ABDA司令部

ABDA司令部のアーチボルド・ウェーヴェル総司令官以下の初会議。列席者は左からレイトンコンラッド・ヘルフリッヒ(蘭海軍)、トーマス・C・ハート(米海軍)、ハイン・テル・ポールテン(蘭陸軍)、ケンゲン、ウェーヴェル、ジョージ・ブレット(米陸空軍)、ルイス・ブレリートン(米陸空軍)らが居る。

ABDA司令部(ABDAしれいぶ, American-British-Dutch-Australian Command, Australian-British-Dutch-American Command, ABDACOM)あるいは米英蘭豪司令部(べいえいらんごうしれいぶ)とは、第二次世界大戦太平洋戦争初期において、アメリカ合衆国America)・イギリスBritish)・オランダDutch)・オーストラリアAustralia)が東南アジアでの対日本軍事作戦指揮のため設置した多国籍コマンド[1]

概要

ABDA司令部(ABDAしれいぶ、ABDACOM)は、太平洋戦争初期のアルカディア会談で設置が決まった多国籍軍で、日本軍の南方作戦から西太平洋地域を防衛するために設立された。ABDA司令部の最高司令官はイギリス陸軍ウェーヴェル大将であった[2][注釈 1]

連合国にとって、極東防衛の要はイギリス軍シンガポール海軍基地であった[5][注釈 2]。ところが太平洋戦争開戦直後の比島攻略戦アメリカ極東空軍が日本軍により壊滅し[7][8]マレー沖海戦イギリス東洋艦隊主力部隊を失い[9]、想定が崩れる。アルカディア会談ABDA司令部の設置を決定したものの[10]、アジア方面には最初から日本海軍に対抗できる戦力がなかったし、ABDA部隊の役割が「時間稼ぎ」に過ぎないことを最高指導者たちは理解していた[11]。さらに各国の戦略も統一できず、日本軍の南方作戦マレー作戦蘭印作戦)を阻止できなかった[12]

1942年1月5日にABDA総司令官が任命され、間もなくジャワ島で作戦を開始したものの、連合参謀本部の下令により2月25日をもって解消した[13]。残存部隊は蘭印を防衛するためオランダ軍を中核として最後の抵抗をみせたが[14]、ABDA艦隊(ドールマン提督)はスラバヤ沖海戦で壊滅し[15][注釈 3]、陸軍部隊もジャワ島攻防戦で降伏した[18]

沿革

ABDA司令部の担当戦域

第一次世界大戦日独戦争により極東からドイツ帝国とその海軍ドイツ東洋艦隊)が一掃され、膠州湾租借地青島市)も日本軍が占領したが、対華21カ条要求イギリスアメリカに警戒感を抱かせた[19]。世界大戦終結後、イギリスの仮想敵国大日本帝国となる[20]パリ講和会議が開かれる前、ジェリコー第一海軍卿はオーストラリアとニュージーランドを訪問し、戦艦15隻から成る植民地太平洋艦隊の創設を訴え、その根拠地はオーストラリア大陸東海岸ポート・ジャクソン湾シドニーを想定した[21]。しかし疲弊した各国や海軍本部の賛同を得られず、しかもワシントン海軍軍縮条約でイギリス海軍の艦艇保有数が大幅に制限されて不可能になった[21]。海軍本部は「極東有事になれば本国艦隊の全艦艇をアジアに回航させればよい。」と考えており、駐支派遣艦隊巡洋艦数隻だけだった[22]。そしてヨーロッパとアジアで同時に有事が発生した場合について、イギリス海軍は図上演習で常に無視した[22]

1937年中盤に日中戦争が始まって極東情勢が不穏になる[23]。アジア方面のイギリス連邦各国(オーストラリア政府、ニュージーランド政府)は不安にかられたが「有事の際は本国艦隊をアジアに回航する」というイギリス政府の約束を信じ、首相や防衛大臣は各国議会で楽天的な演説を重ねた[24]。1939年9月に第二次世界大戦が始まったときもアジアは平穏だったが、1940年5月のフランス敗北と6月のヴィシー政権樹立によりフランスが事実上脱落、フランス領インドシナに日本軍が侵攻してパワーバランスが変化した(仏印進駐[25]

1941年1月、アメリカとイギリスとカナダ米英参謀会談(コードネーム:ABC-1)を開催して、日本の軍事行動について対応を協議した[26]。3月から4月にかけて、イギリス、英連邦自治領、アメリカ合衆国、蘭印の代表がシンガポールに集まり、やはり日本の軍事行動と対応策を検討した[27]。フィリピンが攻められた場合、アメリカ合衆国アジア艦隊(重巡ヒューストン、軽巡マーブルヘッド、駆逐艦十数隻、潜水艦二十数隻)[28]オランダ海軍蘭印部隊がシンガポールに集合して「マレー防壁」を防衛し、イギリスは主力艦をふくむ東洋艦隊を投入する計画が承認された[5]

