ENG (放送)

マイクロ波車両が送信しているのが見える。現代ニュースではこれらのトラックが広く使われています。

ENG (Electronic News Gathering) は、直訳すると「電子的ニュース取材」となる。電子的とはフィルムの代わりに電子媒体を用いるという意味であり、ニュースに限らず、テレビ番組全般の番組素材を収集するシステムとして、ビデオカメラビデオテープレコーダ (VTR) の組み合わせ、あるいはVTR一体型のビデオカメラなどにより、番組素材となる映像、音声を収集(取材)するシステムをいう。特にロケ取材に有効で、日本では昭和40年代から50年代にかけてこのシステムが導入され、テレビ番組制作の機動性・速報性は格段に高まった。

概要

テレビ放送開始後、取材は映画と同じく、光学記録式のカメラと感光材料であるフィルムによっていた。フィルムに記録された映像、音声現像しないことには再生できず、直接、テレビ放送に使うことができない。しかしVTRなどの電子媒体に電気信号として記録(電子式記録)した映像、音声は、伝送装置(FPU)などによって直接、現場から放送局に伝送することも可能であり、その場合、直ちに放送することもできる。

今日ではテレビ局の取材はほとんどがENGであり、現場の映像、音声を、VTRなどの電子媒体に電気信号として記録して持ち帰る、さらにはエンコーダによりデジタル信号とした後、直接放送局に伝送するといったことが行われている。

また今日では通信衛星を用いたSNG(Satellite News Gathering) により、遠方から直接放送局に番組素材を送ることも珍しくない。従来から中継に使われてきたマイクロ波には光のように直進する性質があり、送信所が見渡せない場所からは直接番組素材を伝送することができず、現場と送信所の間に文字通り「中継ぎ」のマイクロ波の基地を設ける必要があった。特に山間部などの僻地ではそうした基地を2段、3段も設ける必要があった。SNGの登場により、ほとんどの場所から簡単に中継できるようになった。

これらはすべて光学式記録から電子式記録に移行したことにより可能となったもので、ENGの報道に与えた影響は大きい。導入当時はENG革命といわれた。

歴史

フィルムカメラは小型軽量で[1]、ケーブルでつながれるVTRもないため、ロケ取材する上での機動性はあったが、撮影済みフィルムの運搬と現像、そしてフィルムを切り貼りする「編集」に時間を要した。特にニュースを送り出す上でこうした時間は速報性の死命を制する問題だった。例えばベトナム戦争の取材では、アメリカ合衆国テレビ局などは戦地で撮影されたフィルムを日本へ空輸し、東京都内の現像所で現像してから通信衛星で本国に伝送して放送していたという。これがENG革命以前の報道の実態であった。

VTRはすでに1960年代には使われるようになっていたが、当時はカメラもVTRも巨大な装置であり、大型バスのような中継車に設置しない限り移動撮影は困難だった(VTRが使われたのは重大な事故や自然災害、大規模なスポーツイベントなど中継を伴う場合に限られていた)。また初期のVTRはオープンリール方式で、テープの交換に手間取ることから一刻を争う取材には不向きなものだった。

1970年代に入り、3/4インチ幅のカセットテープを使用したUマチック方式のVTRが開発・発売されるようになり、据え置き型に加えて電池で駆動可能なポータブル型も提供されるようになった。Uマチックは民生業務用で、当初放送局では画質が劣るとして積極的に使用されなかったが、1970年代初期にアメリカ合衆国のテレビ局で迅速な報道に有利であるとして同時期に登場したハンディカメラ(小型の肩乗せ型カラーテレビカメラ)と短いケーブルの組み合わせで報道に用いられるようになった。日本においては1974年に(昭和49年)フォード大統領が来日した際に、アメリカの取材スタッフがENGを使用していたことからその可能性が注目されるようになった。[2]

