田中萃一郎

田中 萃一郎
人物情報
生誕 (1873-03-07) 1873年3月7日
日本の旗 日本静岡県
死没 1923年8月13日(1923-08-13)(50歳没)
出身校 慶應義塾大学部文学科
学問
研究分野 東洋史(近世中国史)
テンプレートを表示

田中 萃一郎(たなか すいいちろう、明治6年(1873年3月7日 - 大正12年(1923年8月13日)は、大正期の歴史学者東洋史学者法学博士。日本における東洋学の草分けで、専門は近世中国研究。

経歴

静岡県田方郡大竹村(現函南町)で、後に衆議院議員を務めた田中鳥雄の長男として生まれる[1]

明治25年(1892年)、慶應義塾大学部文学科を卒業[1]。在学中はドイツ人のお雇い外国人・ルートヴィヒ・リースに師事。卒業後、静岡県伊豆学校(現在の静岡県立韮山高等学校)校長となり、その間に『東方近世史』を執筆。明治38年(1905年)からイギリス、ドイツ、フランスに留学し、ライプツィヒ大学で高名なカール・ゴットハルト・ランプレヒト英語: Karl_Lamprecht博士に師事し、研究を開始。明治40年(1907年)帰国後、慶應義塾大学部文学科教授に就任し[1]、明治43年(1910年)文学科に史学専攻を創設するにあたり、中国の史書を積極的に取り入れて、中国と西洋の史学比較研究を通じて近代歴史学を構築。

大正8年(1919年)に法学博士となり、三田史学会を創設。大学で東洋史を教授し、大正10年(1921年)には東京商科大学で国家学概論も担当した。大正12年(1923年)、新潟県瀬波温泉で海水浴中に脳溢血のため早世した[1][2]。一部の著作は東洋文庫に保管されている。

著書

  • 『東方(邦)近世史』
  • 『伊豆人物史』
  • 『元の官吏登席法』
  • 『義荘の研究』
  • 『田中萃一郎史學論文集』

訳書

  • 『蒙古史』
  • 『歴史哲学』

親族

  • 長男・田中和雄(函南町長、静岡県公安委員長)[1]
  • 三男・田中荊三(慶応義塾大学名誉教授)[1]

参考文献

  • CiNii著書
  • CiNii論文
  • 『東洋史辞典』創元新社、1961年。
  • 静岡新聞社出版局編『静岡県歴史人物事典』静岡新聞社、1991年。

脚注

  1. ^ a b c d e f 『静岡県歴史人物事典』292頁。
  2. ^ ドーソン『蒙古史』田中萃一郎訳、下、岩波書店、1987年、399頁