太平洋戦争の開戦前、アメリカ軍イギリス軍オランダ軍オーストラリア軍のABDA四か国及びニュージーランド軍の士官らは、日本軍を仮想敵とした統一戦略を秘密裏に協議していたが、アメリカのフランクリン・ルーズベルト政権が事前に戦略的義務を負うことを避けたため、具体的な統合防衛戦略の合意には至っていなかった[29]。イギリスは独自のシンガポール防衛計画を練っており[注釈 4]、その要はイギリス東洋艦隊であった[31]。いままで巡洋艦のみだった英国支那方面艦隊(統合発展して“イギリス東洋艦隊”と命名)に主力艦3隻(新鋭戦艦1、巡洋戦艦1、装甲空母1)が増強されたが、新鋭空母「インドミタブル」は訓練中に座礁して修理が必要になった[6][32]イギリス極東軍司令部英語版ロバート・ブルック=ポッパム空軍大将)[33][注釈 5]と隷下のマレー司令部パーシバル将軍)が準備していたのがマタドール作戦だったが、実施直前に日本軍がタイ進駐ビルマ侵攻を開始した。

ウィンストン・チャーチル英首相はランカスター公領尚書ダフ・クーパー英語版を現地駐在国務相に昇進させ、クーパーは極東方面戦争対策会議の議長を務めた[35]。だがポッファム空軍大将(極東軍最高司令官)とシェントン・トーマス英語版シンガポール総督と対立してしまった[35]

1941年12月、日本軍は南方作戦においてマレー半島を南下してシンガポール~スマトラ島~ジャワ島を目指す馬来作戦と、フィリピン攻略比島作戦)およびボルネオ島スラウェシ島を経由してジャワ島を目指す蘭印作戦を発動した。日本海軍南遣艦隊小沢治三郎提督)と日本陸軍第25軍が馬来作戦を[36]、海軍の第三艦隊高橋伊望提督)と第14軍および第48師団が比島作戦と蘭印作戦を[37]第二艦隊近藤信竹提督)が作戦全般支援を担当した[38]。 12月4日の時点で東洋艦隊司令長官トーマス・フィリップス大将は米国アジア艦隊長官トーマス・C・ハート提督とマニラで作戦会議中で[39]、日本軍輸送船団発見の報告をうけてシンガポールに戻り、12月8日に東洋艦隊主力部隊(Z部隊)を率いて出撃する[注釈 6]。だがマレー沖海戦で戦艦「プリンス・オブ・ウェールズ」と巡洋戦艦「レパルス」が撃沈され[41][42]、フィリップス提督も戦死した[43]。東洋艦隊(新任司令長官レイトン提督、参謀長パーサー少将)の巡洋艦駆逐艦はシンガポールにむかう連合国増援部隊の護衛に走り回り、日本軍輸送船団を攻撃するのはコンラッド・ヘルフリッヒ提督が率いる蘭印オランダ海軍の潜水艦部隊だけになった[44]

1941年12月中旬、イギリス極東方面軍総司令官はブルック=ポーハム(ポッファム)空軍大将からヘンリー・ポーナル(パウナル)陸軍中将に交代した[45][注釈 7]。 同月22日からワシントンD.C.においてアルカディア会談が開かれ、アメリカ(代表:フランクリン・ルーズベルト大統領)とイギリス(代表:チャーチル首相)はドイツ優先の方針を確認すると同時に[11]、日本軍の南方作戦に対抗するための連合軍統一司令部の設置で合意した[29][注釈 8]。同会談の中でアメリカ陸軍参謀総長ジョージ・マーシャルが東南アジア防衛のための統合戦域司令部の設置を正式に提案し[48]、抵抗の末にイギリスも同意した[10]。重要な決定はアメリカとイギリスの間で行うものとされたが、オランダとオーストラリアは不満を持った[49][注釈 9]

ABDA司令部の総司令官には、マーシャル米陸軍参謀長の推薦により、イギリス人でインド駐留軍司令官アーチボルド・ウェーヴェル陸軍大将が任命された[10]。副司令官にはアメリカ陸軍航空軍ジョージ・ブレッド将軍が任命された。この南西太平洋方面連合最高司令部の設置はアメリカが主導権をもっており、「敗戦の責任をとりたくないので、アメリカ人以外を最高責任者に据えた。」という見解もある[45]。 実際、アーネスト・キング合衆国艦隊司令長官はニミッツ提督(太平洋艦隊長官)に「第一優先事項:アメリカ大陸~ハワイ諸島ミッドウェー島補給線を確保せよ(ハワイの維持)」「第二優先事項:アメリカ大陸~サモア諸島ニューカレドニアを確保する(オーストラリアの維持)」を命令しており、アジア方面は二の次であった[51]。彼等はアジアの連合国軍が崩壊して日本軍が同方面を全て占領することを計算にいれており、ABDA部隊は「全滅するまでに、少しでも日本軍の進撃速度を遅らせる」ことを期待されていた[52][注釈 10]

イギリス軍とアメリカ軍を指揮することになったウェーヴェル最高司令官は「赤ん坊を引き取る羽目になった男の話は聞いたことがあるが、これは双子なんだからね」と躊躇したが、チャーチル首相の説得に応じて任務を引き受けた[54]。1942年1月7日、ウェーヴェル総司令官はシンガポールに到着した[45]。ダフ・クーパーやパーシバル陸軍中将と会談する[54]。ウェーヴェルは英国極東方面軍を指揮下に入れ、ポーナム将軍をABDA司令部参謀長に任命した[45]。1月10日、ウェーヴェル大将はジャワ島に到着する[55]。ABDA司令部はオランダ領東インドの中心である西ジャワ州バンドンに置かれた[56]。アルカディア会議の段階では総司令官の権限に「海上、陸上、空中」全軍の指揮が含まれていたが[10]、実態はABDA戦域内のABDA四か国軍の戦略的作戦行動の調整にとどまった[49]

