食品偽装問題

食品偽装問題(しょくひんぎそうもんだい)とは、食品に対して何らかの偽装を行う行為(食品偽装)によって起こる問題のことである。事件化されたものについては食品偽装事件とも言う。

食料品の小売り・卸売りや飲食店での商品提供において、生産地、原材料、食品添加物消費期限賞味期限、食用の適否などについて、本来とは異なった表示を行なった状態で、流通・市販がなされることがある。販売以外の目的で偽装を行う場合もある(牛肉偽装事件など)。

偽装の種類

  • 産地偽装 - 生産地や食肉部位などを偽って表示する。
  • 原材料偽装 - 原材料を偽って表示する。
  • 消費期限・賞味期限偽装 - 消費期限および賞味期限を本来より後の日付に偽って表示する。精肉の場合、日付の書かれたラベルの付いたパックを張り替えることからリパックと呼ばれる。通常は風味の衰えが分からないように生肉から味付け肉に作り変えられてリパックされるが、悪質な場合においては生肉のままリパックされる。
  • 食用の適否の偽装 - 食用でないとされたものを食用と偽って販売する。

飲食店のメニューに産地や原材料を偽って掲載することはメニュー偽装と呼ばれる。

主な食品偽装事件

発覚した時期の順に示す。

関連する法令

脚注

注釈

  1. ^ 現・豊川市

出典

  1. ^ 「東駒、倒産状態に 二重ラベル事件」『朝日新聞』昭和45年(1970年)3月1日朝刊、12版、15面
  2. ^ 壱番屋製以外の賞味期限切れ品も転売 みのりフーズ”. 中日新聞 (2016年1月18日). 2016年1月20日閲覧。
  3. ^ “焼き肉店、交雑種を和牛として提供「卸元が偽装」”. 神戸新聞NEXT. (2019年8月23日). オリジナルの2019年11月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191107135215/https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201908/0012633552.shtml 2020年2月27日閲覧。 
  4. ^ 「和牛偽装」で精肉店「神戸サカヱ屋」を刑事告発 虚偽表示容疑で兵庫県警に”. 毎日新聞 (2019年11月22日). 2020年2月27日閲覧。
  5. ^ 神戸の焼き肉店が卸元の精肉店を告発 交雑種を和牛と偽装したとして”. サンテレビ (2019年11月13日). 2020年2月27日閲覧。
  6. ^ 兵庫県が食肉偽装6トン認定 神戸の精肉店”. 日本経済新聞 (2020年2月5日). 2020年2月27日閲覧。

参考文献

  • 『危ない食卓 十九世紀イギリス文学に見る食と毒』横山茂雄編 新人物往来社 2008年
  • 『食品偽装の歴史』ビー・ウィルソン/高儀進訳、白水社、2009年7月
  • 『食品偽装を科学で見抜く』 リチャード・エバーシェッド、ニコラ・テンプル/ 守 信人 訳 日経BP社 2017年4月

関連項目