深町 錬太郎(ふかまち れんたろう、1871年3月17日(明治4年1月27日[1])- 1918年(大正7年)9月25日)は、明治後期から大正前期の逓信官僚、内務官僚。官選愛媛県知事。
経歴
加賀国金沢下高儀町で加賀藩士深町鉄五郎の長男として生まれる[1][2]。第四高等学校を首席で卒業。1896年(明治29年)東京帝国大学法科大学政治学科を卒業。逓信省に入省し通信局属となる。同年12月、文官高等試験行政科試験に合格[1][2][3]。
1897年(明治30年)逓信事務官となる。以後、通信事務官、鹿児島郵便電信局・大阪郵便電信局・札幌郵便電信局の各勤務を歴任。1899年(明治32年)内務省に転じ、愛知県事務官、茨城県事務官、栃木県事務官、新潟県事務官・内務部長[4]を務めた[1][2]。
第3次桂内閣により1912年(大正元年)12月30日、愛媛県知事に登用された。松山中学校の移転問題を解決。前任知事より引き継いだ継続治水事業計画を20か年継続治水事業として計画を策定し事業に着手した。一方、県会などに対して高圧的な態度で臨み、そのため県会で弾劾決議案が可決されたり、産米検査の強行により農民反対運動の激化を招いた[1][2]。
1916年(大正5年)4月28日、知事を休職し[5]、1917年(大正6年)4月21日、病気により依願免本官となり退官した[1][6]。
1918年(大正7年)6月28日に加賀製紙の第6回定時株主総会で補欠選挙により監査役に選任されるが、同年9月25日に現職のまま死去[7]。
栄典
脚注
参考文献
- 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
- 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
- 愛媛県史編さん委員会編『愛媛県史 人物』愛媛県、1989年。