ABDA海軍部隊 (ABDAFLOAT) の司令官にはアメリカ海軍のトーマス・C・ハート提督(アジア艦隊司令長官)が就任し[12]、副司令官にアーサー・パリサー少将が任命された[56]。その隷下にオランダ海軍のカレル・ドールマン少将を指揮官とするABDA艦隊(ABDA攻撃部隊)を編成した[16]

ABDA陸軍部隊の司令官には、王立オランダ領東インド陸軍総司令官のハイン・テル・ポールテン中将、副司令官にイギリス軍のプレイファー少将が任命された。

ABDA空軍部隊の司令官には、イギリス空軍のリチャード・ピアース元帥、副司令官にアメリカ軍のルイス・ブレリートン少将が任命された。

ABDA司令部の担任範囲は、西はビルマから、東はオーストラリア北部に及んだ。1942年2月25日に正式に解散し、その後はオランダ領東インドなどの防衛に努めた。

次のような戦いに参加した。

なお、以下の戦闘はABDA司令部の解散後に、東南アジア地域の連合国軍が共同作戦を行ったものである。

作戦経過

ABDA戦域への日本軍の侵攻経過

ABDA司令部の基本戦略は、マレー半島シンガポール)を中心としてスマトラ島からジャワ島(オランダ領東インドの最南端)に連なる防衛線「マレー防壁、Malay Barrier もしくは East Indies Barrier 」を保持しようとするものであった[57]。ABDA司令部正式発足前の1942年1月3日段階では、アルカディア会談により総司令官に内定したウェーヴェル大将に対して、重要地点を保持するのみならず、なるべく早く攻勢に出るよう指示が与えられていた[49]。シンガポールにはイギリス極東軍司令部(ポーナム将軍)が存在し、このままではABDA司令部と二重構造になるため、ウェーベル将軍はシンガポールに飛んで打ち合わせをおこなう[45]。最初にダフ・クーパーと会談し、続いてマラヤ司令部英語版のパーシバル陸軍中将と共にシンガポール防衛施設の状況を視察、その無為無策な状況に慄然とする[58]。ABDA司令部は英極東軍司令部を吸収する形となった(総司令官ヴェーヴェル大将、副総司令官ブレッド中将、参謀長ポーナル中将)[56]。1月10日にジャワ島バタヴィアに到着、中部ジャワ州レンバンにおいて司令部を開設した[3]。ABDA陸軍部隊のポールテン将軍もレンバンに司令部を置いた。

この間にもシンガポールは追い詰められつつあり、マレー半島配備の連合国航空部隊は蘭印方面へ移動を始めていた[59]。またシンガポールを拠点にしていたイギリス東洋艦隊(レイトン提督)は、護送部隊司令部をジャワ島西部のバタヴィアに置いた[45]。悪化する戦況にも拘らず、ABDA司令部の最高指揮官たちはシンガポールは防衛可能と判断し、非常に楽観的だったという[60]。なお1月中の連合国艦艇は船団護衛任務が主任務で、日本軍輸送船団の迎撃に成功したのはバリクパパン沖海戦のみであった[16]

連合国海軍部隊最高司令官に任命されたアメリカ人のハート提督(米国アジア艦隊長官)は、潜水艦でフィリピンからジャワ島に脱出していた[3]。ハート提督は海軍部隊副司令官にパリサー少将(当時、バタビア駐在英国海軍先任武官)を任命したので、オーストラリア海軍軍人のコリンズ提督がパリサー本来の任務をひきついだ[56]。シンガポール増援輸送が完了すると、多国籍艦艇を再編成してABDA攻撃部隊が発足し、オランダ海軍将校のカレル・ドールマン提督が海上指揮官に任命された[注釈 3]

この時期、日本軍は東南アジア方面の制空権を掌握し、ABDA部隊の動向を掴んでいた[16]山口多聞少将の第二航空戦隊蒼龍飛龍)に支援された日本軍がモルッカ諸島アンボン島に駐留する王立オランダ領東インド陸軍を攻撃し、占領した[61]。勢いに乗る日本軍はスラウェシ島ケンダリを占領し[注釈 11]、二航戦は東ジャワ州の主要港(スラバヤタンジョンプリオク)を空襲、オランダ領東インド空軍に大打撃を与えた[16]。 対峙するABDA部隊の方は制空権を失ったので、多方向からジャワ島を目指す日本軍の作戦全貌がわからず、振り回されることも多かった[16]ボルネオ島東部バリクパパン方面の日本軍を攻撃するため、バリクパパン沖海戦の再現を狙ってABDA部隊(軽巡デ・ロイテル、重巡ヒューストン、軽巡マーブルヘッド、駆逐艦部隊)が出撃したが[62]、ジャワ海で日本海軍基地航空部隊(九六陸攻一式陸攻)に攻撃されマーブルヘッド (USS Marblehead, CL-12) が大破した[63]

2月15日、極東防衛と大英帝国要石だったシンガポール陥落した[64]。同日、スマトラ島パレンバン空挺部隊を投入した日本軍[65][66]バリクパパン攻防戦)に対処するためABDA攻撃部隊(ABDA艦隊)は多国籍艦隊を率いて出撃、日本軍西部攻略部隊(馬来部隊)の攻撃にむかった[4][注釈 12]。だがガスパル海峡で日本海軍の基地航空部隊と軽空母龍驤第四航空戦隊角田覚治少将)の空襲で撃退された[67][68]

