赤川元秀

 
赤川元秀
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不詳
死没 天正19年12月30日1592年2月13日
別名 又五郎、十郎左衛門(通称)
官位 筑前守受領名
主君 毛利元就隆元輝元
氏族 桓武平氏良文流小早川氏庶流赤川氏
父母 父:赤川就秀、母:井上元兼の娘
兄弟 元秀元通安近土佐入道元之
女(児玉中務室)、女(小寺鎮賢室)
正室:井上元盛の娘
継室:野上房忠の娘
元房長沼元正、女(児玉元兼室)、
女(兼重元続室)、女(天野元勝室)、
女(渡辺元室)、女(国司元蔵正室)
テンプレートを表示

赤川 元秀(あかがわ もとひで)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将毛利氏の家臣。

生涯

赤川氏桓武平氏土肥氏の一門・小早川氏の庶流。

毛利氏家臣である赤川就秀の長男として誕生。初めは井上元盛の娘を娶るが、後に離縁し、野上房忠の娘を継室に迎えた。

天文10年(1541年)の吉田郡山城の戦いを初めとして、天文12年(1543年)の第一次月山富田城の戦いや天文24年(1555年)の安芸国矢野の戦いなどで武功を立て、毛利元就から感状を与えられた。

永禄11年(1568年)の大友氏攻めでは陣奉行を命じられ、元亀3年(1572年)の毛利氏掟では年寄衆の一人として掟を確認している。天正8年(1580年)頃には備後国福山城を守備し、400貫の給地宛行を毛利輝元から約束された。

天正19年(1591年12月30日に死去。子の元房が後を継いだ。

系譜

参考文献