アメリカ南方軍(アメリカなんぽうぐん、英語:United States Southern Command、略称:SOUTHCOM)は、アメリカ軍における地域別統合軍の一つ。中南米と西インド諸島(キューバを含む)を担当地域としている。人員は約1,200名、司令部はフロリダ州マイアミ所在。
概要
| この節は更新が必要とされています。
この節には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に 反映させてください。反映後、このタグは除去してください。 (2020年12月) |
南方軍は南方陸軍(USARSO)、南方海軍(USNAVSO)、南方空軍(USAFSOUTH)、南方海兵隊(USMARFORSOUTH)を中心に構成される。このほか、グアンタナモ統合任務部隊(JTF-GTMO)、ブラボー統合任務部隊(JTF-B)なども含まれている。
フロリダ州マイアミに司令部を置くが、実際の指令はプエルトリコのサンフアンにあるフォート・ブキャナン、ホンジュラスのソト・カノにあるフォート・ブラボの前方司令所からも行われる。加えて前線作戦司令室がエルサルバドルのコマラパ、アルバおよびキュラソー島にある。
アメリカ軍のこの地域への進出は1898年の米西戦争に次いで、1903年にはパナマを独立させ、海兵隊が進出した。パナマ運河地帯を租借し、軍の駐留を行っている。第二次世界大戦中も防衛兵力を所在させていた。1947年11月1日に中南米を担当地域とする統合軍としてカリブ軍団(Caribbean Command,本部パナマ所在)が設立された。このカリブ軍団が1963年に担当地域の実情と合わせるために南方軍と改称された。
南方陸軍はアメリカ合衆国の租借地であるパナマ運河地帯の太平洋側にラテンアメリカ最大規模の軍人及び民間従業員を擁し駐屯し、パナマ侵攻にも参加した。パナマ運河条約の改定に伴い、運河地帯がパナマに返還されることとなり、1997年9月26日までに兵力を撤収、司令部はマイアミに移動した。これ以降、南方軍は地域別統合軍のうち、担当地域内に司令部を置かない3つのうちの1つとなった(もう2つは、フロリダ州タンパに司令部を置く中央軍と、ドイツのシュトゥットガルトに司令部を置くアフリカ軍である)。
南方軍は麻薬戦争で麻薬取締局、司法省、移民関税執行局などに対し、全般的な支援を行っている。中南米での麻薬取引の取締りのために南方軍は航空機や船舶を用いたアメリカへの麻薬密輸ルートを監視している。これに対して、南方軍は連邦政府の対麻薬予算のうち(2000年度178億$)の約1%を受け取っている。
また、南方軍は、頻繁に災害派遣を経験していることでも知られており、2005年から2010年までに14回の災害救援出動を記録している。2010年1月12日に発生したハイチ地震に対する救援でも、2万人に及ぶ救援部隊を配属されて、アメリカ軍による救援活動の司令部として機能した[1]。
2023年現在の司令官はローラ・J・リチャードソン陸軍大将(2021年10月29日 - )。
編制
構成部隊
隷下地域/機能別統合部隊
歴代司令官
脚注
出典
- ^ 野木恵一「現代海軍と人道支援/災害派遣作戦」『世界の艦船』第722集、海人社、2010年4月、102-105頁。
関連項目
外部リンク