ABDA艦隊が敗退した頃、ウェーヴェル総司令官はチャーチル英首相に「制空権がない現状ではジャワ島の防衛は難しい。」と報告した[13]。ハート大将はアメリカに帰国し、オランダ海軍のコンラッド・ヘルフリッヒ中将が後任の連合国海軍部隊司令官になった[62]。アメリカ海軍の先任将校はグラスフォード少将になる[4]。日本軍がバリ島に上陸中との情報によりガスパル海峡から敗退してきたABDA部隊は急遽出動したが[4]バリ島沖海戦で撃退された[69]

日本軍は、連合国軍がオーストラリア~ジャワ島の航空機輸送において中継地点だったティモール島を攻略して占領し、続いてオーストラリアを直接攻撃する[14]。2月19日、南雲機動部隊北部豪州ダーウィン空襲した[70][71]。ジャワ海方面で南雲機動部隊が活動を開始したため、連合国はオーストラリアからバンダ海フローレス海を経由して蘭印に増援部隊を送ることが難しくなった。この頃になると、燃料不足と弾薬不足も深刻な問題になっていた[72]

同年2月21日、ABDA司令部はビルマの担当をインド駐留軍に譲った[73]。この日、ウェーヴェル総司令官は「ABDA地域の防衛は崩壊し、もはや役に立たないABDA司令部を廃止すべきである。」とチャーチル英首相に進言した[13]連合参謀本部はこれ以上の戦力消耗は無意味であると判断し[13]、1942年2月25日にABDA司令部を正式に解散した[74]。総司令官であったウェーヴェル大将は蘭印を去って元のインド駐留軍司令官に復帰する[13]。そしてインドへ転任してビルマの戦いを指揮することになった[74]。同様に、ABDA部隊を構成していた各国陸軍と空軍はビルマかオーストラリアに撤退する[13]。オランダ領東インド周辺の指揮は、オランダ軍に委ねられた[14]ヨーロッパ本国は既にドイツ敗北して占領されており、いまやオランダ亡命政府英語版オランダ語版に残された主要領土はオランダ領東インドになっていたからである[56]

オランダ人の決意は固かったが日本軍の戦力は圧倒的で[75]、ジャワ島の東部と西部に同時上陸を敢行するため、二つの大輸送船団を編成して南下しつつあった[14]。西部ジャワ攻略を狙うのが第16軍主力(軍司令官今村均陸軍中将、第2師団)、東部ジャワ攻略部隊が第16軍隷下の第48師団である[76]。さらに日本海軍の重巡部隊[注釈 13]と南雲機動部隊がジャワ島南方のインド洋に進出し[77]、連合国増援部隊に対する警戒と、脱出艦艇の阻止を図る[78]。ヘルフリッヒ司令官の命令によりP-40戦闘機を満載してチラチャップにむかっていた水上機母艦ラングレー (USS Langley, AV-3) も[79]、一式陸攻部隊(高雄海軍航空隊)に撃沈されて積荷の戦闘機は海没した[80]

蘭印防衛の最後の尽力はスラバヤ沖海戦で打ち砕かれ[81]、オランダ海軍は主力艦艇とドールマン提督を失った[15]。ABDA海軍部隊司令官(ヘルフリッヒ中将)は多国籍軍の部下達から「ジャワを救う望みはなく、各艦はそれぞれの祖国から引き揚げ命令を受けている。」と伝えられる[82]。ヘルフリッヒ司令官は「ABDA艦隊は残余の艦艇で抵抗を続けるべきだ」と要求したが、イギリス将校達の反発により、脱出を認めた[82]。 3月1日、ヘルフリッヒ中将はジャワ島南部チラチャップ所在の艦船に脱出するよう命じたが[83]、日本海軍の掃討作戦で撃滅される部隊や艦艇も少なからず存在した[注釈 14]

ジャワ島の東西に上陸した日本陸軍は順調に進撃をつづけ、3月9日に全島を占領する[83]ジャワ島攻防戦)。ABDA陸軍部隊総司令官だったポールテン将軍も降伏した。ジャワ島方面以外でも、日本軍はスマトラ島、アンダマン諸島占領クリスマス島占領など、順調に占領地域を広げていった[87]日本占領時期のインドネシア[88]

連合国はABDA司令部の代わりになるものを創設せねばならなかった[89]南西太平洋戦域フィリピン蘭印ボルネオ島ニューギニア島ビスマルク諸島ソロモン諸島西部)は南西太平洋方面軍の担当になり、フィリピンのコレヒドール要塞から脱出したアメリカ極東陸軍ダグラス・マッカーサー将軍が[90]、南西方面太平洋方面軍最高指揮官となった[91]。ニミッツ提督(太平洋艦隊司令長官)は太平洋地域総司令官に任命される[92]。これは北太平洋と中部太平洋および東太平洋諸島の一部がアメリカ海軍の、南西太平洋地域がマッカーサー将軍の作戦担当になったことを意味した[92]。 なお珊瑚海方面 (ANZAC Area) を担当するため1942年2月上旬に新編されたANZAC部隊(司令官ハーバート・F・リーリィ中将、ANZAC戦隊司令官はクレース少将)も、南西太平洋方面軍に吸収されている[91][注釈 15]

