田中 綱常(たなか つなつね、天保13年11月21日(1842年12月22日) - 明治36年(1903年)3月25日)は、幕末期の薩摩藩士、黎明期の軍人、政治家。栄典は正四位勲三等。最終階級は海軍少将。
経歴
薩摩藩出身。維新後陸軍に出仕し、1872年(明治5年)準大尉、台湾出兵にて参軍谷干城に随行。
1877年(明治10年)海軍に転じ、大尉。海軍兵学校教務副総裁、海軍省調度局長、兵器製造所長、造兵廠長、技術会議議員、石炭調査員[1]、比叡、迅鯨艦長、呉鎮守府兵営部長をつとめ、1893年(明治26年)少将に至る。
比叡艦長時代、樫野崎にて遭難したオスマン帝国海軍軍艦エルトゥールル乗組員を母国まで送り届け、オスマン帝国皇帝アブデュルハミト2世より勲章を下賜された(後述)。
1894年(明治27年)日清戦争にて大本営附。戦後、台湾総督府民生局事務官となり、1895年3月より澎湖列島行政庁長官、1895年5月13日台北県知事を務める。1896年(明治29年)9月11日、貴族院議員に勅選され(貴族院勅選議員)[2]、死去するまで在任した[3]。
日露戦争勃発前の1903年3月25日卒去。享年62歳。墓所は青山霊園1-ロ14-10。正面に右から田中家之墓と書かれた納骨堂の形をした墓で、大正11年に建立された。墓誌はなく綱常以外の被葬者は不明である[4]。
その他
台湾屏東県枋寮郷にある「東龍宮」には田中が祭神として祀られており、乃木希典、北川直征らとともに、現地住民の信仰の対象となっている。
親族
ベルベット石鹸常務取締役[5]
• 長女:田中富久 - 1867年~1929年6月30日
樺山喜平次(栃木県足利郡長)妻
内山小二郎(後陸軍大将)妻
栄典・授章・授賞
- 位階
- 勲章等
- 外国勲章佩用允許
脚注
参考文献
関連項目
|
---|
三県一庁時代 |
|
---|
澎湖庁長 |
- 伊集院兼良1897.5.27-1897.11.30
- 多田禎三郎1897.5.27-1899.2.14
- 高津慎1899.2.14-1900.12.22
- 浅田知定1900.12.22-1902.6.21
- 小林三郎1902.6.21-1906.4.1
- 脇本彬1906.4.1-1908.5.23
- 横沢次郎1908.5.23-1908.6.4
- 山田寅之助1908.8.3-1909.10.25
- 横山虎次1909.10.25-1914.2.2
- 沢井瀬平1914.2.2-1916.11.13
- 相川茂郷1916.11.13-1919.5.21
- 川中子安治郎1919.5.21-1920.10.1
|
---|
高雄州澎湖郡守 |
- 竹下康之1920.9.1-1923.11.22
- 清水喜七1923.11.22-1924.12.25
- 杉山靖憲1924.12.25-1926.7.1
|
---|
澎湖庁長 |
- 増永吉次郎1926.7.1-1928.9.18
- 児玉魯一1928.9.18-1929.9.13
- 大竹勇1929.9.13-1931.5.8
- 本間善庫1931.5.8-1933.2.2
- 大磐誠三1933.2.2-1935.9.2
- 福元岩吉1935.9.2-1936.10.16
- 林田正治1936.10.16-1939.1.28
- 今田卓爾1939.1.28-1940.7.30
- 鶴友彦1940.7.30-1941.6.6
- 川添修平1941.6.6-1942.8.7
- 大田政作1942.8.7-1945.10.25
|
---|
カテゴリ |