1972年のラジオ (日本)

1972年のラジオ (日本)では、1972年の日本のラジオ番組、その他ラジオ界の動向について記す。

主な番組関連の出来事

主なその他ラジオ関連の出来事

  • 5月15日の沖縄返還に伴い、各種変更がおこなわれた。
    • 沖縄放送協会からNHK沖縄放送局になる[1]
    • NHK沖縄放送局で、6月25日にラジオ第1放送が再開、同日ラジオ第2放送が開始。
      • ラジオ第1放送及び総合テレビが、1945年3月23日のラジオ放送休止前に使用していた呼出符号「JOAP」を使用する事に伴い、NHK前橋放送局がJOAPからJOTPに変更、NHK京都放送局のFM放送がJOTPからJOOK(ラジオ第1及び総合テレビでは既に使用)に変更。
    • 呼出符号の変更。琉球放送の日本語放送がKSAR→JORR、英語放送がKSBK→JORO、極東放送の日本語放送がKSDX→JOTF、英語放送がKSAB→JOFF、中国語放送は廃止、ラジオ沖縄がKSDT→JOXR。
    • 琉球放送JRNに、ラジオ沖縄NRNにそれぞれ正式加盟。
    • 極東放送でFEBCにより行われていた宗教放送のうち中国語放送(上述)、日本語放送が廃止され、日本語放送の受け皿として12月15日に日本法人である財団法人極東放送が設立。
  • 7月1日 - この日に行われた日本国内における改正計量法の施行をもって、周波数の単位が「キロサイクル」 (kc) ・「メガサイクル」 (Mc) から「キロヘルツ」 (kHz) ・「メガヘルツ」 (MHz) にそれぞれ変更された。
  • 12月13日 - NHKラジオ第2放送、夜間の外国電波による混信被害軽減と難聴対策を図る為、前年の秋田の同放送に続き、この日から熊本の同放送でも、今までの10KWから500KWに増力。更にこれに伴い、同放送の周波数を今までの1560kHzから870kHzに変更して、運用を開始した[注 1]。これを受け、福岡の同放送は、今までの周波数:870KHz・出力:100KWから、この日から周波数:980KHz・出力:50KWに変更して運用を開始した[2][3]

節目

番組周年・記念回

開局周年

特別番組

5月放送

開始番組

1972年4月放送開始

NHKラジオ第1

NHK-FM

東京放送

ニッポン放送

中部日本放送

毎日放送

エフエム東京

1972年5月放送開始

中国放送

1972年6月放送開始

毎日放送

1972年7月放送開始

STVラジオ

  • 2日 - 北電コンサートホール

1972年8月放送開始

エフエム東京

1972年10月放送開始

NHKラジオ第1

STVラジオ

秋田放送

東京放送

文化放送

ニッポン放送

ラジオ関東

中部日本放送

近畿放送

毎日放送

大阪放送

RKB毎日放送

エフエム東京

  • 2日 - FM25時
  • 開始日不明 - 歌謡&ポップスベスト10

1972年11月放送開始

青森放送

毎日放送

1972年12月放送開始

東京放送

開始日不明

ニッポン放送

民放AM各局

終了番組

1972年6月放送終了

ニッポン放送

1972年9月放送終了

朝日放送
毎日放送

1972年10月放送終了

中部日本放送

参考文献

注釈

  1. ^ この増力放送のため、同放送は新たに菊池郡大津町に送信所を建設・移転し、運用を開始した。

脚注

  1. ^ 「NHKジャーナル/沖縄局が業務再開/「くらしに生かす…」全国集会」『放送教育』第27巻第4号、日本放送教育協会、1972年7月1日、88頁、NDLJP:2341335/45 
  2. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'73』日本放送出版協会、1973年、234,326頁。 
  3. ^ 「NHKジャーナル/7時のニュースの視聴率上昇」『放送教育』第27巻第11号、日本放送教育協会、1973年2月1日、70 - 71頁、NDLJP:2341342/36 
  4. ^ 『女子ラジオ Vol.1』辰巳出版、2022年8月15日、145頁。