編制

アメリカ

イギリス

オランダ

オーストラリア

脚注

注釈

  1. ^ ABDA司令部の隷下に、ABDA陸軍部隊、ABDA空軍部隊がある。ABDA海軍部隊 (ABDAFLOAT) 司令官は、合衆国アジア太平洋艦隊長官のトーマス・C・ハート大将で[3]、ハート提督のアメリカ帰国にともないオランダ海軍コンラッド・ヘルフリッヒ中将に交代した[4]
  2. ^ アメリカは独力でフィリピンを防衛できるようにアメリカ極東陸軍アジア太平洋艦隊を増強したが、その目途がたつのは1942年春とされた[6]オレンジ計画)。
  3. ^ a b ABDA攻撃部隊[16]、もしくは連合打撃部隊は、日本においてABDA艦隊と呼称されている[17]
  4. ^ 伝統的なイギリスの戦略では、70日間シンガポール要塞で持ちこたえ、その間にヨーロッパからアジアへ主力艦隊を回航させることになっていた[30]
  5. ^ ブルーク=ポッファムとも[34]イギリス空軍総参謀長だった1940年10月に極東軍最高司令官に任命されたが、三軍(英空軍、英海軍、英陸軍)の反目は相変わらずであった[34]
  6. ^ 東洋艦隊参謀長のアーサー・パリサー少将はシンガポールに残った[40]
  7. ^ 極東方面軍最高司令官の更迭は、ダフ・クーパーがチャーチル首相に進言していた[46]。パウナル陸軍中将は、駐仏イギリス派遣軍司令部の参謀総長だった(ダンケルクの戦いダイナモ作戦[46]。12月23日にシンガポールに到着し、4日後に引き継いだ[46]
  8. ^ 1942年1月1日、アルカディア会談の成果の一つとして連合国共同宣言が出され、これが国際連合国際連合憲章)の基礎となった[47]
  9. ^ アルカディア会談の結果、アメリカ統合参謀本部ギリス参謀長委員会により連合参謀本部が発足した[50]。同時に太平洋戦争会議 (Pacific War Council) も発足したが、こちらはABDA部隊の崩壊で有名無実になった。
  10. ^ ただし全員が納得していたわけでない。アイゼンハワー(参謀本部戦争計画局次長)は「上層部がアジアで日本軍の進撃を食い止めることを軽視している。」と批判した[53]。フィリピンで孤立していたダグラス・マッカーサー将軍はルーズベルト大統領に救援を要請し、反省した大統領はマッカーサーに救援と誓約した上でスティムソン陸軍長官に12月30日の手紙で「危険は承知だが、フィリピン救援の方法を調査してくれ」と依頼した[53]
  11. ^ オランダ植民地時代はセレベス (Celebes) と呼ばれていた。
  12. ^ 蘭巡洋艦(デ・ロイテル、ジャワトロンプ)、英連邦巡洋艦(エクセターホバート)、多国籍駆逐艦[62]
  13. ^ 重巡愛宕第二艦隊旗艦)、高雄摩耶、駆逐艦野分早潮、補給艦。
  14. ^ バタビア沖海戦で沈没した3隻(米重巡ヒューストン、豪軽巡パース、蘭駆逐艦エファーツェン)、蘭印部隊に撃沈された3隻(英重巡エクセター、英駆逐艦エンカウンター、米駆逐艦ポープ[84]。南雲機動部隊により米駆逐艦エドサル (USS Edsall, DD-219) [85]、愛宕などにより米駆逐艦ピート・ハイン (USS Pillsbury, DD-227) や英駆逐艦ストロングホールド (HMS Stronghold) など[86]
  15. ^ ANNZAC戦隊は第44任務部隊に指定され、珊瑚海海戦に参加した[93]

