木村 友衛(きむら ともえ)は、浪曲の名跡である。
初代
木村友衛(1900年9月6日 - 1977年11月5日)は浪曲師である。本名は高木民蔵。
横浜長者町出身。幼少の頃から芸事が好きで、11歳の時に寄席・横浜寿亭の木村重友を生で見て感銘を受ける。そこで一席即興で浪曲を披露した(声調べ)ところ、重友に気に入られ弟子となり友衛の名を貰う。3日後の12歳で初舞台を踏む。1914年に師匠とともに渡米、1915年に真打昇進というスピード出世で、3ヵ月後には寄席を3軒掛け持ちするほど人気を得た。得意ネタは師匠譲りの関東節に独自の節調と豊かな声量・哀感で「塩原多助」「天保六花撰(河内山宗俊)」などを得意とした。
1940年、日本浪曲協会の初代会長、一旦会長を退き1948年に再び会長になったが喉を痛め、1953年に明治座で引退興行を行った。引退後あまり喉を酷使しない講談に挑戦したこともあった。後に勲四等瑞宝章受章。
木村若友、木村若衛、力衛、隆衛など多数の数の弟子がいる。
2代目
木村友衛(1940年7月17日 - )は日本の浪曲師、歌手である。本名は中里近衛。
経歴
東京都浅草出身。両親が浪曲師だった関係で6歳の時に「紀伊国屋文左衛門」で初舞台を踏む。戦時中山形に疎開、少女浪曲師として地方に回る、1957年(昭和32年)、上京。1955年(昭和30年)、に上京、1966年(昭和41年)、NHKの歌手オーディションに合格し、中里このえとして歌手デビュー。1974年(昭和49年)、2代目木村友衛を襲名。1981年(昭和56年)、作詞家・藤田まさとに直訴して発売した「浪花節だよ人生は」が、1984年(昭和59年)頃になって大ヒットする。その年にジャケット写真違いで新たに再発売した。この曲はシングルオリコンチャート4位まで上昇するなどおよそ50万枚を売り上げ、数々の賞を受賞した。同曲は細川たかしや水前寺清子もカバーしている。
1984年(昭和59年)、第26回日本レコード大賞特別賞、全日本有線放送大賞特別賞、日本有線大賞有線音楽賞受賞。
1985年(昭和60年)、メガロポリス歌謡祭特別賞受賞。
ディスコグラフィー (シングル)
[中里このえ・テイチクレコード]
- 妻恋い渡り鳥/夢をみなされ
- 義商一代 天野屋利兵衛/皆さんお体大切に
- 大石東下り/一世一代
[天津このえ・ローヤルレコード]
[鼓このえ・東宝レコード]
- 平清盛(神輿振りの段)/運命/明日に希望を
- 花の牛若/鞍馬の風雲児/花の若武者
[木村友衛・ビクターレコード]
- 浪花節だよ人生は/人生一人ぼっち
- 恋人生/世間さまよ
- 母の子守唄/博多夜桜
- 馬鹿は死ななきゃなおらない〜昭和石松伝〜/人生花火
- 歳月の祈り/酒情話
[木村友衛・テイチクレコード]
[木村友衛・バップレコード]
[木村友衛・ビクターレコード]
[木村友衛・バップレコード]
[木村友衛・徳間ジャパン]
[木村友衛・日本エンカフォン]
- 人生ひとりじゃいきられぬ/むすめ浪曲師
- ~日本人の願い北方領土返還の歌~歳月の祈り/歳月の祈り(浪曲入りバージョン)
委託盤
[中里近衛・エオリック]
[中里このえ・テイチクレコード]
- 渋谷ブルース (相馬宏之)/渋谷おどり (山田実 中里このえ)
[月笛このえ・ソノシート]
[中里このえ・ビクターレコード]
[木村友衛・ビクターレコード]
テレビ番組
外部リンク