やがて1/2インチVTRを組み込んだ一体型テレビカメラが現れ、機動性はさらに高まった。カメラとVTRが分離している3/4インチ型のENGはカメラマンの後ろにVTRをかつぐ要員を必要としたのに対し、一体型カメラの場合はカメラマン一人で撮影できるようになったからである。

重大なイベントや事件・事故で行われる報道合戦で、ENGはフィルムの現像や切り貼り編集の時間を不要とし、場合によっては取材現場から中継機材を用いて映像信号を直接放送局に送ることで、フィルム取材では得られない速報性をニュースの現場にもたらした。

このため、1974年頃からCBSNBCなどによる大量採用もあり、急速に普及した。Electronic News Gatheringという用語は、1976年に放送業務用Uマチックを共同開発したCBSのジョー・フラハティ(英語版)とソニーの森園正彦が名づけたとされる[3]が、通常はアクロニムの「ENG」が使用される。

日本では取材現場がやや保守的で、報道カメラマンが電子機器のテレビカメラやVTRの使用に難色を示したことや、機材が大きく・重くなることを嫌ったため普及はやや遅れた。その一方で、日本以外の国や地域の放送現場では、日本国内に本社を置く放送機器メーカー(ソニー池上通信機日本ビクターなど)のENG機材が当時から数多く使われている。

特に、NHKでは職員組合(日本放送労働組合、略して日放労)との調整に手間取り、民間放送局(民放局)の後塵を拝することとなった。しかし、1975年(昭和50年)の昭和天皇訪米報道がきっかけで、ENGを正式に導入。放送機器メーカーとの共同開発などによる一体型の小型カメラを1980年代に大量に採用するなど、ENGのみならずスタジオ機材でも民放局の先を行っていた。

ENGへの全面転換が最初に為されたのは、放送対象地域に大きな都市圏が含まれていないローカル民放局である。その背景には、モノクロで放送されていた映像のカラー化に際して、「16ミリフィルムのカラー現像機の導入」か「ENGの導入」の二者択一を迫られていたことが挙げられる。もっとも、前者のカラー現像機ではフィルムを処理する段階で大量の水銀が流れ出すことから、実際には「水銀がもたらす公害を『社会問題』として報じているテレビ局が(モノクロフィルムのカラー処理で)水銀を垂れ流す訳は行かない」という理由でENG機材の導入に傾く局が相次いでいた[4]

日本の民放テレビ局で本格的にENG機材を導入した年は1976年(昭和51年)と言われているが、具体的な運用開始例として2つ挙げられる。そのうちの一例が福井テレビジョン放送フジテレビ系列のフルネット局)で、日立電子製の単管式カメラ「FP-1600J」を同年6月から福井県内のニュース取材に使用した。1972年(昭和47年)に県内で発生した北陸トンネル列車火災事故でモノクロフィルムによる映像取材を余儀なくされていたことがきっかけで、ニュース映像のカラー化に対する気運が社内で高まったことを受けての導入であったが、NHKでも同じ時期にこの機種を一部の地方局(福井放送局など)へ試験的に配備している[4]

もうひとつは、同年(1976、昭和51年)1月テレビ高知TBS系列局)のローカルニュースワイド『イブニングKOCHI』が、フィルムカメラと編集設備の更新時期に合わせ、全面的にENG取材に切り替えた例もある。

参考文献等

  • 日本民間放送連盟編『放送ハンドブック』東洋経済新報社、1991年5月。
  • 日本民間放送連盟編『放送ハンドブック改訂版』日経BP社、2007年4月。
  • テレビを本当のテレビにしたENG(NHKアーカイブスカタログ―テレビ番組放送記録+番組小史 1953~2008)

脚注

  1. ^ 16ミリカメラは動力にぜんまいばねを使っていたため、モーターを駆動するような大きく重い電池も不要であった。
  2. ^ NHK放送文化研究所「放送史料探訪 『湯浅正次関係資料』」
  3. ^ Sony History 第3章 第3話 ニュース報道は「即時性」が命”. ソニー. 2015年12月3日閲覧。
  4. ^ a b 福井テレビの報道局長だった小川忍が退職後に執筆した回顧録「ENG導入秘話」(『民放くらぶ』)2016年3月号「みんなで語ろう民放史」)