出典

  1. ^ 太平洋の試練、上 2013, pp. 286–296連合国の軍の統一指揮が必要だ
  2. ^ 不吉な黄昏 1995, p. 142.
  3. ^ a b c 太平洋の試練、下 2013, p. 13.
  4. ^ a b c d ニミッツ 1962, p. 35.
  5. ^ a b グレンフェル 2008, p. 67.
  6. ^ a b ニミッツ 1962, p. 15.
  7. ^ ニミッツ 1962, p. 28.
  8. ^ 太平洋の試練、上 2013, pp. 100–105フィリピン、マレー半島でも敗退
  9. ^ 太平洋の試練、上 2013, pp. 108–114英国Z部隊壊滅の意味
  10. ^ a b c d 太平洋の試練、上 2013, p. 291.
  11. ^ a b 太平洋の試練、上 2013, pp. 277–286ドイツをまず全力で叩く方針を確認
  12. ^ a b ニミッツ 1962, p. 32.
  13. ^ a b c d e f 太平洋の試練、下 2013, p. 35.
  14. ^ a b c d ニミッツ 1962, p. 36.
  15. ^ a b 太平洋の試練、下 2013, pp. 38–44オランダ人提督ドールマンと艦隊の最期
  16. ^ a b c d e f ニミッツ 1962, p. 34.
  17. ^ 一式陸攻戦史 2019, pp. 148–150ABDA艦隊、編成さる
  18. ^ グレンフェル 2008, p. 134.
  19. ^ グレンフェル 2008, pp. 18–27極東に於ける列強の対立
  20. ^ グレンフェル 2008, pp. 28–30.
  21. ^ a b グレンフェル 2008, pp. 37–38.
  22. ^ a b グレンフェル 2008, p. 39.
  23. ^ ニミッツ 1962, pp. 11–13石油と宥和
  24. ^ グレンフェル 2008, p. 47.
  25. ^ グレンフェル 2008, p. 49.
  26. ^ ニミッツ 1962, p. 13.
  27. ^ グレンフェル 2008, p. 66.
  28. ^ ニミッツ 1962, p. 29.
  29. ^ a b ファレル(2010年)、56頁。
  30. ^ グレンフェル 2008, pp. 56–57.
  31. ^ グレンフェル 2008, p. 78.
  32. ^ 勇将小沢治三郎生涯 1997, pp. 60–65英艦隊側からの展望
  33. ^ 太平洋の試練、下 2013, p. 26.
  34. ^ a b 不吉な黄昏 1995, pp. 70–73.
  35. ^ a b 不吉な黄昏 1995, pp. 80–84.
  36. ^ 智将小沢治三郎 2017, pp. 21–24, 25–34.
  37. ^ 重巡摩耶 2002, p. 99.
  38. ^ 聯合艦隊作戦室 2008, pp. 24–25陸海軍作戦協定
  39. ^ グレンフェル 2008, p. 86.
  40. ^ グレンフェル 2008, pp. 96–97.
  41. ^ ニミッツ 1962, p. 30.
  42. ^ 不吉な黄昏 1995, pp. 86–89.
  43. ^ グレンフェル 2008, pp. 108–114敗戦の原因
  44. ^ グレンフェル 2008, p. 116.
  45. ^ a b c d e f グレンフェル 2008, p. 129.
  46. ^ a b c 不吉な黄昏 1995, pp. 112–113.
  47. ^ 太平洋の試練、上 2013, pp. 298–300連合国と同盟国の違い
  48. ^ ファレル(2010年)、58頁。
  49. ^ a b c ファレル(2010年)、61頁。
  50. ^ 太平洋の試練、上 2013, p. 293.
  51. ^ 太平洋の試練、上 2013, p. 281.
  52. ^ 太平洋の試練、上 2013, p. 282.
  53. ^ a b 太平洋の試練、上 2013, p. 285.
  54. ^ a b 不吉な黄昏 1995, p. 143.
  55. ^ 太平洋の試練、上 2013, p. 292.
  56. ^ a b c d e グレンフェル 2008, p. 130.
  57. ^ 太平洋の試練、下 2013, p. 47.
  58. ^ 不吉な黄昏 1995, p. 144.
  59. ^ グレンフェル 2008, p. 128.
  60. ^ 太平洋の試練、下 2013, p. 14.
  61. ^ 聯合艦隊作戦室 2008, pp. 38–39蘭印作戦支援
  62. ^ a b c 太平洋の試練、下 2013, p. 36.
  63. ^ 一式陸攻戦史 2019, pp. 150–152ジャワ沖海戦の奇妙な勝利?
  64. ^ 太平洋の試練、下 2013, pp. 29–34シンガポール陥落
  65. ^ 智将小沢治三郎 2017, p. 60.
  66. ^ 勇将小沢治三郎生涯 1997, pp. 109–110.
  67. ^ 一式陸攻戦史 2019, pp. 157–162ガスパール海峡の苦悶
  68. ^ 勇将小沢治三郎生涯 1997, pp. 110–112遁走したガスパル海峡の英蘭連合艦隊
  69. ^ 聯合艦隊作戦室 2008, pp. 39–43最後の目標ジャワ
  70. ^ 草鹿 1979, pp. 98–101敵蘭印作戦の拠点をつく
  71. ^ 海軍航空隊始末記 1996, pp. 65–69ポートダーウィンを叩く
  72. ^ 太平洋の試練、下 2013, p. 37.
  73. ^ ファレル(2010年)、73頁。
  74. ^ a b ファレル(2010年)、76頁。
  75. ^ 太平洋の試練、下 2013, p. 39オランダ領東インドへの日本軍の前進
  76. ^ 勇将小沢治三郎生涯 1997, pp. 114–116今村軍司令官との約束
  77. ^ 海軍航空隊始末記 1996, pp. 72–74ジャバ南方に敵影なし
  78. ^ 草鹿 1979, pp. 100–102よき獲物! 砲門火を吐く
  79. ^ 聯合艦隊作戦室 2008, p. 43.
  80. ^ 一式陸攻戦史 2019, pp. 184–187幻の機動部隊、「空母」撃沈!?
  81. ^ ニミッツ 1962, p. 38.
  82. ^ a b 太平洋の試練、下 2013, p. 48.
  83. ^ a b ニミッツ 1962, p. 40.
  84. ^ 太平洋の試練、下 2013, pp. 44–48パース、ヒューストン撃沈
  85. ^ 草鹿 1979, p. 102.
  86. ^ 重巡摩耶 2002, pp. 118–119.
  87. ^ 聯合艦隊作戦室 2008, p. 44.
  88. ^ 勇将小沢治三郎生涯 1997, pp. 116–118英艦隊との決戦を前に
  89. ^ 太平洋の試練、下 2013, pp. 49–55ABDAにかわるもの
  90. ^ 太平洋の試練、下 2013, pp. 23–24.
  91. ^ a b ニミッツ 1962, p. 41.
  92. ^ a b 太平洋の試練、下 2013, p. 55.
  93. ^ ニミッツ 1962, pp. 52–53.

