源 簾子(みなもと の れんし/やすこ、生没年不詳)は、平安時代の女性。中宮女房・女官。大納言の君とも。
略歴
『御産部類記』後一条院条『不知記』Bに「以源廉子<左大弁扶義朝臣女子也>奉仕御迎湯」とあることから、早世した源時通が実父で、その異母兄である源扶義の養女になったとされる[1]。実父とされる源時通は藤原道長の嫡妻・源倫子の同母弟にあたるため、藤原彰子は従姉ということになる。
『栄華物語』巻八「はつはな」によれば、源則理の妻であったが、離婚して彰子後宮に出仕、藤原道長の召人となり、「(道長は)御こころざしありて思されければ、まことしう思しのたまはせたまひけるを、殿の上(源倫子)は『こと人ならねば』と思しゆるしてなむ」と倫子も黙認していたとある。紫式部と親しかった小少将の君の実姉である[2]。
中宮彰子女房として後一条天皇誕生の際の迎え湯を担当[3]。
脚注
参考文献
- 『榮花物語 - 第 1 巻』(岩波書店、1964年、510p)
- 上原作和「女房一覧」『紫式部伝-平安王朝百年を見つめた生涯』勉誠社、2023年10月
- 福家俊幸『紫式部 女房たちの宮廷生活』平凡社新書、2023年11月
- 服藤早苗・東海林亜矢子『紫式部を創った王朝人たち-家族・主・同僚・ライバル』明石書店、2023年12月