白川勝文

白川 勝文(しらかわ かつふみ、1838年天保9年) - 没年不明)は、明治期に活躍した造営師。芝能楽堂1903年(明治36年)に靖国神社に奉納した[1]

略歴

京都生まれ。皇居造営で建築課長を務めた[2] [3]

その後匠師、内匠寮技師として留まり、麻布御用邸、沼津御用邸などの工事を担当した[4]明治26年に内匠寮は退官。明治31年から(明治37年)まで東宮御所御造営局御用掛として出仕した。[5]

参考文献

脚注

  1. ^ 能楽堂・舞台 (PDF) 梅若実日記 4: (明治16年~明治23年 著者: 梅若実日記刊行会
  2. ^ 明治初期における能楽堂誕生の経緯 : 青山御所能舞台,能楽社の建設を通して 奥冨 利幸 日本建築学会計画系論文集 68(565),2003
  3. ^ 9191 能楽社の建設について : 日本で最初の能楽堂建設経緯に関する考察 奥冨 利幸 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 1999年7月
  4. ^ 東京都立中央図書館木子文庫所収の明治宮設計図書に関する研究 藤岡 洋保 , 斉藤 雅子 , 稲葉 信子 日本建築学会環境系論文集 431(0),1992
  5. ^ 「皇居御造營」の頃 中村 達太郎 建築雑誌 49(601),1935年7月