鹿田村(しかたそん)は、岡山県御津郡にあった村。1900年3月31日までは御野郡に属していた。
概要
現在の岡山市北区大供・鹿田町・東古松・西古松・岡町・奥田などに相当する。村名は中世の鹿田荘にちなんだ[2]。
沿革
- 1883年(明治16年)2月15日 - 連合戸長役場制度発足により、御野郡第六部戸長役場を大供村に設置し、同村および内田村・岡村・東古松村・西古松村を管轄[3]。
- 1889年(明治22年)6月1日 - 町村制の施行により、第六部戸長役場管轄区域5村と岡山区新道の一部が合併して村制施行し、鹿田村が発足。旧村名を継承した5大字を編成し、役場を大供に設置[2]。
- この際、内田村のうち字鼠畔の一部は岡山市に編入された[4]。
- 1899年(明治32年)8月1日 - 大供・内田・岡の各一部を岡山市に編入し、岡山市の大字となる[5][6]。また東隣にあった古鹿田村より奥田・二日市(一部)を編入し7大字となる[2]。
- 1900年(明治33年)4月1日 - 津高郡と御野郡が合併し御津郡となる。
- 1921年(大正10年)3月1日 - 岡山市に編入。同日鹿田村廃止。
合併後
大供・内田・岡の各大字は岡山市大供・岡山市内田・岡山市岡に編入され、残りの4大字は岡山市の大字として継承された[2]。その後7大字は以下のように変更された[7]。
大供は1963年から1969年にかけて大供1〜3丁目・大供表町・大供本町・厚生町1丁目・鹿田町1〜2丁目・鹿田本町・新屋敷町3丁目・西之町・野田1丁目・柳町2丁目となった。
内田は1969年から1970年にかけて岡町・岡南町1丁目・奥田1丁目・春日町・京町・鹿田町1丁目・清輝橋1〜4丁目・清輝本町・大学町・大供1〜2丁目・南中央町となった。
岡は1969年に岡町・奥田本町・春日町・鹿田町1〜2丁目・清輝橋1〜2丁目・大学町となった。
東古松は一部が1969年に東古松1〜5丁目・東古松南町・大元駅前・岡町・奥田西町・奥田本町・鹿田町2丁目・鹿田本町となった。
西古松は一部が1969年から1982年にかけて西古松1〜2丁目・西古松西町・大元1〜2丁目・大元駅前・大元上町・東古松3丁目・東古松南町となった。
奥田は1969年から1970年にかけて奥田1〜2丁目・奥田西町・奥田本町・奥田南町・岡南町1〜2丁目・東古松五丁目となり、残余は1997年に奥田西町となった。
二日市は1970年に旭本町・岡南町1〜2丁目・七日市西町となった。
行政
歴代村長
代 |
氏名 |
就任年月日 |
退任年月日 |
備考
|
1-7 |
西村民次郎 |
1889年(明治22年)7月19日 |
1914年(大正3年)5月4日 |
|
8 |
高須光次 |
1914年(大正3年)11月26日 |
1918年(大正7年)11月25日 |
改名:大憲
|
9 |
西村千賀太 |
1918年(大正7年)12月13日 |
1921年(大正10年)2月28日 |
|
参考文献 - 岡山県市町村合併誌 市町村編 6頁(岡山県、1960年)
|
教育
交通
参考文献
脚注
関連項目