関連項目

Read other articles:

Kamloops merupakan sebuah kota di Kanada. Kota ini letaknya di bagian barat. Tepatnya di Provinsi British Columbia. Pada tahun 2011, kota ini memiliki jumlah penduduk sebesar 85.678 jiwa dan memiliki luas wilayah 299,23 km². Kota ini memiliki angka kepadatan penduduk 286,3 jiwa/km². Pranala luar Wikimedia Commons memiliki media mengenai Kamloops, British Columbia. Situs resmi Diarsipkan 2007-07-13 di Wayback Machine. Kamloops in Wikivoyage City business development Tourism and things t...

 

 

Hemiscorpiidae Hemiscorpius lepturus jantan (A & B), serta betina (C & D) Klasifikasi ilmiah Domain: Eukaryota Kerajaan: Animalia Filum: Arthropoda Subfilum: Chelicerata Kelas: Arachnida Ordo: Scorpiones Famili: HemiscorpiidaePocock, 1893 Genus: HemiscorpusPeters, 1861 Spesies Lihat teks Sinonim Ischnuridae Liochelidae Hemiscorpiidae adalah sebuah keluarga kalajengking yang hanya berisi satu genus saja, yakni Hemiscorpus. Di dalamnya terdiri dari sekitar 16 spesies kalajengking yang ...

 

 

Artikel ini membutuhkan rujukan tambahan agar kualitasnya dapat dipastikan. Mohon bantu kami mengembangkan artikel ini dengan cara menambahkan rujukan ke sumber tepercaya. Pernyataan tak bersumber bisa saja dipertentangkan dan dihapus.Cari sumber: Anas Urbaningrum – berita · surat kabar · buku · cendekiawan · JSTORAnas Urbaningrum Ketua Umum Partai Kebangkitan NusantaraPetahanaMulai menjabat 15 Juli 2023PresidenJoko Widodo PendahuluI Gede Pasek Sua...

Seine-Maritime Région Haute-Normandie Préfecture Rouen Président Didier Marie Arrondissement 3 Kanton 69 Kotamadya 745 Wilayah 6.278 km² Penduduk (1999) - Total  - Kepadatan 1.239.138 hab. 197 hab./km² Seine-Maritime di Prancis. Seine-Maritime ialah sebuah departemen di Normandia, Prancis. Lihat pula Seine lbsDepartemen di Prancis 01 Ain 02 Aisne 03 Allier 04 Alpes-de-Haute-Provence 05 Hautes-Alpes 06 Alpes-Maritimes 07 Ardèche 08 Ardennes 09 Ariège 10 Aube 11 Aude 12 Aveyro...

 

 

Election in Arkansas Main article: 1988 United States presidential election 1988 United States presidential election in Arkansas ← 1984 November 8, 1988 1992 →   Nominee George H. W. Bush Michael Dukakis Party Republican Democratic Home state Texas Massachusetts Running mate Dan Quayle Lloyd Bentsen Electoral vote 6 0 Popular vote 466,578 349,237 Percentage 56.37% 42.19% County Results Bush   40-50%   50-60%   60-70%...

 

 

Синелобый амазон Научная классификация Домен:ЭукариотыЦарство:ЖивотныеПодцарство:ЭуметазоиБез ранга:Двусторонне-симметричныеБез ранга:ВторичноротыеТип:ХордовыеПодтип:ПозвоночныеИнфратип:ЧелюстноротыеНадкласс:ЧетвероногиеКлада:АмниотыКлада:ЗавропсидыКласс:Пт�...