参考文献

関連項目

Read other articles:

Centratherum Centratherum punctatum Klasifikasi ilmiah Domain: Eukaryota Kerajaan: Plantae Upakerajaan: Trachaeophyta Divisi: Magnoliophyta Kelas: Magnoliopsida Subkelas: Asteridae Ordo: Asterales Famili: Asteraceae Tribus: Vernonieae Genus: CentratherumCassini Spesies tipe Centratherum punctatumCassini Spesies[1] Centratherum australianum (K.Kirkman) A.R.Bean Centratherum cardenasii H.Rob. Centratherum confertum K.Kirkman Centratherum phyllolaenum (DC.) Benth. ex Hook.f Centratherum...

 

Duta Besar Amerika Serikat untuk SudanSegel Kementerian Dalam Negeri Amerika SerikatDicalonkan olehPresiden Amerika SerikatDitunjuk olehPresidendengan nasehat Senat Berikut ini adalah daftar Duta Besar Amerika Serikat untuk Sudan Daftar Arthur E. Beach Lowell C. Pinkerton James S. Moose, Jr. William M. Rountree William H. Weathersby Cleo A. Noel, Jr. William D. Brewer Donald C. Bergus C. William Kontos Hume Alexander Horan G. Norman Anderson James Richard Cheek Donald K. Petterson Timothy Mic...

 

Tom Harkin Thomas Richard Harkin (lahir 19 November 1939) adalah seorang politikus, pengacara, dan pengarang asal Amerika Serikat yang menjabat sebagai Senator Amerika Serikat dari Iowa dari 1985 sampai 2015. Sebagai anggota Partai Demokrat, ia sebelumnya menjadi anggota DPR untuk dapil V Iowa dari 1975 sampai 1985. Ia adalah senator dengan masa jabatan terpanjang yang menjalani seluruh masa jabatannya sebagai senator junior dari suatu negara bagian. Karya terbitan Harkin, Tom and Thomas, C. ...

Синелобый амазон Научная классификация Домен:ЭукариотыЦарство:ЖивотныеПодцарство:ЭуметазоиБез ранга:Двусторонне-симметричныеБез ранга:ВторичноротыеТип:ХордовыеПодтип:ПозвоночныеИнфратип:ЧелюстноротыеНадкласс:ЧетвероногиеКлада:АмниотыКлада:ЗавропсидыКласс:Пт�...

 

Questa voce o sezione deve essere rivista e aggiornata appena possibile. Sembra infatti che questa voce contenga informazioni superate e/o obsolete. Se puoi, contribuisci ad aggiornarla. Questa voce sull'argomento stagioni delle società calcistiche italiane è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Voce principale: Associazione Calcio Prato. Associazione Calcio PratoStagione 2011-2012Sport calci...

 

United States military facility in Anchorage, Alaska This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This article may require cleanup to meet Wikipedia's quality standards. The specific problem is: This entity ceased to exist and became a component of Joint Base Elmendorf–Richardson in 2010. Any content related to events since that time belongs in that article. This article should only ...

La Aparecida BenderaLambang kebesaranLa AparecidaLokasi di SpanyolKoordinat: 38°04′52″N 1°00′32″W / 38.081°N 1.009°W / 38.081; -1.009Koordinat: 38°04′52″N 1°00′32″W / 38.081°N 1.009°W / 38.081; -1.009NegaraSpanyolProvinsiAlicanteMunisipalitasOrihuelaKetinggian31 m (102 ft) La Aparecida adalah desa yang terletak di Provinsi Alicante, Spanyol. Desa ini merupakan bagian dari munisipalitas Orihuela. Templat:Valencia...

 

1905 novel by L. Frank Baum Queen Zixi of Ix, or The Story of the Magic Cloak First book editionAuthorL. Frank BaumIllustratorFrederick RichardsonCountryUnited StatesLanguageEnglishSeriesOz booksGenreFantasy novelSet inForest of Burzee, Noland, IxPublisherSt. NicholasThe Century Company (book)Publication dateNovember 1904 – October 1905Media typePrint (Serial) Queen Zixi of Ix, or The Story of the Magic Cloak, is a children's book written by L. Frank Baum and illustrated by Freder...

 

Puerto del Gran San Bernardo Col du Grand Saint-BernardColle del Gran San Bernardo Vista del puerto de montaña del Gran San Bernardo.UbicaciónCordillera Alpes GrayosAlpes peninosPaís Suiza SuizaItalia ItaliaCoordenadas 45°52′08″N 7°10′14″E / 45.868888888889, 7.1705555555556CaracterísticasTipo Paso de montaña y Cruce de fronterasAltitud 2.473 m s. n. m.Pasa por Aosta/MartignyMapa de localización Puerto del Gran San Bernardo Ubicación en Alpes [ed...

Chronologies Données clés 1855 1856 1857  1858  1859 1860 1861Décennies :1820 1830 1840  1850  1860 1870 1880Siècles :XVIIe XVIIIe  XIXe  XXe XXIeMillénaires :-Ier Ier  IIe  IIIe Chronologies géographiques Afrique Afrique du Sud, Algérie, Angola, Bénin, Botswana, Burkina Faso, Burundi, Cameroun, Cap-Vert, République centrafricaine, Comores, République du Congo, République démocratique du Congo, Côte d'Ivoire, Djibouti, Égyp...

