芝東照宮

芝東照宮

拝殿
地図
所在地 東京都港区芝公園4-8-10[1]
位置 北緯35度39分18.37秒 東経139度44分54.95秒 / 北緯35.6551028度 東経139.7485972度 / 35.6551028; 139.7485972座標: 北緯35度39分18.37秒 東経139度44分54.95秒 / 北緯35.6551028度 東経139.7485972度 / 35.6551028; 139.7485972
主祭神 徳川家康[1]
社格 郷社
創建 元和3年(1617年)
例祭 4月17日[1]
テンプレートを表示

芝東照宮(しばとうしょうぐう)は、東京都港区にある東照宮。祭神は徳川家康。神体は徳川家康寿像。旧社格は郷社日光東照宮久能山東照宮上野東照宮と並ぶ四大東照宮の一つ[2]とされる。

概要

芝公園の一角にあり、元来は増上寺内の社殿であった。徳川家康が慶長6年(1601年)に還暦を迎えた記念に自らの像を刻ませた「寿像」を、自身が駿府城に於いて祭祀していた。元和2年(1616年)家康は死去に際して「寿像」を祭祀する社殿を増上寺に建造するよう遺言した。同年10月に着工し翌元和3年(1617年)2月に竣工した。この社殿は家康の法名「安国院殿徳蓮社崇誉道和大居士」より「安国殿」と呼ばれた。これが芝東照宮の起源である。

その後、3代将軍家光により寛永10年(1633年)に新社殿が造営され、旧社殿は開山堂となった。寛永18年(1641年)には移転改築がなされた。駿府城より移築された惣門、福岡藩黒田忠之が寄進した鳥居、本殿の周囲に拝殿、唐門、透塀が造営され豪奢な社殿が整った。

明治初期に神仏分離令により、増上寺から切り離されて芝東照宮となった。明治6年(1873年)郷社に列した。本殿は大正4年(1915年)、当時の古社寺保存法に基づき特別保護建造物(現行法の重要文化財に相当)に指定された。しかし、昭和20年(1945年5月25日東京大空襲により「寿像」と神木のイチョウを残し、あとは全て焼失した。昭和44年(1969年)現在の社殿が再建された。

文化財等

木造徳川家康坐像(複製)、東京都江戸東京博物館所蔵。
神木の大イチョウ
  • 木造徳川家康坐像(寿像):昭和38年(1964年)東京都指定有形文化財[3]。当神社の神体である。
  • 大イチョウ:昭和31年(1956年)東京都指定天然記念物[4]。徳川家光が植樹したと伝えられる神木。昭和5年(1930年)より昭和27年(1952年)までは文部省指定であったが、文化財保護法の改正により指定解除となった。

アクセス

脚注

  1. ^ a b c 東京都神社庁.
  2. ^ 芝東照宮境内にある石碑文に記載。
  3. ^ 東京都 木造徳川家康坐像.
  4. ^ 東京都 芝東照宮のイチョウ.

参考文献

外部リンク