Prajurit khalsa Sikh. Khalsa (dalam bahasa Punjabi berarti yang murni) memiliki dua arti. Khalsa dapat mengacu kepada kelompok prajurit Sikh yang telah diinisiasi secara khusus. Khalsa juga berarti komunitas yang menganut kepercayaan Sikhisme.[1][2] Tradisi Khalsa diprakarsai pada tahun 1699 oleh Guru Sikh kesepuluh Guru Gobind Singh. Pembentukannya merupakan peristiwa penting dalam sejarah Sikhisme.[2] Pendirian khalsa dirayakan oleh orang-orang Sikh selama hari Vaisa...

 

 

Art with a degree of independence from visual references in the world Robert Delaunay, 1912–13, Le Premier Disque, 134 cm (52.7 in.), private collection Abstract art uses visual language of shape, form, color and line to create a composition which may exist with a degree of independence from visual references in the world.[1] Western art had been, from the Renaissance up to the middle of the 19th century, underpinned by the logic of perspective and an attempt to reproduce an illusio...

 

 

Gears 5Développeur The CoalitionÉditeur Xbox Game StudiosRéalisateur Rod FergussonScénariste Tom BissellCompositeur Ramin Djawadi[1]Producteur Christi RaeDate de sortie Windows, Xbox One INT : 10 septembre 2019 Xbox Series INT : 10 novembre 2020 Genre Tir à la troisième personneMode de jeu Un joueur, multijoueurPlate-forme Microsoft Windows, Xbox One, Xbox SeriesLangue MultilingueMoteur Unreal Engine 4Évaluation PEGI 18 (d)Site web www.gears5.comGears of WarGears of War 4 (20...

Азиатский барсук Научная классификация Домен:ЭукариотыЦарство:ЖивотныеПодцарство:ЭуметазоиБез ранга:Двусторонне-симметричныеБез ранга:ВторичноротыеТип:ХордовыеПодтип:ПозвоночныеИнфратип:ЧелюстноротыеНадкласс:ЧетвероногиеКлада:АмниотыКлада:СинапсидыКласс:Мле�...

 

 

كأس أيرلندا الشمالية 1977–78 تفاصيل الموسم كأس أيرلندا  البلد أيرلندا الشمالية  البطل نادي لينفيلد  عدد المشاركين 16   كأس أيرلندا الشمالية 1976–77  كأس أيرلندا الشمالية 1978–79  تعديل مصدري - تعديل   كأس أيرلندا الشمالية 1977–78 (بالإنجليزية: 1977–78 Irish Cup)‏ هو موسم م�...

 

 

The Pearls of the Stone ManPosterNama lainNama JepangKanji 愛を積むひと TranskripsiRevised HepburnAi o Tsumu Hito SutradaraYūzō Asahara [ja]PemeranKōichi Satō Kanako HiguchiPenata musikTaro IwashiroDistributorAsmik Ace Entertainment Shochiku[1]Tanggal rilis 20 Juni 2015 (2015-06-20) Durasi125 menitNegaraJepangBahasaJepang The Pearls of the Stone Man (愛を積むひとcode: ja is deprecated , Ai o Tsumu Hito) adalah film drama Jepang tahun 2015 ...

Daniel Sanchez Informasi pribadiTanggal lahir 21 November 1953 (umur 70)Tempat lahir Oujda, MarokoPosisi bermain PenyerangInformasi klubKlub saat ini Valenciennes (manajer)Karier senior*Tahun Tim Tampil (Gol)1972-1981 Nice 1981-1982 Paris Saint-Germain 1982-1983 Mulhouse 1983-1985 Saint-Étienne 1985-1987 Cannes Kepelatihan1987-1990 Nice (U-18)1990-1994 Nice (Akademi)1995-1996 Villefranche1996 Nice1997-1998 Nagoya Grampus (asisten manajer)1998-1999 Nagoya Grampus (manajer)2001-2003 Bord...

