札幌市学校図書館地域開放事業

学校開放図書館の例:札幌市立前田北小学校(2010年9月)
図書館開放日時を示す標識(札幌市立苗穂小学校

札幌市学校図書館地域開放事業(さっぽろしがっこうとしょかんちいきかいほうじぎょう)は、札幌市教育委員会が中心となって実施する、札幌市立の小学校等の学校図書館を児童生徒の他、地域住民にも開放してサービスを提供する事業である。

概要

学校図書館地域開放事業は子どもおよび地域の読書活動を盛んにし、読書を通じて子どもと大人、大人相互の交流の場を広げ、地域社会の教育力の向上に役立てることなどを目的として1978年に札幌市立みずほ小学校[1]で開始されたのが始まりで、その後着実に実施館が増え、2013年5月20日現在で小学校・中学校併せて104校で実施されている。開放されている学校図書館(以下「開放図書館」と称する)のほとんどが小学校であるが、わずかながら中学校でも実施されている。

各学校の開放図書館の実施については各学校のPTAに委託され、PTA役員、教職員、ボランティア、地域の代表者などで構成する運営委員会の下、日常活動は地域のボランティアが行っている。

活動内容は本の貸出しや選定・整備のほか、読み聞かせ人形劇、大型紙芝居などの子ども向け行事、読書会や各種講座などの大人向け行事、さらに図書館の装飾や開放図書館だよりの発行等を行っている。

開館時間は原則として週3日、午後1時から午後4時までとなっているが、各学校で独自に設定しているところもある。

開放図書館

2013年5月20日現在、開放図書館がある学校は以下の通りである。

中央区

北区

東区

白石区

厚別区

豊平区

清田区

南区

西区

手稲区

脚注

  1. ^ a b 札幌市立みずほ小学校は周辺地区の小学校との統廃合により2011年3月で閉校。2011年4月から同じ校舎で開校した札幌市立もみじの丘小学校が引き続き開放図書館を設置する。
  2. ^ a b 2013年度中の開館

関連項目

外部リンク