飾磨市(しかまし)は、かつて兵庫県に存在していた市である。1946年に姫路市などと合併し、飾磨区にあたる地域となった。
兵庫県内で最も早く消滅した市であった。
概要
- 総面積 - 18.10平方キロメートル
- 人口 - 約4万人(1940年(昭和15年)飾磨市発足当初)
歴史
行政
歴代首長
特記なき場合『兵庫県市町村合併史 上』による。
代 |
氏名 |
就任 |
退任 |
備考
|
飾磨町長(官選)
|
1 |
下里順 |
1889年(明治22年)5月 |
1897年(明治30年)5月 |
|
2 |
高島仁左衛門 |
1897年(明治30年)5月 |
1898年(明治31年)5月 |
|
3 |
木村平右衛門 |
1898年(明治31年)5月 |
1906年(明治39年)7月 |
|
4 |
早川吉次郎 |
1906年(明治39年)9月 |
1925年(大正14年)3月 |
|
5 |
大森英文 |
1925年(大正14年)6月18日 |
1927年(昭和2年)10月 |
|
6 |
前川万吉 |
1927年(昭和2年)12月12日 |
1931年(昭和6年)12月 |
|
7 |
岡上彦三 |
1931年(昭和6年)12月26日 |
1940年(昭和15年)2月10日 |
|
飾磨市長(官選)
|
1 |
岡上彦三 |
1940年(昭和15年)4月8日 |
1940年(昭和15年)8月2日 |
|
2 |
横尾繁六 |
1940年(昭和15年)11月5日 |
1942年(昭和17年)12月17日 |
|
3 |
坂元藤八 |
1943年(昭和18年)3月2日 |
1946年(昭和21年)3月1日 |
廃止
|
町政時の町章
市制施行前の飾磨町では、町章が制定されていた。町章は、1919年(大正8年)に下中島村を編入した際の合併祝賀会で定められた。町章の上半分の「×」は、片仮名の「カ」を、中心の縦棒は、平仮名の「し」を表している[5]。この町章は市政施行時にそのまま引き継がれた。
脚注
- ^ “姫路の歴史”. 2013年4月29日閲覧。
- ^ 飾磨町役場 飾磨町誌 1920年(大正9年)10月18日発行 1991年(平成3年)7月3日復刻 pp13
参考書籍
関連項目
外部リンク