 

British orientalist (1767–1842) For the British diplomat, see William Gore Ouseley. Sir William Ouseleyby H.R.Cook after Samuel DrummondBorn1767MonmouthshireDiedSeptember 1842BoulogneOccupation(s)Diplomatic Secretary, Artist and LinguistSpousemarried (6 March 1796) Julia Frances Irving (daughter of Lt. Col. John Irving)ChildrenmanyParent(s)Captain Ralph Ouseley[1] and Elizabeth née Holland Sir William Ouseley HFRSE FSAScot (1767 – September, 1842), was a British orie...

 

Asia TenggaraWilayah4.500.000 km2 (1.700.000 mil2)Populasi (2017)~ 650.423.421Kepadatan144.53 /km2 (351 /mil2)Negara dan teritori Negara (11)  Brunei  Filipina  Indonesia  Kamboja  Laos  Malaysia  Myanmar  Singapura  Thailand  Timor Leste  Vietnam Teritori (2+1) Dependensi: Kepulauan Cocos (Keeling)  Pulau NatalSubdivisions: Kepulauan Andaman dan Nikobar Agama di Asia Tenggara merupakan informasi tentang keberagaman penduduk di Asia ...

此條目可参照英語維基百科相應條目来扩充。 (2021年5月6日)若您熟悉来源语言和主题,请协助参考外语维基百科扩充条目。请勿直接提交机械翻译,也不要翻译不可靠、低品质内容。依版权协议,译文需在编辑摘要注明来源,或于讨论页顶部标记{{Translated page}}标签。 约翰斯顿环礁Kalama Atoll 美國本土外小島嶼 Johnston Atoll 旗幟颂歌:《星條旗》The Star-Spangled Banner約翰斯頓環礁�...

 

Austrian tennis player (born 1993) Dominic ThiemThiem at the 2023 Monte-Carlo MastersCountry (sports) AustriaResidenceLichtenwörth, AustriaBorn (1993-09-03) 3 September 1993 (age 30)Wiener Neustadt, AustriaHeight1.85 m (6 ft 1 in)[1]Turned pro2011PlaysRight-handed (one-handed backhand)CoachGünter Bresnik (2002–2019)Nicolás Massú (2019–2023)[2]Benjamin Ebrahimzadeh (2023–2024)[3] Mate Delić (2024)[4]Prize moneyUS$ 30...

 

مزرعة الرياح يونبيون تعد كوريا الجنوبية مستوردًا رئيسيًا للطاقة، حيث تستورد جميع احتياجاتها النفطية تقريبًا وتحتل المرتبة الثانية كأكبر مستورد للغاز الطبيعي المسال في العالم. يأتي توليد الكهرباء في البلاد بشكل أساسي من الطاقة الحرارية التقليدية التي تمثل أكثر من ثلثي ا�...

Public garden in France, Paris Tuileries GardenGrande Allée of the Tuileries Garden, looking towards the Place de la Concorde and the Arc de TriompheTypeUrban parkLocationParis, France The Tuileries Garden (French: Jardin des Tuileries, IPA: [ʒaʁdɛ̃ de tɥilʁi]) is a public garden between the Louvre and the Place de la Concorde in the 1st arrondissement of Paris, France. Created by Catherine de' Medici as the garden of the Tuileries Palace in 1564, it was opened to the public in...

 

14th-century Bishop of Winchester and Chancellor of England For the 16th-century bishop, see William Wickham (bishop). This article includes a list of general references, but it lacks sufficient corresponding inline citations. Please help to improve this article by introducing more precise citations. (June 2023) (Learn how and when to remove this message) William of WykehamBishop of WinchesterWilliam of Wykeham, Bishop of Winchester, 1367-1404: from his tomb at Winchester.ChurchRoman Catholic...

 

Local govt election in Northern Ireland Main article: Northern Ireland local elections, 2011 2011 Magherafelt District Council election ← 2005 5 May 2011 (2011-05-05) 2014 → All 16 seats to Magherafelt District Council9 seats needed for a majority   First party Second party Third party   Party Sinn Féin DUP SDLP Seats won 9 3 2 Seat change 1 1 0   Fourth party   Party UUP Seats won 2 Seat change 0 Elections to Maghe...

Ål

Municipality in Buskerud, NorwayÅl Municipality Ål kommuneMunicipality FlagCoat of armsBuskerud within NorwayÅl within BuskerudCoordinates: 60°37′49″N 8°33′40″E / 60.63028°N 8.56111°E / 60.63028; 8.56111CountryNorwayCountyBuskerudDistrictHallingdalAdministrative centreÅlGovernment • Mayor (2015)Solveig Vestenfor (Labour Party)Area • Total1,171 km2 (452 sq mi) • Land1,081 km2 (417 sq ...

 

No debe confundirse con Periodismo del corazón. La moderna farándula escenificada por el colectivo Cabaret Red Light (2009). Farándula (del provenzal farandoulo[1]​ o del alemán fahrender, vagabundo[2]​), las expresiones inglesas show business y showbiz (traducibles como negocio del espectáculo o mundo del espectáculo) y la expresión francesa troupe (admitida por el DLE)[3]​ pueden referirse a diversos conceptos próximos entre sí: La profesión, entorno y mundo de l...