重100kgほどのものが多いが、まれに全長4m・体重500kgを超えることもあり、メカジキシロカジキに匹敵する大きさとなる。メスがオスより大きい[4]

体は前後に細長く、側扁する。他のカジキ同様に上顎が前方に長く尖り、を形成する。第1背鰭は全体的に低いが、前方だけは鎌状に高い。胸鰭根元の関節は固定されず、胸鰭は上下に動く。腹鰭は紐状だが、胸鰭よりも短い。全身の皮下には細長い小さながある。側線は複数の弧状になって繋がる。背面は濃い藍色で、体側には水色の横縞が十数本走る[1][2][3][5]

類似種のシロカジキとは胸鰭が上下に動くこと、マカジキバショウカジキとは第一背鰭がそれほど高くないこと、腹鰭が短いことなどで区別できる。また、大西洋産のニシクロカジキ M. nigricans (Lacépède,1802) は本種とよく似ているが、側線が網目状である[5]

生態

インド太平洋の熱帯亜熱帯海域に広く分布する。日本近海では本州南部太平洋岸から九州北岸・朝鮮半島南岸まで分布し、日本産カジキ類の中では特に高温を好む特徴がある[4]

沿岸にはあまり接近せず、外洋表層を回遊しながらイカや魚を捕食する。カツオを襲うこともあり、「カツオクイ」(鰹喰い)の異名も持つ。産卵は4月-8月頃にフィリピン・台湾東方海域で行われる[1][3][5]

遊泳速度はたいへん速く時速129kmに達するとも言われる。

和名

死ぬ直前に体色が鮮やかなになることから英語では"Blue marlin"(ブルーマーリン)と呼ばれるが、死後には黒くなることから和名では「クロカジキ」となる[4]

利用

マグロ延縄突きん棒、引き縄(トローリング)などで漁獲される。肉は淡紅色の赤身で、とされる。刺身寿司種、唐揚げなどに用いられる[1][2]

出典

  1. ^ a b c d 蒲原稔治著・岡村収補訂『エコロン自然シリーズ 魚』1966年初版・1996年改訂 保育社 ISBN 4586321091
  2. ^ a b c 檜山義夫監修『野外観察図鑑4 魚』1985年初版・1998年改訂版 旺文社 ISBN 4010724242
  3. ^ a b c 井田齋他『新装版 詳細図鑑 さかなの見分け方』2002年 講談社 ISBN 4062112809
  4. ^ a b c クロカジキ【黒梶木】”. 釣り百科. ヤマリア. 2021年6月24日閲覧。
  5. ^ a b c 『世界文化生物大図鑑 魚類』(解説 : 中村泉)世界文化社 2004年改訂新版 ISBN 4418049037

外部リンク