 

 

Peluncuran Mariner 1 tahun 1962 Program Mariner adalah program yang dilancarkan oleh NASA dan Jet Propulsion Laboratory (JPL)[1] yang mengirim serangkaian wahana antarplanet untuk menyelidik Mars, Venus, dan Merkurius[2] dari tahun 1962 hingga 1973. Program ini merupakan yang pertama dalam berbagai hal, seperti yang pertama melakukan flyby planet, citra pertama dari planet lain, pengorbit planet pertama, dan manuver bantuan gravitasi pertama. Dari sepuluh wahana dalam program ...

 

 

M. BalamuralikrishnaBalamuralikrishna at Rajarani Music Festival, Bhubaneswar, OdishaBackground informationBirth nameMangalampalli BalamuralikrishnaBorn(1930-07-06)6 July 1930Sankaraguptam, East Godavari District, Madras Presidency, British India (now part of Andhra Pradesh, India)Died22 November 2016(2016-11-22) (aged 86)Chennai, Tamil Nadu, IndiaGenresCarnatic musicOccupationsMusicianInstrumentsViolaMridangamKanjiraYears active1938–2016LabelsLahari Music, Sangeetha, PM Audios & ...

Sveriges herrlandskamper i fotboll 1940–1949 omfattade bland annat ett olympiskt spel. I OS i London 1948 lyckades det svenska landslaget ta guld. I laget fanns Sune Andersson, Henry Carlsson, Gunnar Gren, Börje Leander, Nils Liedholm, Torsten Lindberg, Erik Nilsson, Bertil Nordahl, Knut Nordahl, Gunnar Nordahl, Kjell Rosén, Birger Rosengren och Kalle Svensson. Första halvan av 1940-talet präglades av andra världskriget, vilket omöjliggjorde större internationella turneringar och fö...

 

 

Penny HardawayHardaway in 2013Memphis TigersPosisiHead coachLigaAmerican Athletic ConferenceInformasi pribadiLahir18 Juli 1971 (umur 53)Memphis, TennesseeKebangsaanAmericanTinggi6 ft 7 in (2,01 m)Berat195 pon (88 kg)Informasi karierSekolah menengah atasTreadwell (Memphis, Tennessee)Perguruan tinggiMemphis (1991–1993)Draf NBA1993 / Babak: 1 / Urutan pemilihan: ke-3 secara keseluruhanDipilih oleh Golden State WarriorsKarier bermain1993–2007PosisiShooting guard ...

 

 

Pour les articles homonymes, voir Lazareff. Pierre LazareffBiographieNaissance 16 avril 19079e arrondissement de ParisDécès 21 avril 1972 (à 65 ans)Neuilly-sur-SeineSépulture Cimetière du Père-LachaiseNom de naissance Pierre Nathan LazareffNationalité françaiseFormation Lycée CondorcetActivités Journaliste, producteur de télévisionFratrie Roger FéralConjoint Hélène Lazareff (à partir de 1939)Enfant Nina Lazareff (d)Autres informationsA travaillé pour France-SoirFrance D...

庫德凱爾克布朗什Coudekerque-Branche 法國市镇 徽章庫德凱爾克布朗什的位置 庫德凱爾克布朗什显示法国的地图庫德凱爾克布朗什显示北部省的地图坐标:51°01′29″N 2°23′27″E / 51.0247°N 2.3908°E / 51.0247; 2.3908国家 法國大区 上法蘭西大區省 北部省区敦刻尔克区面积1 • 市镇9.14 平方公里(3.53 平方英里)人口(2021年)[1] ...

 

 

Ciliegia di MarosticaOriginiLuogo d'origine Italia RegioneVeneto DettagliCategoriaortofrutticolo RiconoscimentoI.G.P. SettoreOrtofrutticoli e cereali Consorzio di tutelaConsorzio per la Ciliegia di Marostica I.G.P.c/o Comune di Mason (VI) ProvvedimentoReg. CE n. 245 del 08.02.2002 (GUCE L. 39 del 09.02.2002) La Ciliegia di Marostica è un prodotto ortofrutticolo italiano a Indicazione geografica protetta (IGP). È stata la prima ciliegia in Italia ad aver ottenuto il marchio di riconosci...