楠根川

楠根川
楠根川 2006年9月23日撮影
八尾市旭ケ丘一丁目付近
水系 一級水系 淀川
種別 一級河川
延長 約4.9 km
平均流量 -- m3/s
流域面積 -- km2
水源 八尾市八尾木4丁目付近
水源の標高 -- m
河口・合流先 第二寝屋川東大阪市
流域 大阪府
テンプレートを表示

楠根川(くすねがわ)は、大阪府を流れる淀川水系一級河川

地理

八尾市八尾木付近に源を発し、八尾市内を南東から北西へと横切り、東大阪市若江南町で第二寝屋川合流する。合流先の第二寝屋川は、かつては楠根川の流域であった。

なお、八尾木付近ではかつて「曙川」と称し、旧曙川村の名の由来とされている。

歴史

JR学研都市線 楠根川橋梁(大阪市城東区新喜多東鴫野東地区)。 かつてここに楠根川が流れていた。現在は市道が通っている。
  • 奈良時代
    奈良時代条里制で土地が区画されていた頃は、幅10メートル程度の小河川であった。とくに萱振村(現在の八尾市萱振町付近)以北は区画の境界に沿って東西・南北にジグザグに流れ、長田村(現在の東大阪市長田付近)で新開池に注いでいた。
  • 1704年大和川付け替え
    宝永元年の大和川付け替え後は、流域はさらに北へと続くようになり、現在のJR放出駅付近からさらに大阪市城東区新喜多東地区を通り、鴫野駅北側の新喜多橋付近で寝屋川に注いでいた。
  • 1969年昭和44年):第二寝屋川の開削
    昭和30年代以降、寝屋川・恩智川の治水対策に平行して(近鉄大阪線との交差部以北で)楠根川も拡張・掘り下げが行なわれた。昭和40年代に第二寝屋川新水路が竣工してからは、東大阪市域以北が第二寝屋川に編入され、旧河川域は埋め立てられた。 旧河川跡は「楠根川緑地」として残っている。

流域

第二寝屋川と楠根川の合流地点。向かって右が楠根川、左が第二寝屋川。

現在の流域はほぼ八尾市内に限定される。一級河川の起点は八尾市八尾木地区(八尾市役所曙川出張所の北東付近)となっている。地図上の流域はさらに続いているが、住宅地や田畑の中を流れる用水路のようになっており、曙川小学校の南付近で東西に別れ、さらにさかのぼると、玉串川(八尾市曙川東地区)や長瀬川(八尾市天王寺屋地区)の農業用水取水口から取り込まれており、水源は農業用水路の余り水と見なせる。

八尾木地区から中田地区まではまっすぐ北上し、南小阪合町付近で少し西に向きを変える。近鉄大阪線のガード下を越えると川幅・深さが大きくなる。ここ以北は上記の治水工事で付け替え拡張された流域である。萱振町、楠根町内を通り、 八尾市域を出てすぐ、東大阪市若江南町5丁目で第二寝屋川に合流する。

近鉄大阪線のガード下以南は、平成に入るまで治水・護岸工事がされずに放置され、付近は市街地化から取り残されていたが、八尾市役所の建て替えに伴い、青山町3丁目に仮庁舎が建設されるため、アクセス道路の整備と平行して楠根川の付け替え・整備がようやくされた。新庁舎竣工後は仮庁舎跡地に「八尾市総合体育館」が建てられた。

なお、小阪合町内(府道大阪港八尾線と近鉄大阪線の間)は暗渠となっている。


外部リンク

関連項目